• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月07日

錆対策実施②

錆対策実施②

こんばんは😊

今日は週末土曜日に施工したマイエルの錆対策その②
今回はノックスドール300をリヤ周りに施工しました。


施工したのはこれ

700と同時注文していたやつ
ノックスドール300はワックスベースの防錆アンダーコート剤
主に、アンダーボディーの防錆用
色はブラックと半透明がありますが、ブラックを塗るときれいに見えるも
実は中でサビが繁殖!などとなるのが嫌であえて錆の状態が分かる半透明を選択。

早速ですがリヤ下のSPタイヤを取り外します。
ホイールレンチにてクルクル


降りてきたタイヤ(@_@)
げっ、汚そう(-_-;)


キャリヤから外すと
汚なっ!!

昭和初期のトラックのタイヤ??(;^_^A



裏面は

やっぱり汚い、汚すぎる!!
ちなみにマイエルのSPタイヤ外したの9年にして初めて(;^_^A
お世話になったことは当然ありません。

早速ですがSPタイヤを外したリヤ下回り
お~、以外に綺麗では、タイヤがガードしてくれていたか??


で、錆びている部分をブラシで泥、砂状汚れを簡単に落としました。
ノックスドール700は意外にこのへんの事前処理は多少なまくらしても良さそうです。
今回時間の都合上、水洗いして乾くのに時間がかかるのと踏んで、省略しました。
施工はリヤしたのこのような部分
右下


左下

マフラーは塗ったらダメです。可燃性なので。
でもここもサビが発生してるので後日なんか考えたい。

ジャッキアップの上、ウマを噛まして
下にもぐりながらブシュ~と塗りまくり


薄い黄色っぽく見える部分が塗った部分
しっかり錆に浸透してくれよ~!!




今年お金をかけて修理したリヤエアコン部カバー

この部分は絶対錆びさせてなるかーという感じです(*^^*)

リヤ周りの次はリヤフェンダー左右
前回アウター、インナーの合わせ部に700を施工しましたが、
今回は700をフェンダー爪内側にブシュ~と吹き付けました。
ここ写真撮り忘れm(__)m

その次はリヤタイヤ前
左側




右側




燃料タンクバンド部分
この部分もそれなりにサビが発生








下にもぐりあっちこっちやっていたら疲れた!!

気が付いたら
車庫の外はすっかり暗くなっている(;^_^A


以上です。
実際施工したのは500㎖缶一本なのでサビ発生部分中心に施工しました。
本当は全体にやりたいところですが・・・。
自分で下回り全てはちと、辛い!!ノックスドール高いので費用も掛かるしね(;^_^A

ノックスドール300は700と同じ浸透性ですが、
少し固め?でアンダー回りに施工用とのこと
でも実際に使用してみたら、結構柔らかい!
これ本当に乾くの??といった感じです。
どちらかというとグリースの少し柔らかい感じのもの、
でも、この柔らかさが錆に浸透してくれるんでしょうね。
今回施工のは半透明色なので、施工後は尚更そのように感じましたね。


さて、2日たった本日施工した部分を覗いたら
こんな感じに

この部分は手にはもう着かなくなってました。
でも、このノックスドールの特徴通り、少しベタッとした感じ。
このベタッとした乾燥状態でなく、半乾き状態が石などが当たっても
はがれずに効果を発揮するみたいですよ。
本乾きは1、2ヶ月かかるそうです。冬直前でなくもっと早く施工すればよかった(;^_^A


はぁ、でもほんとに疲れた!!
特に、首がまだ痛い(;'∀')

でも大事なマイエルの為、
これ以上サビさせてなるか~と今回頑張りました(*^^*)

これで、雪が降ってもサビは進行しないだろう!うん、うん(^^♪



ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2016/11/07 23:06:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レクサスミュージアム?
LSFさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

本日のキリ番♬
ブクチャンさん

朝の一杯 9/10
とも ucf31さん

モエレ花火2025
amggtsさん

300ランクル
avot-kunさん

この記事へのコメント

2016年11月8日 1:53
こんばんは。

連日、ご苦労様です!
これだけ手をかけると、可愛くて手放せないのでは?

失礼しました。
コメントへの返答
2016年11月8日 21:07
ありがとうございます😊

12年選手になりましたがまだまだ乗るつもりなので下回りのメンテは必須です。l普段ボディーばかり磨いてますが雪国は下回りの方が実はは重要かもしれませんね(;^_^A 実際なかなかメンテできないのですが・・・。
今回頑張ったつもりですが、もうちょっとやりたいかな(^^♪
2016年11月8日 12:41
こんにちは!

私も冬に向けてジムニーのフレームにシャーシクリアを塗りました。
ワコーズの油性の物を!
かなり塗膜が厚くて良さそうです^_^

シャーシを黒くしたくない人にはオススメです。

ノックスドールと同じぐらいの価格なので期待してるんですが…

今シーズン様子をみたいと思います。
コメントへの返答
2016年11月8日 21:14
はらくろさんこんばんは😊

おっ、ワコーズにも似たようなのあるんですね。チェックしてみよう(^-^;
下回りは塗膜の厚みが重要ですよね。ノックスドールも専門店と違い缶スプレーなので塗膜は全然薄くなるといわれますが、やらないよりマシかなとチャレンジしてみました。
でもこのようなサビ状態になるもっと前にやるべきでしたね(;^_^A 

自分も今シーズン様子見ですね(^^♪
2016年11月10日 21:33
ノックスドール300が他のアンダーコートと違うのは、錆の進行を抑制する成分(ラストインヒビター)含まれている事です。シャーシブラックやパスタは単なる塗装ですので、錆びを抑制する成分は入っていません。ノックスドールアンダーコートの中でも、300の防錆力が一番高いんじゃないでしょうか。塗膜が硬いという事は錆への浸透性が低いと言えますので、厚みがあり柔軟性のある塗膜が理想的なんじゃないかと思います。300を選ぶセンスが素晴らしいですね!
コメントへの返答
2016年11月10日 22:34
sc-takaさんこんばんは。

お詳しいんですね。確かにシャシブラックは単なる塗装なので防錆力はないですよね。今回の対策②では300を施工しましたが、①で700を施工しています。私も分からないながらいろいろ調べた結果700と300でセット的な使い方、それと両方とも無溶剤なのがいいのかなぁと思い使用してみました。でも、所詮缶スプレータイプなので塗膜はガンで施工するより薄いかもしれません、でも浸透性は缶タイプでもかなりありそうで、自分みたいに下地処理なしでも十分浸透しているように見えますね。
コメントありがとうございました(*^^*)

プロフィール

「エアコン職人になりました😊 http://cvw.jp/b/2288417/48478308/
何シテル?   06/10 22:31
TERU3と申します。 N-VANとゴリラに乗っております昭和O8Gです。 会社では製造技術部署で生産準備~技術サポートなどを担当してます。 趣味は車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WANGAN357 茶木目 ウッドコンビ ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:15:11
[ホンダ N-VAN] 燃費向上検証・リアバンパー センター部分取り外しでパラシュート効果低減を狙う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 23:35:33
[スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド] ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VANの愛嬌あるスタイル、ホンダらしいアイデア満載のN-VANが大変お気に入り😊 ...
ホンダ モトコンポ 素子さん (ホンダ モトコンポ)
素子さん 2025年5月17日の大安吉日 日頃お世話になっているみん友さん宅からゴリラ君 ...
ホンダ ゴリラ ゴリラくん (ホンダ ゴリラ)
ゴリラ君 昭和59年式 6Vのゴリラ君 新車で購入後40年付き合いです。 令和元年ゴー ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
恐れ多いですがGT-Rに登録させていただきました。 1/8スケールのハコスカGT-R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation