• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月08日

シボレーボルト

シボレーボルト 以前に知人のシボレーボルトの
助手席に乗せてもらったことがある。
輸出規制があって、一度部品で輸入し、
日本で組み立てたと聞いた。
走行はモーターのみ、バッテリー残量が下がると
発電機(ガソリンエンジンエンジン)が始動し、
充電しながら走行するので、
350マイル(約560km)ぐらい走れるということだった。
レンジエクステンドEVの実用第1号車。
サイズ的にはプリウスより幅が少し広いぐらいの4人乗り。
ほぼ電気自動車だから、とても静か。
発電機が回っても2000回転ぐらいの定回転だから、ほとんど気にならない。
三菱のアウトランダーPHEVの場合は、同じレンジエクステンドEVでも、
エンジンが走行にも寄与するので、ここが違うところ。
したがってボルトの方が動力の制御系は1系統でシンプル。
ブレーキの制御は回生ブレーキと油圧の2系統になるので同じ。

アウトランダーの場合、発電だけだとエンジン出力に余裕があるので、
走行にも振り分けて、トータルで効率を上げているんだろう。
しかしその分エンジンの排気量も大きく、燃料タンクも大きくなる。
コンセプトや全体効率を考えれば、ボルトの方が正統だと思う。

純粋なEVでは、やはり1充電での走行距離が問題だ。
テスラでさえ、約450kmが精いっぱいらしいし、
家庭用電源では100km走行分の充電が1時間、フル充電だと12時間程度と聞いた。
走り出したら、現在では充電ステーションは限られるから、
渋滞にあったら冷や冷やものだ。
充電ステーションが普及しても、同じようにFVも増えるわけで、
その場合、ステーションに充電待ちの車が並ぶことは十分あり得るが、
ガソリンと違って、時間がかかるから、大変だ。

となると、将来はレンジエクステンドEVか、燃料電池だろうね。
燃料電池なら排出ガスは水と酸素だけ、電源容量も大きいし、
ガソリンと同じように給油(給水素?)するだけだから、スタンドの混雑は少ない。
これはレンジエクステンドEVも同じ。
これがもう少し先だろうから、レンジエクステンドEVがもっと出てくればいいのに。

しかし、ディーゼルももっと普及させないと、
原油精製時の製品化比率と消費が合わなくなって、軽油が余ってしまう。
その分、ガソリンに価格転嫁されているのではないかと疑いたくなる。

日本の場合、ヨーロッパと違って渋滞やストップ&ゴーが多いから、
燃費ではハイブリッド有利になってしまうが、
あのトルクフルな最新ディーゼルのフィールは素晴らしい。
高速、長距離移動なら、ディーゼルがいい。
エクスプローラーにディーゼルはないが、
アメリカはガソリンの国だから仕方がない。
いまでも87~90円ぐらいだからな。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/09 00:08:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤駅から久々富士山が見えました♪
kuta55さん

September
晴耕雨読さん

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

「ガーデンミュージアム比叡」へ行っ ...
JUN1970さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アイドリング・ストップ http://cvw.jp/b/2236119/48623116/
何シテル?   08/27 20:38
免許取得後、初めて買った車が3万円のダイハツフェローマックス。スクラップ屋に通い詰めて、ステアリングやメーターパネルを全部交換しました。以来、国産、輸入車含め1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

キャデラック XT5 キャデラック XT5
フォードエクスプローラーからの乗り換え、2台目のアメ車です。
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
フォード エクスプローラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation