• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Emのブログ一覧

2019年04月15日 イイね!

気仙沼大島大橋へ行って来ました!

気仙沼大島大橋へ行って来ました!
今日は有休。
暇なので4月7日に開通したばかりの
気仙沼大島大橋(鶴亀大橋)へ行ってきました。

気仙沼市街から橋までの道は・・・
・・・よくわかりません;
この分かり辛さはニュースにもなっていました。
橋までの接続道路は立派なのですが。。。
尚、通行料は「タダ」です。

alt
橋の手前(本州側) 、謎のモノリスが!
たぶん橋の銘板を設置するのでしょう。
開通に間に合っていませんねw

alt
モノリスから先、下に行く階段があって、
そこからのショット。橋が間近に見えます。
何かしら公園みたいなものが整備されるのか
立入禁止の空き地が広がっていました。

alt
とりあえず島内をぶらり。

alt
龍舞崎の駐車場。
運動がてら歩いていくと・・・
alt
こんな感じです。
alt
陸前大島灯台です。
・・・観光と言ってもこれくらいかな?

気仙沼大島大橋はあくまで「生活道路」って感じでした。

島民の方々にとっては悲願の橋らしく
急病になっても救急車で本州側の病院へ行ける等
安心の懸け橋となる模様です。

一方、気軽にクルマで島内に立ち入れる様になったので
静かな暮らしを望む島民の方々にとって迷惑になるかも。

島内を1周したけど、橋をバックに撮影する場所がない。
何かしらの撮影スポットと案内は欲しいですね。

仕方ないので島を出て、対岸の気仙沼で橋をバックに記念撮影。
alt
微妙に遠いw

途中、気仙沼湾横断橋(仮称)の工事現場に立ち寄りました。
alt
・・・でかい!

おまけ
alt
洗車していません。汚ね~!
やっと降雪のシーズンを過ぎましたが
春先は田起こしをしたトラクターの「落とし物」で汚れるので
洗車はおあずけですw




Posted at 2019/04/15 19:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年08月17日 イイね!

帰省の度に思うこと。。。

帰省の度に思うこと。。。お盆は愛知まで帰省しました。
東北道~圏央道~(旧)東名ルート。
便利になったねぇ。。。

新東名は不連続な3車線で走り難いし
SA・PAがメチャ混みなのでパス。

さっきスッキリ見てたら、一連の危険運転の画像が流れていました。
トンネルで止めさせる奴、花火攻撃するやつwww
ロードレイジって言うんでしょうか、許せないですねぇ。

さて自分と言えばそんなヤバい奴と遭遇していませんが
往復1,600㎞も走ると、いろいろな奴がいるもので。。。

・ハイビームのまま走る奴
確かに走行用ビームなので違法ではありませんが(むしろ推奨)
後ろに付かれると鬱陶しくてしょうがない。
PHVにはAHSがありますが、他車への迷惑を考えると
混んでいる高速道路では、すれ違いビーム一択ですよ。

・まとわりつく奴
クルーズコントロールで一定速度で走っていると
自分より低速で走行している車を追い抜くのだが
追っかけて来て抜き返され、前に出たとたんに速度を落とす。
その繰り返し。。。

・爆走軽
物凄いスピードで追い抜かれるけど
登坂路で失速するので抜き返えす。
下り坂~平坦路に戻るとまた抜かれる。
その繰り返し。。。

・キープライトな奴
追い越し車線を、ただひたすら走る奴。
自車とほぼ同じ速度~微妙に速度が速いと
常にドアミラーの死角に入り
自分が追い越しをかけるタイミングを奪われる。

そんな奴がいたら、少し速度を上げて引き離すか
しつこかったら最寄りのSA・PAに入って退避する。
そして何よりも「相手しない」のがイチバン!
ということで。。。

Posted at 2018/08/17 09:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年05月05日 イイね!

遭遇!その2

遭遇!その2GWの遠出中に遭遇したPHVは、たぶん3台。
PHVは目立つので、すれ違う時はほぼ気付きます※。

※片側1車線の一般道に限ります。




1台目。

自分のと同じグレーメタリック!しかもソーラー付き!!
向こうもびっくりしたかな?

2台目。

スーパーホワイトかホワイトパールのモデリスタさん。

3台目

緑の中を走り抜けてくスティールブロンドメタリック!
だったような・・・

デビュー1年以上経過したのに、まだ少ないですなぁ。
まぁ、あまり居ないのがこの車の魅力でもありますw
Posted at 2018/05/05 16:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年05月03日 イイね!

MIKU10 行って来ました

MIKU10 行って来ましたじつは隠れミク廃だったりしますが
福島さくら遊学舎で「MIKU10」が開催されているので
片道190㎞、行って来ました~。

以前はボカロ曲ばかり聞いていた時期がありましたが
今は落ち着いたかな。
誕生してからもう10年になるんですね。。。
alt

表には三春町の公用”痛”車「愛姫(めごひめ)」が展示されていましたw
alt

センスの良い痛車は憧れますわぁ。
(所有する勇気はないけど)

昔中学校だった玄関を入ると等身大ミクさんがお出迎え。
alt

でっかいダンボーミク。
alt
マジカルミライ2017の展示品だったらしい・・・
日本武道館で開催したマジカルミライ2015へ行ったっけなぁ。

あとはパネルの展示です。
alt

alt
・・・まぁ、無料なんで(福島さくら遊学舎入場料は別)

「福島さくら遊学舎」は福島ガイナックス主催のアニメーションミュージアム
こんなものも展示しています。
alt
alt
「TVアニメができるまで」の展示はなかなか見応えがあります。

帰りに折角なのでグッズを購入。
alt
ぶさかわミクさん、結構気に入りましたw

すると、購入特典で展示パネルのレプリカを頂いちゃいましたw
alt
ラッキー!

福島さくら遊学舎を後にして次に寄ったのが・・・
alt
・・・もう、好きなんでw

「春のダム巡り」ってな感じで
後日まとめてUPします。(つづく)
Posted at 2018/05/05 12:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年05月01日 イイね!

鳴子ダムのすだれ放流

鳴子ダムのすだれ放流この時期は雪解け水で満水になるダムが多く
普段では見られない洪水吐きから放流する
ダムの姿を見ることができます。

その美しさで有名な鳴子ダムへ行って来ました!
alt

壮大です^^
その姿から「すだれ放流」と呼ばれています。
こいのぼりも有名ですね。
alt
自然にできるモザイク模様が不思議です。

この日は報道記者向けのイベントがあるらしく
取材が来ていました。
alt

飛んでいる生ドローン、初めて見ました。
alt

真上から。吸い込まれそう・・・
alt

反対側から。
alt

管理事務所から。当然ながら満水です!
alt

EVモードでのワインディングも最高でした!
JBLスピーカーの調子も上々!!
alt
alt

帰り、ついでに花山ダムも寄りました。
ここも洪水吐きから放水していました。
真正面から見れないのが残念。。。
alt

実はここ、ダムマニアでは有名な「ダム穴」があります。
alt
alt
ダム好きにはたまらんです。近くで見たい!

・・・実は先週、湯田ダムの「スプリング放流」にも行きましたが
ブログに上げるのをサボってしまいました。
alt
これも凄い迫力なので、またの機会に。。。
Posted at 2018/05/02 11:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「一部サービス終了だってさ。
一部でよかった(^^)
トヨタ自動車はわかってるねぇ
一方トヨタホームときたら・・・」
何シテル?   08/22 07:20
初代RAV4に22年22万km乗っていました。クルマはM/Tに限る!と主張していたクセに、、、とうとうAT車に乗り換え。歳かなぁ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリウス50 トノカバーが故障したので修理しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 08:28:23
ヒッチメンバー取付(導入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 09:28:34
せっせっせっーのよいよいよいさんのトヨタ ターセル 
カテゴリ:懐かしいクルマ
2017/07/08 07:56:33

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV PHV (トヨタ プリウスPHV)
MT車に取って代わる魅力的なAT車にやっと出会いました! 【2019-05-04】2年目 ...
その他 トレーラー トレーラー君 (その他 トレーラー)
サン自動車工業 SUNTREX TRAILER FMT07 コンパクトに折り畳めます。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
22年間ありがとう(T_T)
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
'99~'14所有。 バーハン化、SP忠男マフラー、ハイスピードプーリー、強化クラッチ、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation