わざわざ2台目に突入しているくらいには好きな車 - インプレッサ WRX STI
-
あすきー
-
スバル / インプレッサ WRX STI
WRX_STi_4WD(MT_2.0) (2002年) -
- レビュー日:2024年8月5日
- 乗車人数:3人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 4
- 満足している点
-
運転していて楽しい、自然と運転ができる点というのが個人的には一番のポイントです。大きさ的にも丁度いい、パワーもちょうどいい(といっても世の中を走っている普通乗用車の中では有り余るくらいにはあるけど)
GDAを7年間乗って、、その後暫く彷徨って…結局GDBに戻ってくるという…長年使いこんできた靴じゃないと歩く時に安心しないのと同じように、やっぱり自分はこの車が好きなんだなぁと改めて思っています。
少なからず自分の友人の影響は大いに受けているとは思いますが、今まで乗ってきた愛車の中でいちばんしっくりくるというか、本当にいつまでも乗っていられる気分、楽しく走り続けられる気分というのが表現としていいのかもしれません。家族を乗せても十分にスペースもありますし、荷物も必要十分に載りますし…ファミリカーとして使うのも十分にアリな一台です。 - 不満な点
-
GDA(E型)と比較してのお話に狭めさせていただくと
なんていうか、丸目も満足度は高いんですけど、メーター回りに古さを感じますね。
涙目E型
丸目B型
こんな感じでメーターイルミネーションはかなり演出が違います。丸目は一世代前のGCの名残を残している部分があり、特に夜の視認性はあまりよくありません。世代を越えたネオクラシック感というか、平成初期~中期を味わいたい方は丸目を大いにおすすめしたいですね。
そして燃費、、GDAの時にはリッター10は余裕で行けました。それに比べるとGDBはリッター10は結構厳しいかもしれないです。
もちろん乗り方の問題もあり、最近は酷暑で常にエアコンを使っていることも多く、、また、家族でドライブをのんびりしている関係で近場をチョロチョロが多いので、一概に比較はできませんが、明らかに燃費は落ちていると思います。 - 総評
-
基本的に褒めるポイントしかないと個人的には思っています。もしこの愛車レビューを読んでいる方でGDに興味がある人がいたらぜひお勧めしたい…ところなのですが、何故星4つに留めたか?
それは、もうこの車を乗るのは現実的にはあまりお勧めできないからです。
文章的に矛盾があるようですが、理由を説明します。
丸目インプレッサ、自分は軽度の修復歴あり8万キロを130万円で購入しました。色々ご意見あるとは思いますが、相当お値打ちだったと自負しています。
ただ、よくよく冷静に考えてほしいのですが、22年落ちの国産車に100万以上出すことって正直言って普通なら馬鹿げてると思います。
GD型インプでいえば最終G型でさえ2007年が最新です。つまり、既に17年落ちの中古車となります。これにお金をかけることがどれほどリスクのあることか
ちなみに直近のGDBの価格帯の一例です
あくまで一例ですが、こんな感じです。
低走行で新車を上回る価格で買うか、過走行でそこそこ安めに買うか
スカイラインGT-Rとか、RX-7に比べれば可愛いものですが、いずれにしてもおかしな価格です。
自分としては、、ずばりそんな高額なお金を出してまで買う車か?と言われるとそれについてはあまり賛成できません。走行距離だけで一概に上物と判断はできないし、過走行でも案外走ってくれる可能性はあるので(確率論として、低走行のほうがリスクは低いとも言えますが…)
いずれにしても、興味本位で手を出す代物ではない、というのが自分の率直な気持ちです。
もちろん、若い方が「GDB乗ってみたい!!」というのを止めるつもりは一切ありません。Twitterとか見てると若い子が古いスポーツカー買おうとして諌めるオジサンみないな構図が見受けられますが…余計なお世話だと思います。(そんなことSNSで相談しないでさっさと買っちゃえよとも思うが…)
自分も23歳でR32(当時は150万で買えたけど…)買って、散々お金かかったけど、後悔はありません、楽しめたからそれでいいんです。
なので、今からGDBを買う場合にはそれなりの覚悟はいると思います。
でも、じゃあ故障に都度10万以上かかりますとか、車検に毎回50万かかりますみたいな古い外車みたいな地獄はないですよ笑
ただ、最近の車みたいに1から10までお膳立てしてくれる車ではないから、ある程度愛着を持って接してあげないといけませんよ、くらいのお話です。
それができれば、これ以上の最高な愛馬はいないと自分は思っています。
- デザイン
- 5
-
正直言います。新卒で車をローンで買おうって思っていた時期は目にも留めませんでした笑
なんで丸目?GC8から比べてみてもぼてっとしていた恰好悪いし背も高いし。当時のエボ7-8あたりに比べてもシュッとしていないというか、なんか間抜けな感じというか…せめて涙目、鷹目じゃないとお話にならないと思っていました。
ただなんでしょう…見れば見るほどというか、年齢の積み重ねなのかな?この愛嬌のある顔からのエンジン音、走りのギャップがいいなぁと(所謂萌えというやつでしょうか)効率の面やヘッドライトの照射の効率を考えるとやっぱりE型以降の方がいいんだろうけど、このクリっとした目がポルシェにも似ている気がして、自分はすごく気に入っています。 - 走行性能
- 5
-
ほぼ文句なしですね。パワーについてはGDAに比べると確かに下はあんまり回らない…でも、3000以降のエンジンの盛り上がりがお祭り状態なので楽しいです。ゆっくりのんびり走るなら2000くらいでダラダラ走らせても問題はありません。
あと、やっぱり油圧パワステいいですよねぇ…手に取るようにハンドル操作が分かる。電動パワステでは真似できません。
また、アクセルもアナログなワイヤー式でスロットルの調整が非常にしやすいです。
同じ世代のフォレスターに一瞬だけ乗っていましたが、最後までアクセル操作に慣れませんでした…
一点だけリクエストすると、案外アンダーが強めということ笑
GDAは足回りも弄っちゃっていたので感じませんでしたが、ノーマルの丸目の足は本当にアンダー傾向が強いです。乗ってて不安はないんだけど、いざって時に思った以上に曲がらないから焦ります。タイヤとかアライメントの問題かなと思って調整しましたが、何も変わらなかったので察しましたww - 乗り心地
- 5
-
純正サスペンション恐るべし、アンダーこそ強いですが、乗り心地は本当にいいですね。
22年落ちの車でもそこまで硬さも感じません。本当は車高調入れたいけど、この乗り心地の良さは捨てがたい…
静粛性は…良くないです笑
特に雨の日
前車のVWCCが静粛性が凄すぎて、雨の日でも外の音が全く聞こえないので窓を開けたくなるくらいでしたが、久しぶりにGDに戻ってきて「帰ってきたなぁ、この騒がしさ」と苦笑してしまいました。
特に最近は関東県内もゲリラ豪雨、スコールの発生が多く、大粒の雨が叩きつけます。そうするともう車内での会話は困難を極めます笑
重量増は避けたいですが…断熱と遮音を兼ねて天井のデットニングをわりと本気で検討しております。 - 積載性
- 5
-
毎回愛車レビューの時に書いている気もしますが、車のサイズを考えれば十分の荷室スペースがあると言えます。
ただ、微妙な違いとして丸目インプはトランクスルー機構がありません。(涙目以降はあります)普段そこまで重宝してるわけでもないのであっても無くても構わないのですが、ふと気がついた時に「あ、無いんだ、そうかぁ…」って気持ちにはなりました苦笑 - 燃費
- 4
-
GDAに比べるとやっぱり燃費は悪いですね、1割くらい落ちます。リッター平均すると10弱。
でも、これを悪いとするのは酷かなと。
時代的にもエンジンパワー的にもボディサイズ的にもこのくらいは許容範囲内と割り切っています。あえて言えば(どの車にも当てはまりますが)信号の多い下道、渋滞はかなり苦手な子なので、のびのび走らせてあげたいなとは思います。 - 価格
- 2
-
国産絶版スポーツカーの中では比較的価格がこなれている部類ではあるとは思います。同世代のGT-R、シルビア、RX-7、ランエボ、NSX、スープラ…不人気ってよりは、台数が多いのが主な要因なのかなとは思います。
とはいえ、総評でも書きますが割高なのは間違いありません。GC然り、2024年現在にこの車を賢く買うのはかなり難しいのかなと思います。
ちなみに下取りって意味でいうとそんな期待は出来ません。どちらかというと買い叩かれて高く売るスポーツカー専門店のいいカモなので、乗り潰すのが一番です。 - 故障経験
-
故障という故障はありませんが、経年劣化で新車時状態からは色々変わっているのは現時点でも明らかです。いい意味で年を取っているというのが表現的には正しいかも。
例えばエンジンオイル滲み…まだ原因をはっきりとは突き止めていませんがEJ20なのでロッカーアームカバーのパッキンからとか?
あとは、エンジンマウントとデフマウントがへたっていて運転していても動いているのが分かります。この辺は長年の積み重ねでもあるので、、人と同じで上手にお付き合いしていくのがいいんでしょうね。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
BMW 3シリーズツーリング 弊社元デモカー セカンドLCI 全周囲カ(大阪府)
500.7万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
468.3万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
-
日産 デイズ バックカメラ 衝突被害軽減ブレーキ 届出済(岐阜県)
138.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
