• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack&bettyのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

燃費記録

今回の長距離走行の燃費記録。

往路:376km/36.4L→10.33km/L(満タン法)

復路:854km/85L→10.04km/L(満タン法)

エアコン無しで、100km/h走行なら、11km/Lは確実。


※CDプレーヤーが派手な音飛び。DJのスクラッチみたいな。部品到着次第、再度交換となった。
ほとんど諦めているが。
Posted at 2014/10/13 20:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

2スト・ライダー

2スト・ライダー点検から戻ったエクスプローラーで、名古屋から大阪まで。
1泊して、帰りは一人。

途中、御殿場当たりで2ストに乗るライダー発見!

かなり使い込んだ皮のツナギ(古い)、
ライディングスタイルは、古典的なリーンウィズ。
中年ライダーと見ましたが、
クリスチャンサロンを思い出します。
(彼はもう少し細かったが)
で、早い。

今時のバイク乗りのように、混んでいても4輪脇のすり抜けをせず、
路側帯も走らず、
レーンはきっちりと守って走る、模範的スタイル。
しばらく追いかけましたが、
通行量が少し減ったと思ったら、みるみる遠ざかってしまいました。

オイルは特別なオイルらしく、かつてのカストロールのRを思い出すが、
それとは違う良い匂いです。
車種は特定できず。RZか?
チャンバーは右2本出しのスペシャル。音は控えめ。

他にもやはり古めのBMW-K1000や、
最近のBMW-Rシリーズを見ました。
正統派のライダーはいいね。

で、エクスプローラーは疲れない。
一人で約9時間、約600km走っても、
中年のドライバーに帰ってからブログを書く余裕を与えてくれる。
Posted at 2014/10/10 19:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月08日 イイね!

サスの接地性、ボディのねじれ剛性、で思うこと。

以前住んでいた家が山手の家で、
細い道を進んで、左に直角に30度傾斜の道を上がるという場所だった。

ハンドルをフルに切って、最初は左前輪と後輪のみの3点接地。

降りるときもやや斜めに下らざるを得ないので、
やはり登りと同じになる。
左前のサスが痛めつけられ、ボディも毎回ねじれるので、
だんだん直進安定性が悪くなって、直進で微妙にハンドルがぶれるようになる。
これは嫌だった。

この坂を上る途中にも微妙に3点接地になる箇所があり、
サスストロークのない車はFFでもFRでも立ち往生してしまうから、
よくこのポイントで車を止めて、サスストロークのテストをやっていた。
しかし、サスストロークが小さくても、ボディ剛性が低いと、
車体がねじれながらクリアしてしまうのにはあきれた。

この坂を下りたところに、また右90度の急な下りがあり、
道幅が狭いために、左後ろと右前が大半の荷重を受け持つ形になる。
初代レガシィは、この状態でバックドアを開けると、閉まらなかった。
3台目は閉まった。ボディ剛性が上がっていたのがよくわかった。
ちなみに、サーブ9-5は少し変形するが、閉まることは閉まる。
設計年度を考えれば、サーブは優秀だ。

しっかりしたボディに、きちんと動くサス。できれば大きなストローク。
と、考えていくと、SUVからクロカンになってしまう。
中間にいるのがレガシィアウトバックか。

最近のセダンはみんなストロークが小さそうだ。
道が良くなって、マルチリンクやダブルウィッシュボーンが増えていることもあるだろう。


Posted at 2014/10/08 11:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日 イイね!

帰ってきたエクスプローラー

帰ってきました、エクスプローラー!
やっぱり、いい。ゆったり、静か。
助手席との間が離れてる。
運転席のドアと左肩の間もゆったり。
これでは疲れ方が断然違うね。歳のせいもあると思うが。

クーガの後ではトルク不足を感じるかと思ったが、それもなし。
左ハンドルでホッとしたのも、初めてだ。

大きいとこれだけフラットに走るんだと、改めて実感!
細かい段差の突き上げが全く違う。
サスセッティングももちろんあるが。

シートも大きくてたっぷり。

<作業内容>
①24か月点検。
 前ディスクパッド残8ミリ。4万キロ走行で、まだ十分いける。

②サンルーフ調整、一部部品交換。
 ボディとのクリアランスが大きかったらしく、調整。
 さらに異音の出ていたシェード周りを交換。

③タイヤローテーション。

④ステアリングロックの制御装置を交換。
 点検中に異常が出たらしい。
 以前と作動時の音が違う。

⑤マイフォードタッチのアップデート。
 ま、気休めだと思うが。
 大体、完全に制御が重複しているのが問題だ。
 マイフォードタッチだけの機能と言ったら、アンビエントライトの調整や、 
 音質等の調整ぐらいか。あとはすべてステアリングのスイッチと
 メーターパネルの表示でできるし。
 逆に、こっちでないとできない設定もある。

 ただ、ナビの組み込みができるようになったらしいから、それが本命だな。

 いやー、ホッとした。

 (しかし、フィエスタには乗ってみたいと言っておいた。)

Posted at 2014/10/06 23:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日 イイね!

クーガの最終日。

クーガの最終日。今日でクーガともお別れ。
写真はトルク配分を示すインジケータ。
走行しながら撮影しているので、ぶれているがご容赦。
下がアップ。


コーナーで左右のトルク配分を見たかったが、
週末はあいにくの台風接近で、安全走行。残念。
速度が100kmを超すとピッチングも感じなくなり安定する、高速セッティング。

フューエルリッドはやはりロックしない。
給油口に何か仕掛けがありそうだが、未確認。

燃費は同じコースをエクスプローラーと同じような速度で走って、
1-2割り増しという感じだ。
走行距離が短いので、確実には言えないが、
つい廻してしまうので、おとなしく走ればもう少し伸びそう。

エクスプローラーに慣れると、やはり狭いと感じる。
後席は特に。荷室も狭い。

バンパー下に足を入れるとゲートが開くのは便利だが、
反応が少し遅い。足を入れて、2秒ほどして確認のハザード点滅があり、
それから開く。その間にもう一度足を入れると、
開きかけて閉まってしまう。

実際の回転半径がエクスプローラーと体感的には変わらない。

久しぶりに違う車を体験できて楽しかった。
総合してきびきびとよく曲り、よく走る良い車だ。
ハンドリングは文句なし。ターボラグも小さく、低回転から分厚いトルクで、
とても1.6リッターとは思えない。
フォーカスや、フィエスタにも乗ってみたくなった。
Posted at 2014/10/06 13:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雑感 http://cvw.jp/b/2236119/48649038/
何シテル?   09/11 11:01
免許取得後、初めて買った車が3万円のダイハツフェローマックス。スクラップ屋に通い詰めて、ステアリングやメーターパネルを全部交換しました。以来、国産、輸入車含め1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 34
5 67 89 1011
12 13 1415161718
19202122232425
262728 2930 31 

愛車一覧

キャデラック XT5 キャデラック XT5
フォードエクスプローラーからの乗り換え、2台目のアメ車です。
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
フォード エクスプローラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation