• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月08日

待ち儲け( ^▽^)








自粛ムードで消沈気味になってしまった東北の観光。





こちら青森でも旅館やホテルではキャンセルが相次ぎ、温泉町である「浅虫」も打撃を・・・、






なんて報道されてたような気がするのですが、








スゴい渋滞!

GW中は激しい雨に見舞れた日が多かったのに、沢山の観光客が足を運んでくださったのですね。







そんな観光スポットの一つである博物館の開業準備をお手伝いしたわけですが、














こーんな事して遊んだりして、GWに開館が間に合うのか?














おー、片付いた。


あせらずとも、楽しみながら待っていれば自然と整頓できるんやね(違)






おや?館長さんが仕事が入ったようで、どこかへ出かけて行きますよ。





ありゃ、何気なしに留守番かい。








などと一人1932年式シトロエンのドライバーズ・シートでくつろいでいたら、お客さんが・・・。




お孫さんと水族館へ行った帰りに寄ったという方でしたが、








「ライフのマフラー、あるかい?」











へ?









ライフって?





ここに来るようなお客さんが言うライフだったら、ひょっとして・・・、

















はい、プチ・オフ開催(爆)




ライフに乗り始めて丁度二年。

県内で現役ナンバー&車検付きに遭遇できたのはこれが初めてです。

まさかこんなところで二台並べられるとは思ってもみませんでしたよ。



では、中期型と最終型が揃ったところで、恒例(?)の間違い探し!





「窓の下の穴が違う」



とバルクヘッド上の吸気口が異なっているのを真っ先に発見したのは、なんとお孫さん!




言っときますが、小学生の女の子ですよ!



その鋭い観察力、車に鈍感なオイラの友人たちにも見習わせたい!






じゃ他には?










「お爺ちゃんの車の方が綺麗」















( ̄^ ̄)νチョットコイヤ










あかんあかん、大人モード、大人モード。







残念ながらマフラーの方は当ライフの車検で使ってしまったため在庫が無かったのですが、




「これ、イイねー。今でもあるのかい?」







セミトラがいたく気に入ったようなので、ネオライフを紹介して差し上げました。





他にも、昨年免許を取ったばかりというEK9シビック乗りの若者に当方の聞くに堪えない旧車ウンチクをたむけたり、ホンダS800や箱スカと240Zを所有するという板金修理工場の方とマッタリ座談会をしたり、取材の申し込みがあったりと、この博物館は待ってるだけで次々と面白い事が起こります。






今年のGWは紀行に出かけられなかったけど、楽しい思い出はちゃんとできました。






桜が散って、新緑の景色へと移り変わり・・・。


また新しい季節がやって来るんですね。











そうそう、待っていて良かった事と言えば、















ヴィヴィオの車検ですよ。









エンジンのカムケースを開けたままプラグホールのOリングが届くまで二週間以上待たなければいけなかったのですが、その間に、







千切れてしまっていたエアクリーナーBOXのマウントがワンオフの強化品に改良され、





ただ置いただけで走行中にサスのアッパーマウント周辺を暴れまわっていたと思われるHIDのバラストが、しっかりボルトで固定されていたり、





ブラケットが伸びて接触が不良気味になっていたバッテリーの端子も新品に交換。



その他、マフラーのフロントパイプから起こっていた排気漏れも溶接で修復されるなど、おびただしい改良が加えられていましたが、「作業のついでだったから・・・」と、請求書に加算されていませんでした。






お陰様でオイル漏れも治り、走行186,000kmのヴィヴィオはまだまだ元気に走り回れそうです。


待っていた甲斐があったと共に、丁重なメンテナンスをしてくださった整備工場にただただ感謝!



お世話になり始めてから二十年余り。


これからもよろしくお願いします!















思い出の地その⑤


今回は千葉県の浦安市です。








前回の東日本縦断紀行でも立ち寄った柏市に住む叔父は数年前まで浦安に住んでいたのですが、その時代にも旅の際に何度かお邪魔しました。






潮音の街というところだったのですが、







まだ開発されてから間もない頃だったので、アクアラインの海ホタルや木更津も見渡せる割とのどかな風景でした。






叔父の住むマンションの近くには入江があったのですが、ここは釣りの雑誌でも度々紹介される良いポイントのようで、叔父も朝早くからルアー一式を揃えアイナメやスズキを狙って出かけて行ってました。





その入江方向から出る朝日の美しさは今でも忘れられません。






そこで見かけたのが、このスーパーマシン。
インプレッサSTi「22B」です。

メーカー自らがWRCレプリカを制作してしまった暴挙(?)に感動しましたが、販売されて間もない世界で400台限定の超希少車を見かけてしまったのにはもっと感動しました。

この頃はインプレッサがWRカー初の優勝車となったり、日本メーカーとして初めてのマニファクチャラーズ・チャンピオン三連覇を飾るなどスバルが一番強かった時代でした。


あの栄光の日々が懐かしいな。


浦安と言えば某ネズミのテーマパークが有名ですが、景色も美しいさわやかな街ですよ。


ここもまた訪れてみたいです。







ブログ一覧 | 車徒然話 | 日記
Posted at 2011/05/08 01:00:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年5月8日 5:43
>お爺ちゃんの車の方が綺麗
にうけました(^^

ヴィヴィオの車検の整備工場さん、すごい良心的ですね!
これで200,000kmは楽々突破ですね。
コメントへの返答
2011年5月9日 17:57
頭をナデナデしようとした手の平がいつのまにか拳に・・・(危)

この整備工場の工場長が私のメカニック師匠だったのですが、その方が亡くなった後も親切に愛機の面倒を見てくださるので、本当にありがたい存在です。
先代のヴィヴィオで200,000kmの実績がありますから、これから先も頑張れると思います。



2011年5月8日 6:31
おお・・・凄いですなあ。
こ、子供目線は(爆

当方は

>ホンダS800や箱スカと240Zを所有するという板金修理工場の方

に興味深々(笑

22Bは未だ焼山でジムカーナやらスノトラが開催されていた時に出てた車輌がありましたねえ・・・いつの間にか見なくなりましたが。
コメントへの返答
2011年5月9日 18:13
「バンパーも違う」とか言ってくれると思ったんですがね~。
子供って残酷っス。

その板金屋さんは七戸方面と言ってたような・・・。
ただ、現在は旧車趣味から引退気味で、それらの名車もガレージで熟睡中みたいです。
昭和40年代を背負うのは体力も必要ですからね。

どちらかと言えば22Bはレプリカという意味合いが強かったせいか競技には不向きで、サーキットでも同時代くらいのSTiバージョンⅣの方がタイムが出せた記憶があります。
今でも憧れのマシンである事に変わりはありませんが・・・。
2011年5月8日 19:19
こんにちはです♪

もう完全に博物館の職員ですね^^;
ネオライフの宣伝もどうもでした!
って、オイラが言う事じゃないか・・・

オイラもNEWSで知ったんですけど、GW前は自粛ムードだった東北地方は盛況だったみたいで良かったですね。

ヴィヴィオも完全復活で次回の紀行報告を楽しみにしてますよ~!
コメントへの返答
2011年5月9日 18:32
こんばんは。

昨日も顔を出した時はTV局の取材が入っていたのですが、カメラマンに「旧車仲間ですか?」と尋ねられたら館長さんの方が「そうだよ」と答えていたので、どうやら職員に近い待遇みたいです。

ネオライフは電話番号を教えておきましたが、南部弁(青森県の八戸市周辺で使われる方言)をコーヒー野郎さんが理解できるかどうか不安になりました。

弘前公園や浅虫も例年よりは少ないとはいえ、多くの観光客に元気づけられたんじゃないでしょうか。

ありがとうございます。
次回の紀行はお盆休みまでお預けになると思いますが、その時は今よりもう少し元気になっている東日本を見に行けると信じています。
2011年5月9日 6:29
うちの次男は新しく来たJB7ライフに乗り、
「古いライフ(360)の方が乗り心地がイイ」
嬉しいやら悲しいやら、複雑な心境です・・・。
コメントへの返答
2011年5月9日 18:40
私の友人もライフに乗せたら「ヴィヴィオより乗り心地がイイ」と言ってましたが、私は「ヴィヴィオは硬派なピュア・スポーツ、ライフは上質なセダンて事だね」と、どちらにしてもホメ言葉と解釈する変態エンスーみたいです(爆)
2011年5月16日 0:24
>車に鈍感なオイラの友人たち
私ですねw

いや、すごいですねその女の子。
とっても将来有望ですね。
艦船マニアも最近は女の子のほうがものすごくマニアックな視点の人を結構見るんですよ。
男のマニアは全体の写真とっておしまいですが、女の子のマニアは海上保安庁のマークや船番号、船名前のプレートやアンテナを細かく写真とって、マニアの友達同士で語り合うという・・・
仲間に入れてwwww

カムケースをひらいた写真、ものすごい色ですね。
エンジンばらした実物はみたことないのでとても新鮮です。
80万キロ以上走ったA/Tなら何度か見たことありますが・・・・

車を長くのっていくためには信頼の出来る整備工場を知ることが大切そうですね。
コメントへの返答
2011年5月16日 22:18
MT車でクラッチも踏まずエンジン始動させる暴走の常習犯や、環状道路の合流レーンで一時停止する無謀ちゃん、インカットばかりして縁石に乗り上げ何本ものタイヤを葬り去ったズボラ君、オイル2万km無交換達成の消耗大王など選り取り見取りですが、
さすがのアンチコさんも「かなわね~(´。` ) =3 」となるんじゃありません?

言われてみると市内のヴィヴィオ・メイトもスバルのディーラーが腰を抜かすようなカスタマイズを施してましたね。
当RX-Rなんて敗北しっぱなしですから・・・。
女性の愛着を込める勇ましさは男もタジタジです。

MTもATもミッション・ケースは走行を重ねてもそれほど汚れませんが、エンジンは燃焼によって発生したカーボンがあらゆる所に行き渡るためこのようになりますね。
ただ、これはメカニックに言わせると綺麗な部類に入るそうです。
ただ綺麗であればあるほど良いというわけではなく、フラッシングなどは走行の多いエンジンだとオイル漏れを引き起こしたりメタルやシリンダーの摩耗を促したりする場合もあるので、これくらいの感じが丁度良いかもしれません。

しっかりとした整備をするメカニックとの付き合いももちろんですが、やはりオイル交換など基本的な怠らないのも大事だと思います。


プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation