• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2016年02月05日 イイね!

行くぜっ!













思えば「またまた・・・」が公開された時は初代のホンダZに乗ってたんだよなー。



そして、「もっと・・・」の放映終了と同時期にそのZとお別れしました。












あれから四半世紀余り。




















そのシリーズ最終作を再びホンダZで観に行く事になるとはねぇ~。


なんだか色々と感慨深いものがあります。



この日は月曜日で、普段は入場料\1700のところマンdayという事で男性は\1100と大変お得になってます。





ダジャレかよっ!














お安くなってるとは言え、映画パンフとホットドック・セットを加えたら英世さん三人前弱。











だって、欠かせないでしょ?

ホットドックは♪





まだ観に行ってない方もいらっしゃるでしょうから毎度お馴染みのキーワードだけ公開。







久しぶりに内村刑事部長が犯罪者に。



山ふくの大将!これを機に店を再開しては?



素人が拳銃構えたり、今の刑事アクション劇場にR34スカイライン4ドアシボレーアストロJB1ホンダ・ライフボルボV70が出てきたら、そりゃ死亡フラグが立ちまんがな。




その四面楚歌でどうやって・・・。







ん~、ラストが村川監督で良かった。

爽やかな終わり方だったと思うよ。





と、感動が冷めやらぬ二日後くらい。












来たぜっ!









以前からリリースされてたF31レパード覆面車の「さらば・・・」バージョン。


たまたまRポイント消滅の脅迫を受けてたので有意義に使ったまでです。

ほんと、偶然のタイミングですよ?










劇中では覆面車としての使用ではないのですが、ちゃんとパトランプが同梱されてます。

しかも二個w








もちろんロッドアンテナもね♪









デカールはナンバーが現行の分類番号三桁だったり車検ステッカーも今の小タイプになってますが、懐かしの無鉛ガソリンOKステッカーが昭和世代に嬉しいです。









しかし、残念ながら二人は入ってません。








これでオイラが高校生の時に始まった物語は終わりました。




でも、ホンダZという青春は続いて行きます!










と思ってたら、また来たぜっ!














へ?


エノキダケなんて買った覚えは無いけど・・・。















なに?


ヤバいじゃないか、これは!













昨年12月20日の山形新聞なんて!













あ、いやいや。


またこんなに仰山の山形エキスを供給していただいちゃって。



その上、













こんなヤフオク!でも絶対出て来ないような超レア・グッズまで!


整理してたら出てきたって、いったいどんな倉庫なんですか!?




ひたすら恐縮です!

ありがとうございましたm(__)m












おかげで、また一つホンダZのアイテムが増えました。






Posted at 2016/02/05 22:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホンダZ話 | 日記
2016年01月15日 イイね!

ちゃんとしてるよ?












初期型のスバル・レオーネ1400GSRが45万。

こりゃあイイ物件だ。

車検付きってんだから格安じゃないの?









おっと、



それでもコッチの爆安感にはかなわないか。










スカイライン2000GTが、これまた車検付きで37万だと!


GTシリーズの中じゃ下級グレードだけど、それにしたってこの価格は安すぎ!

あこがれの箱スカがグッと現実的になったんじゃない?











いやいやいや、こんなんで驚いちゃイケません。



同じ2000GTでもハンパ無ぇーお買い得車が見参!!!








ヨタ8じゃないよっ!


トヨタ2000GTが400万でっせ、お客さん!


相場の五分の一?


いや、今じゃもっとか?



同じ予算でミニバンと↑コレとじゃ、アンタどうする?


オイラは一切迷わずトヨタ2000GTにするね。







怪しい物件?

闇ブローカーの放出品だぁ?



いえいえ、ちゃんとした中古車情報誌に掲載されてた中古車です。






でも、夢みたいな話だよな~。









ねぇ、夢ってイイよねー。









これも夢であって欲しいよねー。













コッチは悪夢だけどさー。



今年もバリバリに市街地でダカールラリーの雪バージョン有様です(怒泣)



本州最北の県庁所在地って中途半端に気温が低い上に豪雪だから路面がガッタガタかと思ったらグッチャグチャになってたそばからズブズブになっちまうんですよ。



全然イメージできないかと思いますが、真冬にコチラへ来てみれば分かります。

ヘタすりゃ死ぬのでおススメできませんが・・・。










Zもこんなケバい厚化粧させられちまって。



FFだから10インチホイールのタイヤでも何とか走れてますが、FRミニカ360とかフェローだと一晩30cmクラス以上の降雪があったらお出掛けできません。


サンバー4WDをラインナップに加えるまでコチラじゃ冬に軽トラなんてまともに使えなかったもんなぁー。




まあ今の時代に降雪地帯でサブロク走らせてるのもどうかと思いますが・・・。













でも、せっかくの休日に閉じ込められてるのはイヤっ!


と、正月休みボケが明けきらない11日に隣町のリンゴ王国へ飛び出しました。


って、そっちも豪雪地帯なんだけど・・・。













あれ?











なんだよ!

白悪魔が県庁所在地の半分以下じゃん!


路面も見えてるし。



あー何だか分からんけど、プチ脱出にはなったかw









さて、どこに行こうか。



気まぐれにフラっと立ち寄ったのはコチラ。














CHANTLOOSE


チャントルーズって読んでね♪


喫茶店ぽく見えますが、カレー専門店です。



店名は聖歌開放を組み合わせた造語だそうですが、マスターが「ちゃんとしてるけどユルい」って意味もあるそうな。




ココは仕事が終わった後に温泉に行き、その帰りにコンビニに寄ったら向かいにこの店があって、深夜なのに営業してたので非常に気になったという経緯で知りました。



小さなお店なので昼時をちょいと外して入店。












メニューはとてもシンプル。


今回はチキンカレーをチョイスしました。











ゆで卵が標準装備なのが嬉しい♬


お、チキンが柔らかくて美味いっ!


カレーの方はスープに近い感じかな?

今まで味わった事が無い風味だったけど、マイルドで食べやすかったです。

どうやらベースに秘密があるらしい(聞いてビックリ、○○○の出汁らしい)



こりゃあクセになるな。

今度はキーマカレーを食いに来よっ。





んで、賞味しながらマスターと雑談させていただいたのですが、元はやはり喫茶店だったそうです。

それが思う所があってカレー専門店として2014年夏の終わりにリニューアルOP。


私が初見したのは火曜深夜にマスターの友人がやっていた夜カフェだったんですね。

今はご友人がリンゴ王国を離れているので休止中。



他にもオーナーの急逝で惜しまれつつ閉店したカレー専門店カリ・マハラジャの話とか、店のBGMで流れてたジャズの話とか色々な話をお聞かせいただきました。


お店の中はアンティークな感じで居心地が良い。


ふと上の方を見てみると名画のビデオテープがズラリと並んでる・・・。



よく見りゃ棚の上にテレビデオがあって名作が再生されてます。



ひょっとして近所にある萬屋で仕入れたモノかな?


と思ったら隣町郊外のショッピングモール内にあるリサイクルショップで入手してるとの事。











こ、こんな所があるなんて全然知らなかったー!!!!

不覚!



うわー、凄い内容の骨董屋だ。












こんなのが普通に置いてるんだもん。


右なんてモデルカーズの第二号ですよ!

まだスクランブルカーマガジン(現・カーマガジン)の増刊で年一回発行だった時代のヤツです!



そして、左側はピットインの増刊で出版されてた中古車情報。


はい、冒頭のブツはコレに掲載されてたタマでした。



ね、

怪しくも闇でもなく、ちゃんとした中古車物件だったでしょ?


昭和51年のだけどw


表紙の方は誰だか分かるかな~?











その中に掲載されてた中古車の一台、


ゴリアット・ハンザって分かるかな~?









あ、







東日本縦断紀行2016もちゃんと作成してますよー。


完成までは遠い道のりだけど・・・。






Posted at 2016/01/15 21:53:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホンダZ話 | 日記
2015年09月27日 イイね!

ブンブンの青春。









連休の最終日、ちょいと地元の中心街で待機しなきゃならん所用ができたんだけど、有料駐車場に入れるのもアホらしかったんで近くにある市民憩いの場にZを停めて日なたボッコしてました。





ココは豪華客船を着けるために建設された埠頭だったんですが、毎年寄港するダイヤモンドプリンセスの全長が岸壁の長さギリギリだったから船長が「ドリフト駐車じゃあるめーし、入港でけるかーい!」って接岸拒否。




一応来年度に延長工事をするみたいだけど、それまでは公園として開放してます。













そう言えばホンダZに憧れてたティーンの頃、青空の岸壁に愛機で乗り付ける姿を想像してたんだっけなー。



何気にまた一つZの夢を実現してました。













そんなクルマが憧れの対象だった少年時代、どんなのに乗りたいと思ってたっけ?














もちろんホンダZは筆頭だったからクラウン・モデルの1/20スケールを買って組み立てました。


正確にはプラモも扱ってた文房具屋の店頭で箱の車両プロフィールを見たら最上級グレードのGSは5速ミッションで前輪ディスクブレーキって書いてるのを見て、



「ええええええ!軽自動車に5速ミッション車があったの!?」とビックらこいてホンダZにゾッコンしちゃったんですわ。



だって、その当時の550軽自動車は4速MTオンリーでオートマチックはおろか5速マニュアルのトランスミッションを搭載したモデルなんか一台もリリースされてなかったんですから。













でも、小学校の修学旅行では自分の土産に函館の棒二デパートで今井模型のスバル・サンバーを買ったから、RVのジャンルにも興味があったのかも知れんね。

まあ、友達の母親に乗せてもらったスバル・レックスに感動してスバルの軽自動車が好きだったってのもあるけど。



ちなみに、↑コレを買ったのを見た担任は「北海道に来てまで何を買ってるの!」って怒ってました。


うるせー!

こういうキッカケが無きゃプラモが買えなかったんだよっ。














ところが、中学校の修学旅行で首都圏に行った時はヤン車に走ってしまいます。


今度はクラスメイトから「オメー東京にまで来て悪趣味だなー。ラメって・・・」



やかましいわ!

ディズニーランドにまで行って延々とゲームコーナーのドンキーコングパックマンやってた野郎に言われたく無ぇー。



まあ、親父がジャパンの1800TI-ELに乗り始めたばかりだったからコイツのプラモが欲しかっただけなんだけど。






でも、日産車が好きになるとなぜかハの字シャコタンが無性にカッコ良く見えちまうんだよねー。












世界一それが似合うのはC130ローレルの2ドアハードトップ。



これは譲れん。



同じく中坊だった時、リンゴ王国の公園へ花見に行ってプラモ売ってた露店でコイツを探したんですが、店頭に見当たらなくてキョロキョロしてたら店のアンちゃんが「なに探してんの?」と尋ねて来ました。

当時C130なんて型式名は知らんから「ハの字のローレルですけど・・・」って言うと「おう、あるよっ」と即座に奥からコイツを持って来てくれたのです。


なので、ハの字シャコタンのローレルと言えばC130の2ドアHTを指すってくらいイメージが定着してたんですね。










んで、これらのプラモはどうなってるかと言いますと、



全て青春の思い出としてしか残ってません。

















図書館に行ったらこんなのが置いてたから借り出してZの中で見てたんですよ。
















いやいや、懐かしいモノばかり載ってる。


オイラが実際に買って組み立てたモデルが幾つも出てたから、チェリーじゃなくてもチビるぜ?













このシリーズのライフ・ステップバンも組んだよ。


でもステップバンのラリーってWRCは無論、全日本ラリーにも出場してた覚えは無いなー。

















AOSHIMA・創造のプラモデル













なるほどね。


















ただ、このNクーパーは実在してました。

80年代にコンパチ・キットがどこからかリリースされて、オイラが高校生くらいの時まで結構走ってるのを見かけたもんです。















しかし、このレオーネ・ターボはさすがに無かっただろうねー。


エキマニもインマニも取り回しが大変な事になっちゃいますから。














今回の連休で行ったツーリングも青春の日を思い出させる場面が幾つかありました。













東北隠れZミーティングの紀行録が完成したので、よろしければご覧ください。











ところで、今ブログ題の元ネタをご存知の方はいらっしゃるでしょうか。



いらっしゃいましたら私と同じ青春群像をお持ちですね?

機会があったら朝まで生トークしましょうよ♪








Posted at 2015/09/27 21:30:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | ホンダZ話 | 日記
2015年07月25日 イイね!

無理でした~(>_<)








今週は忙しくてクラシックカークラブ青森ミーティングinこみせのオフレポ、アップできませんでした。










とりあえず前日やったHero達のツーリングは必死に仕上げたので、よろしければご覧ください。









後は人様が上げてた動画でお茶を濁させていただきます。












けーたーさんが撮影したツーリングの動画。

いきなりホンダZがパピューっと通りますw












パレードのスタート地点動画。

1:30あたりから顔見知り面々が出てます。











けーたーさんが配したエージェント撮影のパレード動画。

カメラの扱い方が分からなかったらしく、悲しい縦画面(爆)











静止画像ですが色々写ってます。


最後の方にホンダZが出てました。







では、来週こそは頑張ってアップします。





Posted at 2015/07/25 23:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダZ話 | 日記
2015年07月19日 イイね!

クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ2015。
















イベント前日にやったHero達のツーリング動画からご覧ください。




ムダ情報ですが、2:04くらいに緑色のホンダZが通過します。






エントラントおよびご来場の皆さま。






お疲れ様でしたー。








激しいスコールに見舞われましたが、それでも沢山の観客が来られてたのに感動しましたよ。


今年も無事に出場を果たせて良かった。





北の国にご帰還の方はまだ船上の人かな。



福島の方はまたコーヒー牛乳を製造しちゃってないよね(謎爆)









ではオフレポ、





なんて、年齢的にアップできる体力は当然微塵も残ってませんので、恒例のキーワードだけー。


















ツーリングはコンボイ走行で。














雨がどうしたって?















スピード測定はこうやります。













強制拘束。













ずっと前から~ワレ~のこと~♪















亡き父との再会。














さよなら芸術家。














念願をかなえた根性の車中泊組。








さて、



まだ明日続きがあるんだよね~。




まとめて来週以降にアップできるよう頑張りま~す。












Posted at 2015/07/19 22:01:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホンダZ話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation