• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERU3のブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

今日の休日出勤は

今日の休日出勤はこんばんは😊
週末今日はいい天気でした!
みなさんいかがお過ごしですか~。

今日も休日出勤のTERU3です。
さて、休日出勤といえば会社の駐車場、
今日はこの場所へ駐車しました(^^♪


この駐車位置、実は自分のデスクから正面に見える光景(*^^*)
自分窓際族なんです(笑)

うらやましいでしょ(*^^*)

仕事場から愛車が見えるっていいですよ~!!
以前もブログで紹介したかな(^^♪

でも、この駐車位置、最近は早く来る人に止められて
普通の日はなかなか止めれないんですよね(;^_^A

あと、仕事中はブラインドを下げてるので結局見れませんがね・・・。


さて、今日会社に行くと大型トレーラーをはじめ
大型トラックが沢山!!

ざっと7台位か


凄い!!
おっ、マイエルが見える(^O^)/


荷台には大きなものがいっぱい乗っている!

自分の会社は製造業ですが、
今日は以前発注していた新しい設備がいよいよ搬入されました。

自分の仕事は生産準備部門でこのような設備導入なども
段取りしたりしています。
今日はこの設備機械の搬入~据え付けまで行いました。
搬入据え付けは業者さんの担当なので
自分たちはほぼ一日見ているだけでしたが以外に疲れましたね(;^_^A

来週以降もいろいろな調整などで引き渡しは12月初旬ですが、
これから冬に向け忙しいシーズン
増産で一生懸命働いてもらいたいものです(^^♪


明日も天気かな(@^^)/~~~

Posted at 2016/11/12 22:17:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

爺さまの足

爺さまの足こんばんは😊

お疲れさまです。週半ば、
本日、アメリカ大統領選の結果判明しましたね、
今後一体どうなるんでしょうか?
なんかいろいろと心配です!!




さてさて、タイトルの爺さまの足
普段使用している愛車です。
昭和62年式スバルサンバー4WD
型式:KT-2 エンジンレイアウトRR
昔はなんて不格好な車なんよ。とか思ってましたが、
最近ちょっとかわいく見えるこのフォルム(*^^*)


私の住んでいるところははっきりいって田舎 (;^_^A
交通機関はあるもののバスは1時間に一本
電車は駅まで約5㎞で同じく1時間に一本、
買い物は右に向かったら5㎞、左に向かったら3㎞といった感じ

なので高校生の次男以外もれなく自分の車を持っており
どこへ行くにも交通手段はクルマ!!


で、爺さまの愛車サンバーちゃん

ナンバーなんと・555 (*^^*)
爺さまは特にスバリストではありません(^^♪
まだ、希望ナンバーではありません


リヤエンジン


ナルディーウッド付き



でも今日、爺さまと話しをしていたら最近サンバーが調子悪い!と
何が、調子悪いと聞くと、

・バックギヤが入らない
・セルモーターがキュルキュルではなく、ギャ~と変な音、たまに回らず
・ラジエター水漏れ
などなど

自分は我が家の旧車などと言って
たまにチョークを引きエンジンをかけてはキャブ車キャブ車(*^^*)
などと雰囲気を味わってまおりますが・・・。
その割にメンテ等この車の為に何もしてません。

でも、爺さまにとっては昭和62年式の単なる古い車
せっかくここまで乗って旧車の部類になってきたので??
もったいないと爺さまをなだめていましたが、ここにきて
乗るのは爺さまだしなぁ、と本日しみじみ感じてしまった(;^_^A

年取っていつ壊れるか分からない車に乗るのって
不安だし、安全性もなぁ、なんて思ったり・・・。

本人は買い替えようかなぁ、なんて言ってましたが、
今日は、もったいないまだ乗れるなんて言葉が出ませんでしたね~・・・。


でも、このサンバーちゃん乗るのやめたら
廃車だよなぁ、なんて考えたらちょっと複雑( ;∀;)


さぁ、どうなるかなぁ(;^_^A








Posted at 2016/11/09 22:13:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバーちゃん | クルマ
2016年11月07日 イイね!

錆対策実施②

錆対策実施②

こんばんは😊

今日は週末土曜日に施工したマイエルの錆対策その②
今回はノックスドール300をリヤ周りに施工しました。


施工したのはこれ

700と同時注文していたやつ
ノックスドール300はワックスベースの防錆アンダーコート剤
主に、アンダーボディーの防錆用
色はブラックと半透明がありますが、ブラックを塗るときれいに見えるも
実は中でサビが繁殖!などとなるのが嫌であえて錆の状態が分かる半透明を選択。

早速ですがリヤ下のSPタイヤを取り外します。
ホイールレンチにてクルクル


降りてきたタイヤ(@_@)
げっ、汚そう(-_-;)


キャリヤから外すと
汚なっ!!

昭和初期のトラックのタイヤ??(;^_^A



裏面は

やっぱり汚い、汚すぎる!!
ちなみにマイエルのSPタイヤ外したの9年にして初めて(;^_^A
お世話になったことは当然ありません。

早速ですがSPタイヤを外したリヤ下回り
お~、以外に綺麗では、タイヤがガードしてくれていたか??


で、錆びている部分をブラシで泥、砂状汚れを簡単に落としました。
ノックスドール700は意外にこのへんの事前処理は多少なまくらしても良さそうです。
今回時間の都合上、水洗いして乾くのに時間がかかるのと踏んで、省略しました。
施工はリヤしたのこのような部分
右下


左下

マフラーは塗ったらダメです。可燃性なので。
でもここもサビが発生してるので後日なんか考えたい。

ジャッキアップの上、ウマを噛まして
下にもぐりながらブシュ~と塗りまくり


薄い黄色っぽく見える部分が塗った部分
しっかり錆に浸透してくれよ~!!




今年お金をかけて修理したリヤエアコン部カバー

この部分は絶対錆びさせてなるかーという感じです(*^^*)

リヤ周りの次はリヤフェンダー左右
前回アウター、インナーの合わせ部に700を施工しましたが、
今回は700をフェンダー爪内側にブシュ~と吹き付けました。
ここ写真撮り忘れm(__)m

その次はリヤタイヤ前
左側




右側




燃料タンクバンド部分
この部分もそれなりにサビが発生








下にもぐりあっちこっちやっていたら疲れた!!

気が付いたら
車庫の外はすっかり暗くなっている(;^_^A


以上です。
実際施工したのは500㎖缶一本なのでサビ発生部分中心に施工しました。
本当は全体にやりたいところですが・・・。
自分で下回り全てはちと、辛い!!ノックスドール高いので費用も掛かるしね(;^_^A

ノックスドール300は700と同じ浸透性ですが、
少し固め?でアンダー回りに施工用とのこと
でも実際に使用してみたら、結構柔らかい!
これ本当に乾くの??といった感じです。
どちらかというとグリースの少し柔らかい感じのもの、
でも、この柔らかさが錆に浸透してくれるんでしょうね。
今回施工のは半透明色なので、施工後は尚更そのように感じましたね。


さて、2日たった本日施工した部分を覗いたら
こんな感じに

この部分は手にはもう着かなくなってました。
でも、このノックスドールの特徴通り、少しベタッとした感じ。
このベタッとした乾燥状態でなく、半乾き状態が石などが当たっても
はがれずに効果を発揮するみたいですよ。
本乾きは1、2ヶ月かかるそうです。冬直前でなくもっと早く施工すればよかった(;^_^A


はぁ、でもほんとに疲れた!!
特に、首がまだ痛い(;'∀')

でも大事なマイエルの為、
これ以上サビさせてなるか~と今回頑張りました(*^^*)

これで、雪が降ってもサビは進行しないだろう!うん、うん(^^♪



Posted at 2016/11/07 23:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年11月05日 イイね!

心機一転

心機一転こんばんは😊

週末いかがお過ごしでしょうか。
今日は天気が良かったですね~!
おかげ様でマイエルの下回りメンテナンスも順調です。でも今日は疲れた(;^_^A

さて、わが社の社長が10月より交代になりました。
本社に遅れること1ヶ月、遅くなりましたが昨夜、富山事業所メンバー召集の上、
市内某ホテルにて会長、社長就任祝賀会に参加してきました。

今までの社長が会長に専務が社長にといういわゆる世襲会社

社長(前専務)も若いときは前社長のボンボンと言う感じでしたが、
結婚され、ご子息ができ経営というものもいろいろと勉強されてきたんだと思います。
最近ではしっかりした考えももっており自分の会社をどのようにしたいとの
思いも感じられ頼りになる社長に成長されました。

会長も今まで33年間社長職お疲れ様でした。

今の時代、グローバルな変化への対応も必要なので
いろいろと大変だと思いますが、
自分たちも心機一転頑張っていこうと思いました。

でも、業務的には今までなかった社長への直メール週報を始めるなど
今までにない変化がありちょっと手こずることしばしば
良くするための手段として前向きに考えたいとは思いますが。

一日の大半を過ごす会社、どうせならただ生活費を稼ぐだけではなく、
心地よく仕事をしたいもの、まだまだまとまりのない事業所ですが、
いつかいい会社だなぁと思えるようまた、
年齢的には将来に繋がるようやっていきたいなぁと感じた祝賀会でした。
取りあえず現実のもろもろは置いといての話ですが・・・(;^_^A


今日は堅い内容になってしまった m(__)m

では良い週末を









Posted at 2016/11/05 23:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月02日 イイね!

錆対策実施①

錆対策実施①こんばんは😊

週半ば
みなさん明日は休みです?
自分は年間カレンダーにより通常通りの勤務でございます(;^_^A 悲し~!


さてさて、日曜に一部施工した錆対策材ノックスドール700
さらっと紹介いたします。

前回ラゲッジランプを損傷した訳ですが、
その際、ランプを外した穴から下方向をのぞくと一応ボディーの
袋?部分にはなっているものの、覗いても分からないため、
その部分は結局あきらめてました。
ランプ壊しただけ(;^_^A


で、別場所、マイエルの下回りはリヤタイヤ後方が錆が酷そうなので
と思ってみてて今度はこの部分に目をつけました。

ラゲッジ入り口部分
カバーを外して
赤丸部分の丸シールを剥がしてみると

なんど
地面の明かりが・・・(;^_^A

これ、ワザとか?それとも単なるシール切れか?

とりあえずこの左右2ヶ所よりノックスドール700をブシュ~っと吹いておきました。

すると、当然ながら地面にぽたぽたと垂れてきた・・・。


ボディー下をのぞくと
この部分から

これほんと水抜き用でワザとなのか、単なるシール切れか気になる!!
ちなみに左側は1ヶ所のみ垂れてきました。
やっぱりシール切れかなぁ、誰か教えて(;^_^A


あと、ラゲッジ右サイドの小物入れ
固定ビスを外すと
こっちも地面が見える(@_@)

地面みえます?

固定ボルトの下の方は当然サビてました(;^_^A
下側にたぶんシール的なものが貼ってあったんだと思うけど
ちょっといい加減でない?!

リヤの下回りは錆は同時期に発注したノックスドール300を施工予定なので
次に、フェンダー爪部分を施工しました。

現状このようにうっすら錆色の部分があります。
なかはやはり錆びてるのかなぁ?心配!


この部分、実はアウターパネルとインナーパネルが重なり二重になってますが、
その、合わせ目に水が入り込み腐食の原因となってます。
当然マイエルは雪国なのでこの部分に塩分の含んだ水が入り込んでいると思われる。

で、この部分に浸透力の高い700を少しずつ噴射
施工時ジャッキアップの上、大事なホムラちゃんが汚れぬよう新聞紙にて養生
本当はタイヤ外すべきのところちょっとなまくらしました(;^_^A


このような感じて施工
写真ではホース真っすぐですが、
ホースを曲げるようにアウターとインナーパネルの間に向けて、ブシュ~!!


お次は
錆の発生はたぶんないと思うも
ドア関係
運転席ドアー下部の水抜き穴からブシュ~!


リヤハッチの同じく水抜きより
ブシュ~!!


とこのような感じて。


さて、今回700の施工はこの位ですが、あとは以前から気になっていた
PJM君のリヤーフェンダー部にもついでに施工


PJMくんのフェンダーアウター&インナーをスポット溶接にて止めてあるも
結構打痕の食い込みが酷い!

打痕て分かります?
正式にはナゲットといいますが、直径8㎜位の円状の跡、
これアウターとインナーが溶着している部分です。

PJM君はこの部分無理やり溶接しているのか、スポットとスポットの間部分が
浮いて隙間の大きい部分がある!
これ非常に問題!
この部分に塩分の水が入り込んだらたちまちサビてくると思われる。
一応シールはしてあるんだろうけど
今回はこの部分にもマイエル同様700を施工しておきました。

さて、このノックスドール700
浸透性のサビ防止剤ですが、浸透力があるイコール少し柔らかい!
施工後、2日ほどたっているもまだべたべたしていますね。


ノックスドールと言う錆対策品はボルボ純正で使用されているなど
業界では評判が良さそうです。
自分は今回初めて施工してみましたが、
今後、様子を見ていきたいですね。


さて、次回はアンダーフロア用の300を施工予定。
本日ようやく300が届きました。
これ!



車も古くなってくるとメンテもいろいろ必要ですね(;^_^A

さぁ、明日も仕事頑張ろう!!



Posted at 2016/11/02 22:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「エアコン職人になりました😊 http://cvw.jp/b/2288417/48478308/
何シテル?   06/10 22:31
TERU3と申します。 N-VANとゴリラに乗っております昭和O8Gです。 会社では製造技術部署で生産準備~技術サポートなどを担当してます。 趣味は車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 234 5
6 78 91011 12
13141516 1718 19
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

WANGAN357 茶木目 ウッドコンビ ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:15:11
[ホンダ N-VAN] 燃費向上検証・リアバンパー センター部分取り外しでパラシュート効果低減を狙う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 23:35:33
[スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド] ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
N-VANの愛嬌あるスタイル、ホンダらしいアイデア満載のN-VANが大変お気に入り😊 ...
ホンダ モトコンポ 素子さん (ホンダ モトコンポ)
素子さん 2025年5月17日の大安吉日 日頃お世話になっているみん友さん宅からゴリラ君 ...
ホンダ ゴリラ ゴリラくん (ホンダ ゴリラ)
ゴリラ君 昭和59年式 6Vのゴリラ君 新車で購入後40年付き合いです。 令和元年ゴー ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
恐れ多いですがGT-Rに登録させていただきました。 1/8スケールのハコスカGT-R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation