• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月24日

終わり。













ずーーっと一緒。















ライフと出会ってから6年。


そして、親友より身請けしてから早いもので5年半が経過。



その間に走行距離は5万kmにも達した。


もはや旧車どころか普通に足車の扱いじゃないか!



でも、エンジンは低回転から力強いトルクを発揮するし、高速だって100km/hなんか楽に出せる。

ミッションもギヤ鳴りすることなく、小さなエンジンのパワーを有効にタイヤへ送っている。

真冬だってエンジンは一発始動だし、車重の軽さが効いてFFながら雪道もグイグイ走るほど元気だ。














今月は車検。


また平内展示館館長さんとこへお願いしよう。

もう旧車に関しては他に頼れる所がありませんから。


透き通る秋晴れの中、東へライフを走らせます。






なんと代車はホンダZ

やったー♪










と喜んでいたら、館長さんが顔を曇らせる・・・。










「この腐食じゃ車検、厳しいぞ」











え?


だって、前回は問題なく通ったんじゃ?










「最近また厳しくなってな~。腐ってる所が容赦なく叩かれるんだよ」











何!?また使い捨てを推奨する国家的な陰謀か!!!




などと憤りつつ、ひとまずライフを預けます。




あーあ、代車がホンダZだ!って喜んでたのも、どっかに吹っ飛んじゃった。







数日後、車検に合格するレベルまでの修復にとどめるにしても、かなり大がかりな作業を要するとの宣告。











「古い物を捨てて新しい物に買い替えるのが正義だと言うのか!」


とプロレタリアしつつライフを引き取って来たのですが、













翌日、ライフの右フェンダーが不自然に浮いてるのに気が付きます。










なんと運転席ドアの下側ヒンジ基部が腐ってしまい、Aピラー下部のモノコックをえぐってました!













ああ、思い出した。













身請けした年にフェンダーの中を見た時や、









一昨年にフロアやサイドシルの惨状を見た時にも気が付いてはいたんだよな。









コイツはもう長くはないと。
















決断しました。
















幸い、11月2日(日)に開催されるクラシックカーミーティングin三沢航空科学館の翌日までは車検が有効なので、このイベントを持ってライフ・ストーリーにピリオドを打ちます。

午後から予定が入ってるので、午前11時くらいには退散しなくちゃいけないんだけど、頑張って出場しなければ!












でも、もう少し一緒にいたかったな~。














せっかく春にタイヤを新品に履き換えたのに。













せっかくこみせの時にスペアのフェンダーミラーとライフ・ツーリングシリーズのカタログを手に入れたのに。










せっかくVFRでネオライフに行って排出ガス対策済みのステッカーを手に入れたのに。












せっかくイラストまで書いていただいたのに。

















考えてみれば、宣告をしてくださったのが館長さんで良かった。


検査協会への持ち込みとかで落とされてたら「納得がいかん!」とモヤモヤした気持ちのままライフと別れねばならなかっただろうから。














ライフと共に居られるのも、あと10日。





最期まで一緒に走ろうな。



ブログ一覧 | ライフ話 | 日記
Posted at 2014/10/24 20:15:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

首都高→洗車
R_35さん

この記事へのコメント

2014年10月24日 20:28
イイね!はつけられません。
やはり防錆対策はやらなければなりませんな~。

で、やはりあの場所に?
コメントへの返答
2014年10月25日 13:36
いや、身請けした時から既に防錆とかいうレベルではなかったので・・・。

ん~、↓↓でドナーとか言ってる方が居るので・・・。
2014年10月24日 21:19
ボデーレストアしますか!?(^_^;)
コメントへの返答
2014年10月25日 13:41
部屋と半自動溶接機とサンドブラスト~、愛するライフのため~、スポンサーに♪

なってくれます?
2014年10月24日 21:27
お久しぶりです!
うちのライフもさびならば負けませんぞーヽ(∀)ノ笑
色々貫通してる箇所があるのでなんとかしたいです。
とりあえず冬のボーナスでステンレスマフラー買おうかなと企んでます。
あとロアームがかなりやばいらしいのですが部品なかなかないですよね〜(´・ω・`)
そろそろライフのドナーでも探そうかなぁ笑
コメントへの返答
2014年10月25日 13:45
お久しぶり。
そんな対決してたら私のライフと同じ道を辿っちゃいますよ~。
っと、ライフのステンレスマフラーはネオライフによると新品でも手直しが必要になるそうなので、要確認を!
ロアアームはボールジョイントが逝かれちゃったんでしょうか?
やはりネオライフから再販されてますが、私のライフから・・・、
って・・・。
2014年10月24日 21:30
↑是非しゃわしゃわ君にドナーを(笑)

次のマシンが気になりますなぁ~♪
コメントへの返答
2014年10月25日 13:47
まあ、それがイイんじゃないかと思ったんですが、↑の文章を見てると・・・。

次は、あるんでしょうか?
教えてください。
2014年10月24日 21:33
以前スバル乗ってた頃、オーナーズクラブのサイトで当時の会長さんに、「冬は乗っちゃいかんよ」と言われて、ちょこまか乗ってたのを控えたことがありました。

改めて青森の地で旧車・・・いや、クルマそのものを乗ることの厳しさを感じさせる話と思いました。
辛い別れというところでしょうけれど、RX-RSpec03さんに身請けされて、館長という「弁えている」人の診断を受けられて、ライフ君も幸せだったことでしょう。
もう少し乗り続けて欲しいという気もしますが、RX-RSpec03さんの決断ですから私がとやかくいう所ではないですね。

残された日々、悔いが残らないよう祈っております。
コメントへの返答
2014年10月25日 13:58
まあ、それが当然と言えば当然ですが、
旧車にどう接して行くかにもよりますよね。
もう世界に数台しか無い!な産業遺産的な物なら博物館でピカピカに磨いて愛でるのが正解でしょうが、ライフはそう言うのとはちょっと違うような気もしますし・・・。

そうですねー、雪国でなければもう少し延命ができたと思うんですが、身請けした時の状態を見て「あ、これは夏でも冬でもバンバン走らせよう。冬眠させて下手に延命を図り不調になるよりも本来のポテンシャルをいつも発揮してた方が本来の姿じゃないか!」と開き直れましたから。
これで良かったんだと自分に言い聞かせてます。

今日も友人たちが「頑張ったね~」と別れを告げてくれました。
あと9日、目一杯楽しみます。
2014年10月24日 21:38
(;Д;)
我々は、やはり錆には勝てないのですね、先輩!
ヴィヴィT君の時は、フレームがさびてて、触るだけでポロポロ崩れたところを、鉄板溶接していただいてました。最近は厳しいんだ。古い車に乗るのは罪なのかね。
いい子たちなんだよね。老体に鞭打って一緒に動いているんだけどさ、何気なく出かけているだけでネタだらけ(笑)

・・・事故件数とかでさ、車の年式別の統計ってないのかな。
クラシックな車をたしなんでいる方のほうが、事故少なくてスマートな運転していると思うのだけどな。
我々のささやかなお楽しみを、強引に奪い去ってほしくはないものですなー。

あ、兄さんからとあらば、絵の依頼はいつでもいいんだぜ?w
コメントへの返答
2014年10月25日 14:10
いやいやいや、ヴィヴィオの錆び歴から行けば先輩じゃなく同級生ですってば(爆)
車検時は腐蝕部分をコーキングやアルミテープとかではなく、とにかく鉄板を溶接して塞いでいればOKだそうです。
でも、ライフはそれさえも難しい状況で・・・。
もうライフの運転席側ドアが「ガタン!」となった時は泣きたくもなりましたが、それもネタなんですよね♪
残りの日々はそれも楽しみの一つにさせていただきます!

そう言えば今年の夏だったかに立木が倒れてトヨタ2000GTが潰された事故がありましたが、旧車のそんな場面なんか見た事がありませんもんね。
漫然と運転するのが決して許されない緊張のドライビングを強いられますから、これもアクティブ・セイフティーなのか?

ぜひお願いします!
って、次は・・・?
2014年10月24日 21:58
あれ、よくよく最後読んだらお別れなんですか…そんな…(´・ω・`)
一度でいいから並べたかったです(>ω<、)
コメントへの返答
2014年10月25日 14:13
気が付いてなかったんかーいヾ(~∇~;) コレコレ
すいません、叶いませんでした(泣)
平内展示館の露天ヤードに行けば部品取りを兼ねて並べられますが・・・(爆)
2014年10月25日 2:56
こんばんは。
愛着があってまだまだ乗れると思っていた矢先での突然の宣告と判断、お気持ち察します。
調子が悪くてそろそろダメかなと思っていたのと違って寸前まで全く思ってもいなかった状態だとショックも大きいですものね。
写真を見る限り元々腐食が進んでいた部分がかなり進行して構造部も相当ボロボロになっていそうですから仮に車検を通せても走行中の脱落や構造破壊があるかもしれません。
車ってやはり安全に乗れてこそですから、危険な状態をライフくん自身も望まないと思います。
引退の判断は正しいと思います。
他の車なら数年で引退してる中、今までその何倍も消えずに現役で走ることが出来て、RX-Rspec03さんのところに来ることができたライフくんもきっと喜んでると思いますよ。
コメントへの返答
2014年10月25日 14:35
こんにちは。
目一杯愛着を込めましたが、いつかは・・・の時がやってきました。
もう身請けした時からボディの状態はボロボロの有様だったので、そんなに長くは乗れないと覚悟はしてたつもりです。
それからしたら五年半も持ってくれたのは上出来な方でしょう。
でも、頭では分かっていても、その時が近付くと寂しくなるもんです。
構造破壊とかに達しているのなら走行中の衝撃だけで足回りが狂って直進安定性が無くなったりタイヤが扁摩耗したりしますし、ドアも開閉できなくなったりしますが、ライフはそこまでは達していません。
危険な状態と言うほどではないでしょう。
もっとも、放置しておけば危なくはなるでしょうが・・・。

確かに現役車両の方が弱くなってる部分があるかも知れません。
車種は言えませんが、一ファクトリーがサンデー耐久レースに強化サスとピロアッパーを組んで参戦したらタワー部のスポット溶接が取れてしまいボンネットが「あびょーん!」した例がありますから・・・。
それからすると、ライフはもう十分過ぎるほど頑張ってくれました。
2014年10月25日 10:15
ライフともお別れですか…。

機関は元気でも、サビには勝てませんよね。

ここまで腐ると再生よりも部品取りとかになっちゃうのでしょうか?

時期旧車も楽しみではありますが。
コメントへの返答
2014年10月25日 14:37
はい、今年のこみせが最初で最後の遭遇でした。
部品の生産終了も怖いですが、サビはホントに強敵です。

ええ、既に↑↑狙われてるみたいなので(爆)

って、旧車って決まっちゃってるんですか!?
2014年10月25日 10:32
RX-Rさん、おはようございます。

事前にお話は伺っていましたが・・・やはり
決断せざるを得ませんでしたか。
車検断念の直後にドアヒンジがめり込むのも
「何か」を感じさせるタイミング。

RX-Rさんが延命出来ぬライフに詫びるように
実はライフも限界を伝え、今まで掛けてくれた
手間と愛情に応えられぬことを、詫びたかった
・・・のかも。

掛ける言葉が見つからないけれど。
40年。そろそろ鉄が土に帰りたい頃なのか。
地球から取り出して人間がこさえたものなら
それも自然なこと、なのでしょう・・・ね。

先日、わりと程度のいい水冷Zを見つけ
RX-Rさんのことを思い出しましたが。
あまりな値付けに複雑な心境になりました。

「この先まだ手が掛かるコンディションが
 原状すでに見え見えなのに。
 GT-Rでもあるまいし、次のオーナーが
 修理代も工面出来ない値札・・・って、
 どーなんだろうなぁ。」
コメントへの返答
2014年10月25日 14:56
こんにちは。

先日お話した時はイマイチ実感が無かったのか、割と軽~いノリで言ってたような気がしますが、やっぱり決定!ともなると重いです(T_T)
ホントに「そんなぁ~」なタイミングで・・・。

いやいや、全面的な責任は私にありますよ。
過酷な気候の中でしか生活させてやれず、「これで良かったんだよ」と言い聞かせる一方で「もっと違う余生もあったのか・・・」と二つが複雑に絡み合って・・・。

この前、ライフの事情を聴いていただいただけでも十分ですよ。
一人では重くて潰れてたかもしれませんから。
平内のヤードを見てると車も土に帰るってのが本当だと思いました。
どんなヒストリーがあったのかは知る由もありませんが、いろんな人と関わった名車たちは私の目に輝いて見えます。

どれくらいのボディ・コンディションかにもよると思いますが、もし完璧に板金塗装がされているんだったら結果的に徳かもしれません。
夏にネオライフへお邪魔した時も100万で買ったというライフが入庫したという話が出ましたが、「それは納得のコンディションだった」とコーヒー野郎さんが評してました。
なんたって2、3百万が簡単に飛ぶのがボディ・レストアですから。

でも、天ぷらレストアの旧車にバブリーなプライスを付けて販売する非道な業者の話もよく聞くんですよね~。
そのZが餌食になった物件でない事を祈ります。
2014年10月25日 14:35
こんいちはです。

どんなに修復しても錆には勝てませんね。
RX-Rspec03 さんが修復が難しいと感じるなら相当なダメージなんでしょう・・・
やはり雪国での環境がこちらとは比べ物にならないほど過酷なんでしょうか。

次期マシン・・・にはライフと過ごした思い出があるのでなかなか切り替えられないと思いますがオイラはサブロク復帰を待ってますよ!
コメントへの返答
2014年10月25日 15:02
こんにちは。

完全に敗北しました。
私のレベルなんてたかだか知れてますが、お世話になってる工場で何台もの旧車と接してきた板金スペシャリストも「こりゃやめといた方がイイぞ」と言ってたくらいですから・・・。
塩カルを散布しなきゃならん状況を生み出す雪には恨みしかありません(怒)

悲嘆に暮れてるところからすると、全然次の事を考えられてないんでしょうが、先を見なきゃいけませんよね。
でも、どうしましょ?
2014年10月25日 17:34
仕方ないにしても、残念ですね(>_<)
僕のライフも買ってからいろいろありますが、
まだまだ長く乗るつもりなので、錆とか気をつけます☆
まぁ、まだ入院中ですけどね(^_^;)
コメントへの返答
2014年10月26日 8:43
覚悟の上での身請けでしたが、イザとなったら寂しいもんです。
っと、災難でしたね。
まずは怪我をされなかったのが何より。
程度の良いボディだったでしょうから、シッカリと修復される事を祈っております。
2014年10月26日 19:41
お久しぶりです。

とうとうライフとお別れですか・・・
ボクも去年プレサージュと別れたときなんとも言えませんでしたね。
乗り慣れた車との別れは悲しい、けど別の車との出会いも楽しみ・・・複雑でした(汗

手に入れた時から気になる程度だったようですが、青森でトドメさしちゃった?
コメントへの返答
2014年10月26日 19:57
お久しぶり。

後一週間ほど。
別れは何度も経験しましたが、今回のは特別に辛いです。
新しい出会いがあれば良いのですが、これからどうなるんでしょ?

まあ気候が良い場所でもたかだか知れてる延命だったでしょうが、雪が憎いです!

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation