• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERU3のブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

楽しみなドラマ(*^_^*)

こんばんは。

雪のほうもひと段落していますが、みなさんいかがお過ごしですか。
富山では今週前半に降った雪がまだ少し残っています。
歩道の雪も結構解けましたが、除雪車がすかした雪の塊は道端にまだ残ってますね。

ところで昨日出張でお隣の石川県は某建設機械メーカー様でお勉強会があり行ってきましたが、石川の方は全く雪が無かった。たしか高速で石川に入った辺りから無かったですね~!
あまり降らなかったのかな?
ちょっと富山との差を感じましたね(^^ゞ


さてさて、表題の『楽しみなドラマ』昨年末に下町ロケットを毎週楽しみに
見てましたが、終了してしばらくちょっと寂しかった。

自分は普段あまりテレビは見ないのですが
最近楽しみになってきたのは

テレビ東京 『釣りバカ日誌』


実は富山では日曜午後から入っているんですが、
毎週欠かさず録画予約して楽しみに観てます。

先週録画分をようやく今日見たんですが、今回もおもしろかった~!
今日観たのはハマちゃんの母親が宮崎から東京に出てきたストーリーでしたが、
今回も爆笑の連続でした(^^♪

このように腹から笑って観れるドラマは大好きですね~!
平日会社で抱えたストレスが吹き飛びますね(*^_^*)
(ちょっとオーバーかな)
大笑いして番組が終わったら
必ず 『あ~おもしかった!』 とスッキリした気分になります。


このテレビ版釣りバカ日誌映画版と違い
ハマちゃんがまだ青年の設定みたいなので
毎回どんな楽しいストーリーなのか
またみち子さんとどのようになっていくのかなどいろいろ楽しみですね。

ハマちゃん役の濱田岳、スーさん役の西田敏行、みち子さん役の広瀬アリス
など映画版とはまた違った感じですがみなさん結構ぴったりハマっていると思います。

このドラマ出来れば末長く放送してもらいたいですね!
さて、明日また入るので録画予約確認しておこう。


話は変わりますがまたまたスカイラインGT-R
次の4週分届きました。

また、大物パーツが2ヶ入ってました(*^_^*)
明日にでも組立てようかな。

出来ればまた、来週にでもアップしたいです。

では、また
m(__)m
Posted at 2016/01/30 22:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月24日 イイね!

週刊スカイラインGT-R vol.32、33

週刊スカイラインGT-R vol.32、33こんばんは。

毎日寒いですね。強い寒波がきており、普段雪が降らない地方でも雪が積もってます。
みなさん事故等、十分注意してくださいね。
自分も注意したいと思います。


さて、週刊スカイラインGT-R
今回は vol.32、33の紹介

早速ですがまずは書面から
1958年に豪州ラリーに参加した記事

なんと初参加にして初優勝したそう

当時オーストラりアは国土の半分以上がまだ未開拓だったところを大陸周囲16000㎞を19日間で走りきるという過酷なレースだったそうで、当時開拓していないところが多いため、ラリーというよりサバイバルレースや冒険といった感じだったそう。
優勝したことでダットサンの耐久性と早さを世界に示せたらしいですね。
その後ダットサンの本格輸出につながっていったみたいです。

その他記事ではダットサンスポーツS211型、スカイラインスポーツなどが載ってました。

では、32号の部品
今回も大物パーツ(*^_^*)
リヤフロアパネルとトーインフック
どのように組付くのかわくわく(^^♪

部品の組付けはトーインフックを付けるのみ

さてお次はいよいよ
前号まで組立たフロントサイドパネル&フロントフロアパネルとの結合

この二つの大物を結合しま~す。
ビス2ヶ所を締めて、よっ!

シャシ部分がフロント~リヤまで繋がりました。
これでおおよその大きさが分かりますね~(^^♪
段々らしくなってきたぞ~!

32号は以上でおわり

さて、お次
vol.33

同じく書面から
R32型GT-R
はじめにエンジンありき
技術の世界一を目指した新GT-Rとあります。


GT-Rのネーミングが復活したR32型
今でも人気がありますよね。
自分もこの型のGT-R好きですね~!

さて、33号の組付け部品
今号も大物パーツ
やった~(*^_^*)
フロントサイドパネル&ステアリングマウント

31号で組立てたバッテリーとストラット上部のナット3ヶ所を取付

そして
32号まで組んだフロントフロア&リヤフロアと

ビス2ヶ所で結合!
えいっ!

お~更に形になったぞ~!

斜めからも

裏面からも

なかなかリアルで満足、満足!
やっぱり大物パーツを組立てると大きさが変わったり
実際の車になっていく形が見えたりと一気に進歩した気分になりますね~!

おまけ
さて、今号もエンジンを載せたりして
ちょっと楽しみました。

じゃ~ん(*^_^*)
あっ、サスは前回と同じでなにも付いてません!
ノーサスです (^^♪

S20エンジンアップ

斜めからもパチリ


おまけのおまけ
写真を撮り終わったら
実はこのように大事に大事に保管しています(^^♪


以上で32、33号
おわり

ではまたm(__)m






Posted at 2016/01/24 22:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週刊スカイラインGT-R | クルマ
2016年01月19日 イイね!

ついに降ったか!

ついに降ったか!こんばんは。

今年ホント暖冬で1月も半ばだというのに
今まで全くといっていいほど積雪なしでしたが、
ついに降りましたね~!



しかも、強い寒波が数日居すわりそう。
北陸もいきなり大雪に見舞われそうです(・_・;)

自分の会社工業団地なんですが、
実は山なんですよね~(*^_^*)

今日は20:00過ぎまで仕事してましたが、

帰りは写真のように車に雪がどっさり!
しかも気温がチョー低い!そして寒むい!!

積雪は20cm位かな。

マイエルから雪かきを出そうとスライドドアを開けようとしたら
凍りついて開かないし!
でも自動ドアのS/W切ってて良かった(^^♪
雪かきしながら凍りつきそうでした。
明日は運転席に雪かき載せるの忘れないようにしないと。

でも山下ったら積雪半分位しかなかった(^^ゞ
やっぱり会社山だわ(笑)

明日は早起きして除雪決定ですね(^^ゞ

しばらく寒波が来ているので雪国の人は大変だと思いますが、
事故等十分注意しましょうね!!

Posted at 2016/01/19 23:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月15日 イイね!

週刊スカイラインGT-R vol.30、31

週刊スカイラインGT-R vol.30、31 こんばんは!

先週届いた週刊スカイラインGT-R
今回は vol.30、31の紹介です。

前回のブログで少し紹介しましたが、届いた4号の内
3号が今までにない大物パーツ(^o^)/
やった~!

4週間に一度段ボールに入れて送られて来ますが、
まず届く箱の大きさで開ける前に大きいパーツか細かいパーツなのか。
何となく分かりますね。
箱サイズをパーツの大きさによって変えているみたいです。

で、今回は箱が結構でかかった(^^♪


ではまずは30号
いつも通りまずは書面から

RB20DEエンジン



L型エンジンに代わる新世代6気筒エンジンとして開発されたそう
そういえばFJ20は4気筒ですもんね。
当時コアなスカイラインファンからは6気筒をと、不満の声があったそうです。

最近たびたび出てくるプリンスグロリアスーパー6
この車も直列6気筒エンジンです。

フラットデッキスタイルやメッキパーツを多用していて、高評価だったらしいですが、価格が高く、販売力に問題があり販売台数は伸びなかったそう

さてさて、
いよいよ大物パーツ登場(*^_^*)
今回のパーツ
フロントサイドパネルベース&ストラットバーマウント


まずはストラットバーマウントをシャシ下面に取付


いよいよ27号で登場したフロントフロアパネルとドッキング




ビスで固定しドッキング完了
組付けは即終わりますが、パーツが大きいと少し満足度が違いますね。

今回フロントパネル関連だったためか、ハコスカのエンジンルームとフロントボディーというのが
乗っていました。なかなか知らない世界なのでこの絵も紹介します。

ハコスカには実は1500ccの4気筒モデルがありそのフロントの大きさの比較ですね。
当然ホイールベースも違っていたようです。

以上で30号終了


では次、31号
同じく書面から
日産自動車の生みの親鮎川義介氏




米国で鋳鉄技術を学んだ後、鋳物会社からスタートしたそう。
1928年日本産業とし、1934年日産自動車に改称したそうです。
日産は元は日本産業だったんですね!!

アーカイブギャラリー
新聞広告に見る日産の歩み

博物館にでも行かないと見れないポスター
今回は日産の歴史で知らない世界ばかりだったので勉強になりました。

さて、次は今回のパーツ
3号の内唯一小さいパーツ

バッテリー&ベース、ターミナル

サクッ~と組付け

パーツが小さいとやはりちょっと寂しい(^^ゞ

以上31号終了

<おまけ>

今回大きいパーツで少し形になったのでS20エンジンなど今まで組んだパーツを並べてみました。
こういうメカニカルな感じ好きですね~!!

エンジン部アップ
あっ、サスペンションはまだ、何もついてませんよ!
タイヤをそれとなく置いているだけ(^^♪


せっかく高いお金を出して購入しているキット
時にはこのようなこともして少しづつ楽しみたいですね~(*^_^*)

次回以降も大物パーツ楽しみ~!!

30、31号
おわり

ご覧いただきましてありがとうございました。
では、またm(__)m

Posted at 2016/01/15 23:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週刊スカイラインGT-R | クルマ
2016年01月10日 イイね!

我が家の旧車

こんばんは~。

週末、特にこれと言って変わったことがないですね~。
連休の方も多いのではと思います。

カレンダー通りであれば少なくとも今日と明日は休みかと思いますが。
自分の会社はお客様に合わせて稼働日を決めているのでたとえ祭日でも
結構仕事の時があります。その代りまとまって連休になる時もありますが。

という訳で今週末自分の会社は日曜日のみ休みです。

悲し~ヽ(T_T)ノ

ところで今年の冬は雪全然降りませんね~。
1月ももう少しで中旬となりますがこの時期まで全く積雪なしというのも
今まであまり記憶に無い。
だいたい年末までに数回降るんですがね。

もっとも降らなければ朝早くから除雪をしなくてもいいし、車にとっても塩害が少なくなるなど
いろいろとありがたいのですが。でもスノーシーズンを楽しみにしている人は辛いですよね~。
一番いいのはスキー場だけ降ればいいんですが~。

雪の時期と言えば近年たまに世話になっている車がありまして。
これ




我が家の旧車(^^♪
昭和62年式 スバル サンバートラック 型式KT-2
エンジン駆動方式はなんとリヤエンジン、リヤ駆動。そうRRなんです!
パートタイムの4WDではありますが・・・。
農道のポルシェとかといって冗談半分で言われるそうです。
間違いなくリヤエンジンです。荷台の一番後ろにエンジンが載かってます。

実は我が家の爺さまの愛車(愛車登録してません)でして冬にはほとんど車に乗らないんです。
そのため、自分が乗らなければバッテリーが上がる位。
自分のマイエルは雪国にも関わらず四駆ではなくFRなのであまり雪がひどいと近年ちょっと世話になっているという訳です。

この軽トラ昭和の車なので当然キャブレターが付いてまして、当然ながらエンジン始動はチョークボタンを引いての始動。コツが分からない人は全くエンジンが掛かってくれないという代物。
特に今の時期チョークの扱いが難しく、また、エンジンが2気筒なこともあってちょっと気難しい、温まるまで結構気を使いますね。 現代の若者は多分扱えないかも??

でも、この軽トラ数年前に、写真のホイールキャップ付ホイールを付けたり、自分が昔付けていた
ナルディーウッドΦ36のステアリングを付けたりとちょっと飾ったりしてます(*^_^*)

冬以外は今まで学校の廃品回収などで毎回活躍していますしね。

我が家は家族が多く、車も多いので最近なかなかこの車まで手が回ってませんが、古くなるごとにちょっとかわいい存在かな。今後大事にしてかなければと思ってます。

今年暖冬とか言われますが、沢山降った時はまた、お世話なるかもしれません。
サンバー君よろしくです!!


ところで今週次のスカイラインGT-Rが送られて来ました。
VOL30~33号の4冊


今まで割と小さいパーツが多かったんですが、今度は大物パーツが3ヶ。
実は本日組立作業をしたんですが、写真を沢山撮って整理がつかなかったのでアップは次回にしたいと思います。




今までにない大物パーツ、どのように組み付くのかお楽しみです~(*^_^*)

では今週もお仕事頑張りましょう!!

ではm(__)m


Posted at 2016/01/10 23:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバーちゃん | クルマ

プロフィール

「エアコン職人になりました😊 http://cvw.jp/b/2288417/48478308/
何シテル?   06/10 22:31
TERU3と申します。 N-VANとゴリラに乗っております昭和O8Gです。 会社では製造技術部署で生産準備~技術サポートなどを担当してます。 趣味は車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
345 6789
1011121314 1516
1718 1920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

WANGAN357 茶木目 ウッドコンビ ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:15:11
[ホンダ N-VAN] 燃費向上検証・リアバンパー センター部分取り外しでパラシュート効果低減を狙う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 23:35:33
[スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド] ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VANの愛嬌あるスタイル、ホンダらしいアイデア満載のN-VANが大変お気に入り😊 ...
ホンダ モトコンポ 素子さん (ホンダ モトコンポ)
素子さん 2025年5月17日の大安吉日 日頃お世話になっているみん友さん宅からゴリラ君 ...
ホンダ ゴリラ ゴリラくん (ホンダ ゴリラ)
ゴリラ君 昭和59年式 6Vのゴリラ君 新車で購入後40年付き合いです。 令和元年ゴー ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
恐れ多いですがGT-Rに登録させていただきました。 1/8スケールのハコスカGT-R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation