• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERU3のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

凄いタイヤ(;^_^A

凄いタイヤ(;^_^Aこんばんは😊

先週ネタですが、ようやくアップです。
すみません紛らわしいタイトルつけちゃいまして(__)
マイエルの床下についているテンパータイヤ(テンポラリータイヤ)のことです(;^_^A



最近新車ではテンパータイヤ搭載している車ないですよね。たぶん?
気になったのでちょっと調べてみました。

昔は車検を受ける際、SPタイヤ取付が必要だったんですが、
法規が変わり、現在では車検時特に必要無いそうです。
ちなみにスペアタイヤはあくまで普通タイヤと同サイズのタイヤのことで
テンパータイヤは径の小さな幅の細い応急用タイヤで別物

法律が変わった本当の理由は不明ですが、
メーカーがテンパータイヤを付けなくなったのは
いろんな意味で無駄だからとのこと。
例えば、新車で車を購入後、ほとんどの人が使用することがない。
エコの観点からいっても資源の無駄、車両重量削減(燃費向上)
新車価格低減、車両スペース削減などさまざまな理由で付けなくなったのだそうです。

その代わり最近の車はパンク修理キットをつけている車が多いですよね。
マイエルは12年選手なので当然当時のテンパータイヤをリヤにぶら下げてます(;^_^A


さて、今回マイエルのリヤ周りのサビ対策で恥ずかしながら
初めてテンパータイヤを外しました。

12年目にして外したテンパータイヤ
もの凄いことになっていた(;^_^A

サビ対策②でも紹介しましたが


せっかく外したので、マイエルのサビ対策とは別に
このものすごいテンパータイヤもメンテナンスすることに(;^_^A

リヤーのアンダーにぶら下がってるので当然ですが
上の面には泥、砂が沢山!

これをマイナスドライバーでかき出す(^-^;

そして水洗い


すると今まで見えなかった鮮やかな黄色の注意ラベルが
くっきりと (;^_^A


注意書きをみると
知らなかったけど凄いことが書いてある!!
特に1、2
ちょっと紹介すると
1. 空気圧4.2k! 
  ほんとかなぁ~、そんなに高いの!!

2. 100㎞/h以下で走行?? 
  お~ぅ、このタイヤで100㌔はちょっと・・・嫌だ!!(;'∀')

あと、注意4.
以外に気付かない人が多いと思う!
リヤタイヤがパンクした場合、FRのエルの場合、一旦、フロントをリヤに持ってきて
テンパータイヤをフロントに履かせる!
でも、これをやらないとデフギヤに無理がかかり壊れます。
(テンパータイヤは直径が小さいので左右タイヤで回転差が生じてしまう)
FF車の場合は逆ですね。
要は、駆動輪は必ず左右同サイズのタイヤっていうこと!ここがポイントですね!

さて、水洗いしたタイヤ
泥汚れは取れが予想通り所々サビがそれなりに発生(;^_^A

見てしまった以上は何とかしたいのだが・・・・(-_-;)
ちょっと面倒だ。

空気圧を測ると

3.3k位かな。
さすがに4.2kはなかった。← 補充しておきました。

細いタイヤ

これで100㌔は・・・・ねぇ。

仕方なしにサビ処理開始です。
電気ドリルにワイヤブラシを加えて
サビを落とすように


ウィ~~ン




続いてブラシを変えて
出来なかった部分を


その後、ホルツのサビチェンジャーを塗ろうとしたら
久々の使用で中蓋の穴が詰まってた!!
思いっきり押したら蓋がはじけ飛び
土間にドバっ!!
やっちゃいました(汗)


もったいないのでこぼしたの場所から
そのまま刷毛につけてホイールに塗りこみました。

塗った感じは
表面


裏面


塗ったサビチェンジャーはサビに反応して
徐々に紫 → 透明になっていきます。

その後、乾いてから
表面に艶消しブラックを塗装


裏面は塩カルが直接当たると考え
ブツブツのアンダーコートを施工




以上でメンテ終了(^^♪

ただ、ホイール塗装して黒々としたら
タイヤのやれた感じが気になってきた。
テンパータイヤと言えどもゴム製品
ならば、当然期限なるものもあるはず
で、通常のタイヤと同じように期限表記部分を見ると

0204と書いてある

ということは
2004年02週(-_-;)
12年前・・・・ん~、確かにゴムはカチカチ(;^_^A

でもこのタイヤにお金はかけたくないので
あくまで非常時ほんのわずかだけ使用するいうことで
自分を納得させました(;'∀')

パンクしてお世話にならないことを祈ろう(*^^*)

で、リヤアンダーに戻し終了

終わった(^^♪


今回アンダーボディーのサビ対策でたまたま外したテンーパータイヤ
付いている車の人は万が一に備え
きちんと使用できるよう整備することをお勧めします!

特に、空気圧はチェックが必要ですよ~!


最近、クルマ弄りが維持りになっている(;^_^A

まぁ、これもカーライフか!!



Posted at 2016/11/14 22:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エアコン職人になりました😊 http://cvw.jp/b/2288417/48478308/
何シテル?   06/10 22:31
TERU3と申します。 N-VANとゴリラに乗っております昭和O8Gです。 会社では製造技術部署で生産準備~技術サポートなどを担当してます。 趣味は車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 234 5
6 78 91011 12
13141516 1718 19
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

WANGAN357 茶木目 ウッドコンビ ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:15:11
[ホンダ N-VAN] 燃費向上検証・リアバンパー センター部分取り外しでパラシュート効果低減を狙う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 23:35:33
[スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド] ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VANの愛嬌あるスタイル、ホンダらしいアイデア満載のN-VANが大変お気に入り😊 ...
ホンダ モトコンポ 素子さん (ホンダ モトコンポ)
素子さん 2025年5月17日の大安吉日 日頃お世話になっているみん友さん宅からゴリラ君 ...
ホンダ ゴリラ ゴリラくん (ホンダ ゴリラ)
ゴリラ君 昭和59年式 6Vのゴリラ君 新車で購入後40年付き合いです。 令和元年ゴー ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
恐れ多いですがGT-Rに登録させていただきました。 1/8スケールのハコスカGT-R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation