• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2012年01月27日 イイね!

気のせい。

気のせい。




当ガレージにニューマシンが来てから半月。







少々手がかかるヤツですが、今年の豪雪に頼もしく立ち向かってくれてます。



特に朝、住宅街ではグレーダーが道路の両脇に高さ40cmほどの雪(氷)の城壁を築いて行くんですが、それを撤去するのに結構な体力と時間が奪われてしまいます。

そんな時にコイツは憎っくき障害物を粉々に粉砕しながらブッ飛ばしてくれるんですな。











パッと見は操作レバーの多さにビビってしまう人もいるのですが、













ちゃんと各レバーの名称を日本語で表記しているから、それほどムツかしい機械ではありません。











おう、今日もタップリ積りやがったな!


今宵のコバシは血に飢えておる。



白い悪魔ども、ローターのサビにしてくれるわ!














あ!































やっちゃった(^^ゞ







お向さん家の前も城壁が聳えてたのでそれも飛ばしてたんですが、シューターを我が家の物置に向けてたので「ヤバいかな~」と思ってたら、案の定窓ガラスを・・・。













でも、パリンッと逝っちゃった時、なんかこう得も言われぬ爽快感があったんだよな~。





なんでだろ?






この豪雪で心が全壊したか?













違うな。














これを連想したからだ!






































よしよし、コイツは犯罪組織の制圧に使えるな。






来るべき日に備えて訓練でもしておこう。
















そうそう、














ライフの慣らしが終わりましたよ。





4000rpmMAXで我慢してた甲斐があってイイ感じのフィーリングになりましたわ。





この前も友人たちを乗せてフル定員走行しましたが、ノーマル・ボアとは思えない図太いトルク♪









まあ、それは素直に嬉しかったんですが・・・、














(Photo by後席の友人)



ドライバーがミドル級でコ・ドライバーがヘビー級だと、その感激も若干(かなり?)スポイルされてしまいます(T_T)











ムサい!キツい!酸素が薄い!邪魔だよっ!ギヤをローに入れられんぢゃないかっ!







と、不快指数急上昇ですが、







はて?こんな感じって何かで見たような・・・、




















あー、やっぱこれかなー。














気のせい?





あっ、そ。















じゃ、ついでにこれも気のせいでいてほしかったな~。















慣らし運転終了から間もなくEAエンジンが激しい震動と轟音を発し始めたんですが、














ん~、これってどこかで聞いたようなトラブルだなー。








え~と、これがひょっとして噂に聞く、あの有名な・・・、

















バランサー・ギヤが逝っちゃったってヤツか~。











何もこんな極寒の季節にブッ壊れなくても・・・(T_T)








Posted at 2012/01/27 20:35:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライフ話 | 日記
2012年01月20日 イイね!

憂さ晴らし。









今年の雪は半パねーー!!!











もうやられっぱなしですよ!



なんたって県内じゃ雪による事故で9名も犠牲になってるんですぜ!








そういう私も仕事先でやっちゃいました。


気が付きゃ空が見えてた!ってヤツ?


凍結していたところで後ろ向きにコケて背面を強打!


下はコンクリートの土間だったから全部背中で衝撃を受けてしまいました。





鎖骨の辺りと腰を痛めて一週間くらいはうなされてたっス!




ようやく痛みが引いて来ましたが、それでも何かの拍子にズキン!!!と・・・(ΩДΩ)号泣










あー、腹が立つ!!!











こんな時の憂さ晴らしは機械イジリに限るな(意味不明)













バッテリーが振動で倒れ中の希硫酸が漏れてたからケーブルと+端子が溶解。

こういう場合は潔くケーブルをブッた切って端子も新しいのに付け替えるのが手っ取り早い。










バッテリーも新しいのに付け替え(再生品だけど)、ブラケットもリニューアルして電気系はOK。













お次は燃料系。

燃料コックからガソリンがふんだんに滴り落ちてる有様だったので、







それとな~く似てると思われる物を取り寄せたら、


入口も出口も明後日の方向を向いてるヤツが来てしまい(汗)








ブラケットを追加して無理やり接続。

















ほ?



あー、そうそう。




先週のブログで伏線だけは見せてたんですね。















燃料コックがあるよ。



















でもスバルだよ。

















空冷だよ。









でもラビットじゃないよ。








これらのキーワードから推測できるのは?










もうお分かりですね。


















ジャーン!!!!




















という結末だったら美しかったのですが、









残念ながら二輪でも四輪でもなく、
















キャタピラー(クローラー)だったりして。





















あーあ、オモチャが増えちゃった。













は?

これのどーこがスバルなんだ!と?






うむ、判る人には判る、








漢のロビン・エンジン













あ、今日は「金曜ロードショー」で旧車劇場をやってるんだった!







Posted at 2012/01/20 22:14:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日 イイね!

タダイマ慣ラシ運転中、オ先ニドウゾ。

タダイマ慣ラシ運転中、オ先ニドウゾ。




ライフはリニューアル・エンジンを組み付けてから500kmを走りました。





あと500kmは我慢我慢。







でもイイっスね、しっかりリビルトしたエンジンは。


氷点下でも一発始動するし、アイドリングもするしね。












ただ、




















今の市内は慣らし運転には過酷すぎる環境なんだよな~。

ちなみに県庁の横ね。




















間もなくライフがガレージから出られなくなるかも(T_T)











とりあえず、整備メニュー、














ヘッドのオーバーホールと、















エンジン組み立てをアップしときます。




















しかし、こういう時に限ってオイラって奴は変な事をやらかすんだよね。


















最近ポチっとしちゃった物なんだけど、


一つはバッテリーだから、そんな大層なモンじゃないわな。










でも、














これはねー。






横にフューエル・コックって書いてる・・・。










スバルの純正部品で燃料コックと言えば・・・、












ラビットぢゃないよ。





でも空冷だよ(*_*)



















あー、やっちまったかなー(自滅)





Posted at 2012/01/14 16:35:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライフ話 | 日記
2012年01月06日 イイね!

通過点。









それは紀行も終盤となる東北道・古川インターチェンジ通過後の出来事だった。


























































ちなみに、今紀行の走行距離は2555kmでした。






どの辺をブラついたかは紀行録完成までしばしお待ちください。







では、毎度のごとくキーワードだけ。





















一度ならず、二度までも!

















高齢化がもたらしたリフォーム。


















YAMADA・Dig

















川越で旧車



















遥かなるクリッピング


















明日からまた連休か~。












Posted at 2012/01/06 19:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ話 | 日記
2012年01月02日 イイね!

考古学。








歴史を紐解く時、それを裏付けるため必ず必要になるのが史跡の発掘調査。





滅亡した文化は調べれば調べるほど興味をそそり、その謎に引き込まれる。




















ここ、伊豆半島にも貴重な資料となる遺跡が残されていた。






















前世代の人類は、こうした自動販売機から、





















カツ丼を買うのが習慣だったようだ。






















酒の肴の販売は、



















結構儲かる商売だったようだ。


















無料開放の天然温泉は、




















爆破しなければタダにはならなかったようだ。















20世紀末の人類史。








謎は深まるばかり。



















旅は楽しいね。











Posted at 2012/01/02 23:43:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 紀行話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2345 67
8910111213 14
1516171819 2021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation