2015年04月23日

インフルエンザも無事克服し、
何とか社会復帰しました(笑)
ただ、
首都圏での仕事は
全く慣れません(;´Д`A
ローカルでの車生活から一転、
毎日ひたすら電車移動と徒歩。
足の裏にマメがっ∑(゚Д゚)
身体もつかなぁ…
今日はDST一次計画の総括と、
早くも二次計画の妄想について
お伝えしたいと思います♪
2度目の納車から3週間、
気になっていた車高も何となく
落ち着いたようで、さほど車高の
高さも気にならなくなりました。
まぁ多少見た目は犠牲にしても、
マイルドな乗り味には大満足
しています。
流石はTHINKさん、アイバッハ
クオリティですね( ^ω^ )♪
そして、
F様ブレンボと神ローター、
こちらは最高の仕上りです‼︎
まだ街乗りだけでポテンシャルの
一部しか体感しておりませんが、
近いうちに湾岸線でのシェイク
ダウンを試みたいと思っています♪
忙しい毎日ではありますが、
心はすでに、
2015年度DST二次計画
の妄想が始まっています(笑)
その内容とは…
■THINK DEZIGNフロントリップ
GSにはテッパンとも言えるアイテム
これをブロスCCTさんでリアル
カーボン加工して頂く計画です。
もちろんこれはDSTのオマージュ
のつもりですが何か(笑)?
■カーボンドアミラー
もちろんLEMSさんの製品なら
最高ですが、なにせ価格が…σ(^_^;)
妄想では純正パーツ部品を同じく
ブロスCCTさんでカーボン加工
して頂く計画なのです。
■カーボンリアスポイラー
GS-Fのリアスポ画像を見る限り、
形状的には現行の物と変わって
いない模様。純正カーボンは
恐ろしく高額な為、こちらも
ブロスCCTさんにお世話に
なれればと思ってます。
■4本出しマフラー
F様を目指す上で、欠かせないのが
4本の出口を持つマフラー。
F様一番のアイデンティティーです‼︎
GS-Fのリア周りをごっそり移植
するのが理想ですが予算としては
現実的で無いので、やはり当初の
妄想通りTRDが妥当かと…
ディフューザー形状になっている
ので、DSTのイメージにピッタリ
ですよね( ^ω^ )♪
■リアオレンジキャリパー
フロントブレンボ化により、
リアとの性能差が大きくなって
しまっているのでせめて
2ポッド化はしておきたい所です。
流行りはLS用純正リアキャリパー
&ローターの移植。
こちらはKクラさんのアダプター
が必要になります。
これらの妄想を元に、
2015年DST二次計画も確実に
実現して行きたいと思います♪
最後までご覧頂き
有難うございましたm(_ _)m
Posted at 2015/04/23 00:58:06 | |
トラックバック(0) |
カスタマイズ | 日記
2015年04月04日

嵐のような一カ月が過ぎ、
今日は本当に久しぶりの
休日をゆっくり過ごしています。
というのも、昨日の午後から
体調の異変を感じ気合いで
1日を過ごしましたが、
帰宅して熱を測ると…
38.9度∑(゚Д゚)??
良く電車で帰って来れたなぁ(笑)
なので本日は一日中寝ていられる
という、サラリーマンにとっては
最も身体が休まる日です(^^;;
この機会に、
先日完成したDST一次計画の結果に
つき何回かに分けてご報告させて
頂こうと思います。
まず、
納車ルームに入ると混色の照明に
照らし出されたmyGS。
レクサスボディコーティングの
メンテをお願いしたので、
細かい洗車キズは無くなり
ツルツルなお肌になりました(#^.^#)
費用は1.5諭吉だそうですが、
普段大したホディメンテをして
いない為私的には必要な作業です。
そしてホイール。
IS-F様後期のMOPであり、DSTの
標準仕様のホイールでもあります。
写真ではわかり難いですが、
純正に比べインセット+9mm分と
リム幅0.5j分、更には純正ポテンザ
のリムガード5mm分が外に出る為
私的には満足なリアの収まりです。
ちなみにハミ出し検査用の定規
で測定して頂きましたが、合格。
全国どこのDへ行ってもお咎め
無しですσ(^_^;)
まぁ純正なだけに、自然過ぎる程
自然な収まりなので弄った事に
気が付かれないリスク(?)も
ありますが…
次、ダウンサス。
THINKさんのアイバッハ製です。
初対面での第1印象は、
車高 高っ((((;゚Д゚)))))))??
でした…
THINKさんのアナウンスでは、
フロント:▲1cm
リア:▲3cm
とのダウン量ですが、この時点では
フロント:ノーマル同等??
リア:▲2cm程度??
といった感じでした(;´Д`A
K様いわく、
暫く経つとバネが馴染んで
数cm落ちてくる事が多いので、
様子を見て下さいとの事。
また、
乗り味については300km位運転
の印象ですが、
これはほぼ私の理想の
仕様となりましたε-(´∀`; )
あの激しく乱暴な突き上げから
見事に解放され、適度な硬さと
しなやかさを併せ持つ付き合い
易い乗り味となりました。
GSの場合、販売台数が少ない上、
更に少数派の300hの為に専用開発
される足廻りキットなんて基本的には
存在しないのでは??
おそらく250のガソリン車あたりと
共用している為、特にリア側の
突き上げが酷くなる気がします。
※HV車の後輪軸荷重+90kg
THINKさんのアイバッハサスも
実は250用に味付けされた物。
たまたま入庫した300hに装着
してみた所バッチリだった為
商品化したとの事。
普通に考えれば、
リアの車高が落ち突き上げが
酷い筈なのでしょうが、
これは違います‼︎
純正のダンパーとバネが
あらゆる路面状況でも良い仕事
をしてくれます( ^ω^ )♪
あとは車高が(笑)
次回はブレーキ廻りの印象と
全体的な感想についてご報告
させて頂きます♪(´ε` )
ご覧頂き有難うございました‼︎
Posted at 2015/04/04 11:59:48 | |
トラックバック(0) | 日記