• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERU3のブログ一覧

2019年07月06日 イイね!

ようやく塗装完了!!

ようやく塗装完了!!こんにちは~😊

ゴリラ君ネタが続きますが。。。。(^^;)



塗装待ちで2週間ほどバラしたままだったゴリラ君
ようやく塗装から上がってきました~(^^)v

その間、フレームの錆補修をしてからサフェーサーを吹いて



上塗りブラックを吹いて

全てばらしたわけでないので部分塗装ですが。。。


昨日塗装屋さんから上がってきました。
以前購入していたアルミホイールのゴールド色に合わせ調合してもらいました。
さすがプロは違う!!

ピカピカ~(^^♪ 
意外に高かったけど、たったこれだけで一諭吉さんでした。


ホイールに仮載せ
お~、いいじゃん!!

ホイールはアルマイト仕上げなので色調を合わせるのが大変だったらしいです。なので若干色調が違いますが、これは仕方がない。


タイヤもセットしてみて、早く組みたい欲求が。。。



ノーマルホイール&タイヤ

合わせホイールの裏側は実は錆びだらけなんです💦

塗装待ちの間またまた散財。。。。
ノーマル形状スイングアーム



リヤサス

外見ノーマルのポリシーが段々崩れてきました~💦


チェーン



それぞれ単価は安いけどそろそろ打ち止めにしないと叱られそう(^^;)

さぁ、今日は2週ぶりの土曜休みなので今日から組み始めます(^^♪









Posted at 2019/07/06 07:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年06月23日 イイね!

散財(^^;

散財(^^;こんにちは~

梅雨半ばの日曜、皆さんいかがお過ごしでしょうか。



私の方は相変わらずボチボチで最近は帰宅後のガレージ内職が忙しく、
みんカラ閲覧、ブログアップ等もサボり気味。。。。(^^;)



さて前回ブログでの12化キットは無事に取付作業終了しております。
今回12化キットは田中商会製の5200円ほどのものを購入しましたが、
このキットあまりにもひどかった~(-_-;)



何がひどかったかと言いますと

ステー寸法精度がひど過ぎでした。
バッテリーがステーに入らない、ステーの出来上がり精度が悪いことによりサイドカバーが付かない、ウインカーリレーが付かない等々。。。で返品も考えましたが他のメーカーで選ぶ余地も無かったので自分で改造することに。



ステーはいくつかの部品で構成されてますが、鼻クソ溶接を外せばバラバラになるので一旦削り落とし、サイドカバーとのクリアランスを確認しながら再度溶接組付けとしました。

レギュレーターとウインカーリレー取付は自作ステーをアルミ残材を利用して製作、シート下に取付としました。自分板金加工製品を作る会社なのでこのあたりはチョチョイのちょいでございます(^^)v








さて取付後のエンジンはというとキック一発で始動

テスターで確認しましたが、エンジン回転を上げても13vちょいで一定!!
以前みたいに吹かすとタコメーターのように針がビンビン振れることもなく安心しました。


なんとか大丈夫でしょう。
ステーの品質は酷かったけどレギュレーター等他の部品の品質は大丈夫だと思いたいものです。しかし、ネットでいろいろな物を購入してますが、こんなにひどいのは初めてかな(^^;


12v化後暫く使ってましたが、ボアアップ当初から気になっていたエンジンの回転数はやはり知りたい!!という気持ちが段々強くなってきまして、ネット上で見つけたさりげないデジタル式表示の簡単なものを購入。




私のゴリラ君なるべくノーマルとのことを改造ポリシーとしてますのでタコメーターなんて要らないと考えてましたが、アイドリング回転が分からない、シフトアップ時の回転数が分からない、では段々気がすまなくなってきました(^^;)

で写真のようにさりげなく取付けてみましたが、我がゴリラ君6vポイント式なためか、表示が全くおかしく走行中そこそこ回しても4000回転まで行かない、60㎞走行中2300rpmとか、あり得ない!せっかく2300円ほどで購入しましたが失敗です💦


でこのような失敗があったためか、回転数が知りたいという欲が更に強まり、
懲りないTERU3はまたまた安いヤフオク製丸型タコメーターに手を出し、
数日後には手元に(^^;
880円也

完全に大陸製でございます(^^;)


でまたまた同じようにフロントカゴの前に取付。ここ見やすい!!

今度はそこそこ正確に動いてそう!!
アイドリング2000rpm弱!もうちょっと下げようか!



反応は少々鈍いですが、そこそこ使えそうです(^^)v
なんてったって880円!!


タコメーター取付に当たりステーは得意の自作(*^^)v

アルミ t1.0㎜にて



取付後分かったことですが、慣らし中にもかかわらず6,7千回転まで回してたらしい(汗)


更にその後、30年もののタイヤを交換したく新しいタイヤ購入



ブリジストン製、幅はノーマルです。

タイヤはモンキーゴリラの特徴であるキャラメルブロックパターンのタイヤから
今回ロードタイプのものを選択。一度ロードタイプを履いてみたかった(^^)


そしてタイヤ交換するとなるといろいろばらす手間がかかることもあり
錆びてボロボロのホイールも何とかしたくなってきた(^^;)



で暫く後にはピカピカのアルミホイールが手元に。。。。(汗)

キタコ製ゴールドをチョイス!


そして更に。。。
いえ、今回はこのあたりにしておきます~(^^;)

ほんと次から次へ欲しいものがいっぱいでヤバいのです💦


また、前後タイヤを外すついでおよびハブ関係塗装の間、フレームの錆補修でも
しようと思い最初はタンク付でこのようにやってましたが。。。




もうちょっとキレイにしようと段々部品を外し。。。




更にはこのような状態に。。。(^^;)

ここまで来たらフレームだけにしたかったけど流石にそこまではできない!!
フレームは写真の下塗り後、日産スーパーブラック色に塗装予定



パーツ類も綺麗に再塗装

ハブ関連



リヤーフェンダー



サイドカバー

フェンダー、サイドカバーはブラックメタリック + ウレタンクリアーの予定
フロントフェンダーは既に施工済み


ハブの上塗りはプロに調合してもらいホイール近似色にしてもらうことにし
2週間ほど待ってほしいとのことで暫くこのまま。


しかし、この大人のおもちゃゴリラ君、ほんと触ってて楽しい!!

こずかいの中で家計に支障の無いようやっているというものの

まだまだ散財しそうな予感がいっぱい。。。(^^;)




ガレージ内、せっかく整理整頓してキレイになったのですが

また逆戻り~~(^^;)


自分の場合ガレージはいろいろ眺めたりするよりも

弄りが中心の場所のなのかもしれません(^^♪


まだまだ続きそうです、楽しい弄り(^^)v







Posted at 2019/06/23 17:33:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年05月29日 イイね!

ゴリラ君その後

ゴリラ君その後こんばんは~😊

パワーアップしたゴリラ君、先日ようやく愛車登録をさせていただいたところ早速イイね!を沢山いただき誠にありがとうございますm(__)m


またまたゴリラ君ネタではありますが、ご勘弁くださいませ。

ゴリラ君はその後早くナラシを終えたいので無駄にあっちこっち

チョロチョロ乗り回しております(^^;)

お陰で88㏄にボアアップ後、約118㎞程乗りました~(^^;



慣らしは200㎞ほどかな?

その後は徐々に回転を上げていきたいと思ってます。
タコメーターが無いので回転数はわかりませんが。。。(^^;)

しかしこのちんこいバイクで長く乗るとわかっちゃいますが疲れますね~

距離をどんどん伸ばしたいのですが、

近間チョロチョロでもう行くところが無くなってきた!!(^^;

かといって3車線もあるような大きな交差点にはまだ行く勇気が無いし💦


ところで原付2種って、フロントとリヤーに原付2種であることが分かる

目印的なのをつける必要があるらしいです。義務ではないらしいですが。。。

で、カッコ悪いなぁと思いつつ、気の弱いTERU3は

お巡りさんと仲良くなるリスクが減るのならとリヤだけ付けることに(^^;)

ステーはナンバー枠も兼ねてアルミt1.5残材より切り出して自作(*^^)v

これが




こうなりました。



でナンバーを付けて


ナンバー本体からチョイ見えるよう全周3㎜大きくし、

キラッと光るように見える部分だけピカピカにバフ仕上げ!!

中々イイ感じになりました~(*^^)v

三角マークは上下逆向きです!

TERU3的にはまだこっちのほうがマシだと思う!!









さて、週末日曜ちょっと乗っていてある長い坂を上った後

ゴリラ君からパンッ!と音が

走行中だったのでバックファイヤーかなぁなんて思いながら気にせず

乗ってたら信号待ちでエンスト、ニュートラルランプが点灯しないことに

気がつきました(^^;)

何とか自宅まで走行でき確認したところバッテリーが終わっている模様??

長い坂で回転を少し上げたままキープしたからでしょうか?


GWに新品で交換したばかりなのに!!


なにがどうなんだろうかと思いながらエンジンが掛かっている状態で

テスターを当てたらなんとアクセルをウォンウォンとあおる都度、

テスターの針がタコメーターのようにビンビン動く!!

なんとこのゴリラ君6Vなのにメーター読みで最大値14V😲



こりゃバッテリーがやられるのも無理がないかも。

よく6V車は電気の球がよく切れるとは聞きますが納得ですね(^^;)

テスターでバッテリーの電圧を測ると一応6Vまで針が上がりますが、

充電もできなくなりほぼ終わったみたいです。

さてこのままではと思い対策品を準備しようと思う中で

6Vのまま頑張るか、12Vにしようか迷う中

あっさり12Vのバッテリー、レギュレーター等の部品を注文(^^;)
なんちゃって12Vですが。。。


この大人のおもちゃまだまだお金がかかりそう!!

でもなんか楽しい~

12Vになったらどうなるのかまた楽しみです(^^♪


つづく








Posted at 2019/05/29 22:37:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年05月14日 イイね!

週末ゴリラ君乗り回す!~旧車イベント(^^)

週末ゴリラ君乗り回す!~旧車イベント(^^)こんばんは~😊

週半ば皆さまお疲れ様でございます。

今週は週初めから仕事が忙しく週末ブログを早く上げたいのに中々準備できない!! はぁ~毎日疲れております(^^;)



さて、ゴリラ君、先日原付2種登録も済ませ保険もOKということで週末土曜日沢山走りました~


まずは暫し走行後、交換するかどうか迷っていたドライブスプロケットの交換

ノーマル12T ⇒ 14Tに交換


これにより定地走行時のエンジン回転が幾分下がって乗りやすく、
またMAXスピードも伸びたかな(^^)v  そんなに飛ばしませんが。。。。
ゴリラ君60㎞メーターです💦

あと少しでもキレイに見えるようタイヤワックスをヌリヌリ

実は30年前のタイヤ(^^;) 数か月以内に交換予定💦

写真を撮ったり







あとは沢山、沢山乗り回しました!!

このゴリラ君で公道を走るの上の子が小さい時以来なので
約18年ぶり位かな。。。






乗り始めた時はかなりフラフラしていましたが、次第に勘が戻ってきた??

なんとかそれなりに乗れるようになったかな(^^;

非力だったゴリラ君が88㏄になり超強力なゴリラ君になりました~

とにかく乗ってて楽しい!!

このちんこいバイクで車の流れに乗って走るのって気持ちいい!!


TERU3 身長172㎝、体重67㎏です。

はたから見たらかなり変な人に見えるでしょうね(笑)

車を運転するドライバーの笑う視線を感じ楽しい気分だったりします(^^)v


昔のバイク用のジャケットとヘルメットを引っ張りだしてきました~

ヘルメットは当時のフルフェイスの内装がもさってボロボロで

やむなくセカンドメットのジェットタイプを着用


土曜日だけであっちこっちフラフラしながら乗り回し

友達の所に行き見せびらかしたり

結局40㎞位走った!!(^^;)

30年越えのバイクですが総走行距離こんなもんです(^^;)


プラグの焼けまずまずかな。キャブはエアースクリューのみ調整

この写真撮った後、地面に落下、ギャップ狂っちゃいました(^^;)


このゴリラ君取り敢えず動くようにしましたが、今後まだまだしたいこともあり

少しずつ更に可愛がっていきたいです(^^)v

改造ポリシーはノーマルの容姿をなるべく崩さないようにすることかな(^^;)

正に羊の皮を被った狼ならぬゴリラ君(^^)v


愛車登録しようなか(^^♪






さて、翌、日曜日2週連続ではありましたが高山までドライブ

この日高山でオールドカーの集いというイベントがあり少しの時間でしたが

お邪魔してきました~(^^)

大変雰囲気のいいイベントで会場では沢山の旧車が並んでました、

そしてバラエティーに富んでましたね。

自分はこのような旧車のイベントには近年全くいった事がないので

沢山の綺麗な旧車をみて非常に目の保養になりました~!

しかしこの日はとにかく暑かったです。夏日でしたね💦

写真は沢山撮ったんですが、ほんと一部だけサラッと

スバル360


ホンダN


Z、エンジンオープンでした。
エンジンルームもピカピカ


510ブルとセリカLB


縦目グロリア
アメ車っぽい!!



そしてお目当て
はらくろさんのカッコいいハコスカ!!

普段ハコスカという車を目の前でマジマジと見たこともない自分にとっては実物は本当にカッコいいー、車高も低くまさにマシンですねマシン!!そして凄くコンパクト。
はらくろさんお若いのに渋いとこいってます!
そしてハコスカを大事にされているのが伝わってきました。
正に一生ものですよね(^^) 

いろいろ費用も掛かり大変だと思いますが、細く長く楽しんでくださいね~(^^)

ハコスカの丸4の精悍な顔付!!
男前ですよね~





フロントもオーバーフェンダー付でワイドなワタナベ
深リムがカッコいい~


運転席にはバケットシート
このステアリングもイイですよね~


この写真をみて思いましたがハコスカのシートベルトを掛けるところってルーフなんですよね。

以前週刊ハコスカをやってた時は本当にハコスカが欲しくなり

一時は中古情報などよく見てましたね~。

当然買えるわけもなく、最近はもう落ち着いていますが。。。(^^;)

はらくろさん末永く大事にされてくださいね~(^^♪


ゆっくりしたいのもやまやまでしたが午後3時頃までに

帰りたかったんで12時半ころ会場を後に

国道41号線の途中道の駅では会場に来てたハコスカZブル軍団が

なんと富山、石川ナンバーの方々でした。



富山にもこのように沢山のハコスカがいるんですね(^^♪


旧車っていいですよね。

この日沢山の旧車を見させてもらい自分もやはり旧車が好きだなぁと

改めて実感した次第です(^^♪

いつか購入できる日がくるだろうか??


そういえばゴリラ君も昭和時代の旧車なんだよな。。。(^^;)













 


Posted at 2019/05/15 22:48:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年05月09日 イイね!

原付2種登録完了~(^^)v

原付2種登録完了~(^^)vこんばんは~😊

この前長い冬眠からお目覚めしたゴリラ君

本日代休をいただき市役所に行ってきました。

88㏄ゴリラ君の改造申請書を作成、提出の上、原付2種のナンバープレートを

頂いてまいりました~!!








めでたく黄色のナンバーに😂😂

嬉しい~~!! 

30㎞制限解除~~!!


その足で自賠責保険、ファミリーバイク特約にも入り乗ってもOKの状態に(^^)v

今日はヘルメットの準備をまだしておらず乗りませんでしたが、

エンジンを掛けたり少し調整したり

週末天気も良さそうだしちょっと走ってみようかな(^^♪
Posted at 2019/05/09 22:24:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「エアコン職人になりました😊 http://cvw.jp/b/2288417/48478308/
何シテル?   06/10 22:31
TERU3と申します。 N-VANとゴリラに乗っております昭和O8Gです。 会社では製造技術部署で生産準備~技術サポートなどを担当してます。 趣味は車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WANGAN357 茶木目 ウッドコンビ ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:15:11
[ホンダ N-VAN] 燃費向上検証・リアバンパー センター部分取り外しでパラシュート効果低減を狙う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 23:35:33
[スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド] ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VANの愛嬌あるスタイル、ホンダらしいアイデア満載のN-VANが大変お気に入り😊 ...
ホンダ モトコンポ 素子さん (ホンダ モトコンポ)
素子さん 2025年5月17日の大安吉日 日頃お世話になっているみん友さん宅からゴリラ君 ...
ホンダ ゴリラ ゴリラくん (ホンダ ゴリラ)
ゴリラ君 昭和59年式 6Vのゴリラ君 新車で購入後40年付き合いです。 令和元年ゴー ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
恐れ多いですがGT-Rに登録させていただきました。 1/8スケールのハコスカGT-R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation