• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Emのブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

久々のDIY(木工)

久々のDIY(木工)ホームセンターで合板や角材とか金具とか
いろいろ買いそろえてきまして、
何をやっているかと言いますと・・・

コンテナにキャンプ道具を詰めて荷台に積載していたのですが
荷台シートで養生する関係上、テーブルなどの長尺物や
シュラフなどの嵩張る物が積めず結局PHVに積んでいく事に。
・・・じゃぁ、いっそのことあおりを延長してしまえ!

サブロク板を予めホムセンで2等分・4等分にして来たものを
脳内設計図で加工・組立していきます。
無造作に積んでも荷崩れしない様、強度を持たせる為
板に梁を付けて補強します。

だんだんカタチになってきました。

さらに補強と金具を取り付けて、一応「半」完成。
朝から作業を始めて、この時点で21時!

更に補強を入れ、塗装をして完成ですが
来週にまわします・・・あ~腰が痛い!

完成形はパーツレビューで改めてお披露目します。
Posted at 2021/05/16 09:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2021年04月13日 イイね!

ヒッチメンバー取付(電装編)

ヒッチメンバー取付(電装編)
牽引でネックになるのが灯火類の配線。
ヒッチメンバーには灯火類のプラグ
(US7ピン)が付いています。
これの配線が一番メンドクサイ。
最近のクルマの灯火はLED式なので
直結してしまうと故障に繋がります。

そこで「テールコンバーター」という
ブラックボックスを取り付ける必要がありますが
市販品は何故かお高いし、中身がよくわからない。
灯火類なので信頼性も欲しいところ。そこで・・・
alt
オムロン製のSSR(ソリッドステートリレー)を使用して
自分で回路を組むことにしました。
回路と言ってもSSRに配線を繋ぐだけの簡単なもの。
専用ソケットを使用しDINレールへ装着することに。
alt
回路と言えば、入力がDC9.6~13.2Vなので
最悪15V程度の入力があっても壊れない様に
抵抗を挿入したコネクタを自作。

さて、部材が揃ったところでPHVへの取付。
改造は自己責任でお願いします
alt
トリムを剥がしていきます。デカい電池w
alt
シートを外します。
alt
シート下には充電器、ソーラー発電コントローラ、DCM端末がぎっしり。
もう後戻りできません・・・
alt
ストップ・テール・バックの信号は左リヤドア側のジャンクションから・・・
この写真を見て気付いたけど、確かバッテリー繋ぎっぱなしで・・・
上の方に黄色いコネクターが・・・エアバッグセンサーやん!
一歩間違えていたら大爆発。ヤバいことしていました。 反省 orz
alt
左右ターン信号はバンパー裏側の分岐から直接取ります。
alt
バッテリー電源はソーラー発電コントローラの+B端子から、
アースは同じくコントローラのアースポイントから取ります。
・・・はい、ここでは感電のリスクが。ヤバいゾ orz
alt
仮配線して動作確認。SSRのインジケータが灯火に合わせて点灯します。
そして車体への取付。
alt
左側のクォータパネル内の空きスペースにDINレールを設置。
alt
宙ぶらりんな所は発泡ラバーでつっかえ補強。
行き当たりばったりのノープランですw
alt
DINレールにSSRユニット、メインSW、フューズホルダを取り付け配線。
alt
当然クォータトリムと干渉するので穴あけを(ノープランで)実施。
alt
はい、何とか収まりました。下から覗くと・・・
alt
・・・トノカバーで隠れるから・・・まっ、いいか(適当)
不用意にスイッチや配線に触れない様、カバーを後付けしました。
alt
この通り、動作は良好。
ちなみにSSRの容量は2Aなので
ストップランプ球が21W×2で容量オーバー。
なので予めLED球に交換しています。(つづく?)

Posted at 2021/04/13 21:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2021年04月04日 イイね!

ヒッチメンバー取付(導入編)

ヒッチメンバー取付(導入編)
キャンプ始めて問題発生。
やっぱ荷物が積めないわこのクルマ。
・・・と言う訳で、解決策として
「カーゴトレーラーをけん引するぞ!」
気に入っているのでSUV等への乗り換えはナシ。


幼少の頃、自転車に三輪車ロープで括って牽引ゴッコしたっけ。
そんな遠い思い出がキッカケ。

そうなると、先ずヒッチメンバーの取り付けが必要。
ヒッチメンバーと言えば・・・
alt
こんな風にバンパーの下からゴツい鉄骨丸見え
PHVには似合わないなぁ・・・
ところが、良いモノ見つけました!
サン自動車工業製「F-4タイプ」
alt
この様にボールマウントが上下脱着式で、
牽引しない時はマウントごと取外して
見た目スッキリというスグレモノ。
PHV専用品番があったので早速購入!
alt
去年末、冬の棒茄子で購入したのは良いものの
箱を運ぶ際うっかり腰を痛める。
めちゃくちゃ重かったし。
で、寒波だの大雪だの、なかなか作業できない。
・・・月日は経ち2月中旬、やっと取り付けに着手。
alt
思い切ってバンパーを外すとこんな感じ。
なんか海老か蟹か、甲殻類っぽいなぁ。
alt
でっかい隠しバンパー(パンパ―リインフォースメント)が付いています。
確か巨大な走行用電池をオカマから守るためにバンパーを延長したとか。
alt
外すとこんな感じ、スッキリ。
外した所にヒッチメンバーを取り付けていきます。
alt
サイドに回り込むとボディーの部材にシールで塞がれている穴があります。
剥がすとヒッチメンバー用?の取付穴が出現します。想定済なのね。
alt
そこへ分厚い鉄板でできた部材を取り付けます。重い筈だ。
alt
アンダーカバーの穴あけ、けっこう勇気要ります。
取説に穴のあけ方書いておけよ~。
せっかくのディフューザー形状で整流版なんかあるけど
ヒッチメンバーの為にはやむを得ない・・・。
これが一番時間が掛かりました(シンキングタイム含む)
alt
現物合わせでピンの抜き差しを考慮した結果、結構な大穴となりました^^;
alt
なんとか取付完了。
灯火類の配線はとりあえずゴム栓に穴をあけてボディー内に突っ込みました。
alt
やったぜ!バンパーを復帰して何とかカタチになりました。
(バンパー汚ねぇ・・・)
alt
ボールマウントを外すとこのようにスッキリ。
alt
日もとっぷり暮れて優越感に浸っていると・・・あれ?

・・・おわかりいただけただろうか・・・

alt
このあと2週間、オカマに怯えながら通勤したとさ。
(つづく)

Posted at 2021/04/04 04:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2021年03月28日 イイね!

嗚呼、念願の・・・

嗚呼、念願の・・・キャンプ始めてからPHVの積載量に限界を感じ
とうとうやっちゃいましたw
自分にとって未知のカーライフが始まります。
トーイングヒッチ取り付けや
電装工事の様子など、おいおいUPします。
来週ナンバー取得して公道デビュー(^^;
Posted at 2021/03/28 03:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2019年03月04日 イイね!

あおり防止対策?

あおり防止対策?
今日は有給でお休みなので暇を持て余し
立ち寄ったホームセンターでこんなのを見つけました。
alt
ダミーのセキュリティーでソーラー充電により青色LEDが8時間点滅するというもの。
いざとなったら懐中電灯にもなるということで・・・あっ、いいこと思い付いた!

あおり防止でリヤドラレコを付けていますが
録画ランプがなく後方に向けてアピールができてないので
夜間はコイツを利用できるんじゃないかと。

早速ポン付けして試ししましたが・・・
alt
LEDが上に向いているので、やたら眩しい!
天井に光が映り込んで鬱陶しいな~。

で、後ろだけに光を放とうと、リフレクターを作成。
アルミテープをコの字に曲げ貼付け。
alt
先っぽに切り込みを入れ・・・
alt
折り曲げて・・・
alt
更に折り曲げて…
alt
後方に開口部を作りました。
alt
うまいこと後ろだけに光が放たれます。

これだけだと強度がなく、すぐ潰れるので・・・
alt
困ったときの 「スーパーX (透明)」 を充填し固めました。
これで強度を保てる他、表面を少し盛る事でレンズの働きもしてくれます。
・・・よし!点灯テスト・・・
alt
思惑通り、指向性を持ったビームになりました。

早速取り付け。
トノカバーのフレームにポン付けしました。
alt

実車点灯テスト!
うまいことリヤウインドウの中央部に光を集めることができました。
alt
メチャクチャ眩しいように見えますが
3秒に1回、パッと光るだけなので
肉眼ではさほど眩しくなく大丈夫です。

これで煽り気味に近づいてくる輩はハッとする事でしょうwww
Posted at 2019/03/04 18:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ

プロフィール

「酷暑で燃費ガタ落ち」
何シテル?   07/29 13:35
初代RAV4に22年22万km乗っていました。クルマはM/Tに限る!と主張していたクセに、、、とうとうAT車に乗り換え。歳かなぁ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリウス50 トノカバーが故障したので修理しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 08:28:23
ヒッチメンバー取付(導入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 09:28:34
せっせっせっーのよいよいよいさんのトヨタ ターセル 
カテゴリ:懐かしいクルマ
2017/07/08 07:56:33

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV PHV (トヨタ プリウスPHV)
MT車に取って代わる魅力的なAT車にやっと出会いました! 【2019-05-04】2年目 ...
その他 トレーラー トレーラー君 (その他 トレーラー)
サン自動車工業 SUNTREX TRAILER FMT07 コンパクトに折り畳めます。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
22年間ありがとう(T_T)
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
'99~'14所有。 バーハン化、SP忠男マフラー、ハイスピードプーリー、強化クラッチ、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation