• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月09日

ビードが上がらないタイヤを足踏みポンプで上げる

こんばんは、朝比奈です。

週末にコペンセロが納車されます。
楽しみな反面、旅行は計画している時が一番楽しいという例もあり
でも、まあ、なんだかんだ言っても、とても楽しみです。


昨日は同僚に頼まれていたヴィッツ用のスタッドレスタイヤとスチールホイールが届いたので、組み込み作業を行いました。
今年はなんだかタイヤの組み込み作業がかなり多いです。
うちに来るタイヤはほとんどがコンパクトカーサイズなので組み込み自体は楽で
今回も165/70R14でスタッドレスの柔らかいタイヤだったので
簡単に組み込めたのですが・・・
ビードがなかなか上がらず、少しコツが必要でしたので書いてみようと思います。

大概は、エアを入れていくと3/4くらいまではビードが上がるのに
その先が隙間からエアが漏れてビードが上がらないというパターンが多いと思います。
漏れる空気より入れる空気の量が多ければいつかはビードも上がるのですが
プライベーターの足踏みポンプの限界、やはり業務用のコンプレッサーにはかないません。
そこで、水道ホースを使います。庭に水をまいたり洗車に使うホースです。
最近主流の細いタイプではなく、昔ながらの太めのものがいいです。
それをリムとビードの間に一周するように挟みます。隙間を埋めるイメージです。
挟む前にホースにはビードクリームやシリコンスプレーを塗っておくことを忘れずに。
それから普通にエアを入れるとホースがパッキンのような役目をして、隙間から漏れる空気を塞いでくれるので足踏みポンプでもエアが充てんできるようになります。
ホースが挟まっているので中途半端にビードが上がりますが、そうしたらホースにドライバーなどを差し込んでそのまま引き抜いてさらにエアを充填すれば完了です。

このやり方の利点は、爆発ビード上げのように危険や騒音もなく、あとビードが上がる際の例の大きな音をしなくなるので、自分のような小心者にはぴったりのやり方です。

ただこのやり方は、たぶん結構昔からあるやり方(自分はスクーターも扱う自転車屋さんのおじいさんがやっているのを見て知りました)だと思いますので、適当に検索すればもっとわかりやすい記事が見つかると思います。

何はともあれ、久しぶりにビードが上がらないタイヤでしたが無事に同僚に届けることができそうです。


おしまい。


ブログ一覧 | いろんな整備 | クルマ
Posted at 2019/12/09 21:08:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次の10年に向けて・・・
hikaru1322さん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

締め切りが近くなりました。福島ドラ ...
のび~さん

当たれば嬉しいインプレッション企画!
ぽにょっちさん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

タルタリスト
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン フロントガラス撥水加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8202246/note.aspx
何シテル?   04/26 13:34
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation