• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月17日

ツーリング総集編1

ちょっとツーリングをしっかり記録替わりに書いてみましょう
今回は東名高速道路、美合パーキングエリアで待ち合わせ
1名バイクの燃料ポンプが動かず、車で出勤となり、トランポ役となりました
さっそく朝食の冷やしとろろ蕎麦を食べに、遠州森川パーキングエリアへ

そこから金谷インターチェンジに向かいます、スマホのナビも便利ですね!

バイクはETCが付いてないと料金を払うのも一苦労です、ちなみに僕は楽してますけど

さらに苦労は給油です、オフ車のほとんどが、容量10L以下でございます、なんで平均で150キロも走れば燃料切れの心配がつきまといます

さあ本日の林道1本目です、国道473号線、大井川を北上して国道362号線で杉川林道へ

この先、十数キロで滑落してしていて、完抜出来ないのは知ってても、そこまでは行ってみたくなるほど、景観の良い林道だと聞いております、みんなも走る気満々!

途中多少の滑落はなんのその、これぐらいではあきらめず前に進みます
しかし、実際にはかなり危険!いつ全部落ちてもおかしくない状態です

景色は、最高なんですがこの高さから落ちたら命はありませんね

2キロ走ったでしょうか、また滑落現場です、ここ1年くらいの間で、滑落箇所が増えたんでしょう

いくつも、危険箇所を乗り越えましたが、これは・・・・

さすがに、挑戦しても誰かひとりでもなにかあったらと思い、断念しました!当初の予定よりかなり手前3キロも行かないくらいで終わってしまいました。せっかくなので、記念撮影だけはしておきます

あきらめ肝心!すぐに次の林道へ向かいます、目指すは杉川の東側を併走する奥山林道へ!入り口はすぐにわかりイン、しばらくアスファルトが続きます、路面がなぜか滑る!テールスライドが止まりません!後方を確認するとみんなが来ていません!『この路面で転倒したか?』と思い、ユーターンしようと、バイクを止めて後ろに下がった瞬間、僕の視界は空へ!!!

後ろを確認せず下がった先は、側溝が一部だけぽっかり!そこへ落ちました
しばらくして、メンバーが来ると転倒はしなかったが、てこづってたそうで・・・
そんなことより、ネタが出来たのでみんあの餌食になってしまう始末

ネタをご馳走してみんなで引き上げました!人数いたから楽勝でしたが、単独だったらヤバかったですね、被害はこの程度で済んだからよかったです

もう滑るコケ入りアスファルトは怖い、オフロードに入ったらホットしました、林道で休憩

たまに、表示があったりします、地図だけでは心配なので、表示があると安心です

この林道唯一の絶景ポイント!これがあるから、気分最高です

奥山林道は、一部を除いて走りやすかったですが、たまに路面が川になった部分がえぐれていて、タイヤを取られることもあるので、注意は必要です

出口にはしっかり林道の表示板

そしてゲートがありますが、鍵は無かったかな

そのまま南赤石林道へ入りますが、工事だらけで楽しめないまま山犬段へ
ここはハイキングで有名なのか、普通乗用車でも来られる方がいますね、とても車では来るきになりませんが、ハイキングにはいいんでしょうね、小屋でおにぎり休憩!もちろんトランス車におにぎり搬送役をさせここまで車で着てもらいました!悪いね

みんなが休憩している間に、その先の調査へ、林道の続きがあるのですが、ごらんのとおり

しっかりゲートで閉じられておりますが、林道マニアの方々のHPの写真で見るより脇が甘くなってます!

しかし、ここはあきらめて戻ります
休憩後は、来た道を戻って、南赤石林道から藤川線に抜けるルートの捜索です
アスファルト路面を数キロ下ると、わき道発見!その先が林道!進んで行くと発見

しかし、視界の先は木が道路の方に生い茂ってます、その理由はその先数百メートルで

さすがに、その先にも期待は持てないので撤収

でリターンしたんですが、偶然にもこの林道の下りは林道大礼線でした!
下りながら気持ちよく走れることが出来、楽しめましたね

下ると県道77号線に出ます、それを北上して数キロで林道藤川線の入り口に!
ここと、さっきの藤川線が将来的にはつながる予定なんでしょうね

この藤川線ストレートもそこそこあってハイスピードランが出来ました
でも調子に乗ると、急に目の前に崖が!なんてこともあったのでご注意を
5キロくらいで工事中だったので、撤退しました、帰り道に広場で休憩

そして、宿に入りました。今回も昨年に続いて、寸又峡温泉の飛龍の宿さんにお世話になりました

料理も何品も出てきて、山の幸が美味しい

そしてお楽しみ宴がはじまります

すでにメインが2次会状態!実は温泉に入って食事前にも、宿の目の前にある酒屋さんの店先で1次会があったりして!そして3次回も酒屋さんで(笑

1日目は終了したのでした
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2012/09/17 20:56:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

しんどい週末
ふじっこパパさん

大山ゴマとイタリアン…
porschevikiさん

な!なんと!!あの大人気N-BOX ...
WAOショップ公式店さん

意識レベルは低い #猫 ...
どんみみさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

またまたまた取付オフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 67 8
910 1112131415
161718 1920 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation