• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

津 君の"クレヨン津君号" [アウディ A3]

整備手帳

作業日:2015年12月7日

PPT2 取り付け苦戦しましたがなんとか付けました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
意外と小さなBOXでした。
2
注意書きもちゃんと入っていました。
PPT2のカプラー抜くときよく白いストッパー折れるらしい
です。そのときの抜き方も書いてあります。

僕はどうしても抜けなかったので白いツメ折りました。(涙)
なぜ取外したのか? 取り付け甘かったからESPエラーが
出てリモコンスイッチの通電も無く、アクセルも吹き上がりませんでした。 初期不良とのことでハンズトレーディングさんへ電話しながら
コネクター差込の説明受け電話しながら取り付けもう一回
やりました。 
結果だめで、アクセル側 元に戻すのにストッパー下へ押しながら上に引き抜く。これが引き抜くところの引っ掛けるところ無く悪戦苦闘(涙)
案の定ストッパー折ってしまいました。
3
商品取説もOK
4
まずアクセルペダルのカプラーを抜きます。
赤のストッパーを下へ押して解除して手では抜けません。
5
プライヤーではさんでヤット抜けました。(小汗)^^
6
先ほどのプライヤーではさんでいるカプラーにPPT本体写真手前の6ピンコネクターを差し込んで、上のでかい方カプラーをアクセルペダルのカプラーに差すと白いストッパーが上がって出来上がり。^^
やったんですが、、、、、(涙)
点かない アクセル吹かない。

初期不良で送り返そうかな?

と思い 某オクで買った出品者に聞いてみました。

ESPエラーが出てアクセル吹き上がらない症状は、

赤いストッパーついている方(アクセルから抜いたカプラー)に差し込み不足とのことで、カプラー両方プライヤーではさんで思い切り
差し込んでみて下さい。 とのことで 
もう一回取外したカプラーをプライヤーではさんで、
PPTのコネクター写真下を手で入れられるところまで入れて
ラジオペンチ広げてラジオペンチ縦ではなく、広げて横にしてコネクタの配線の間に割込ませてコネクタの下から力いっぱい押すと少し5mm位中へ入りました。 こんなに硬くて入りずらいのネクターやったんです。
ちゃんと入って無くとも赤いストッパーは降りるらしいです。
これがミソデ 是非これから付けられる方はこのコネクターを
しっかり おもいきり差し込んで下さい。 手と手で持って差し込んでも最後まで差し込まれてません。 ココ重要です。
7
あとは皆さんのブログ通り、鈍感な自分でもPPT2を体感できました。

一番最近のPPT2の商品の中に この入りづらいコネクターの
小さい説明書入れているらしいです。
自分のは入って無かったので、ハンズトレーディングHPに後日
写真と説明載せてくれるそうです。

なんにせよ無事付いて良かったです。
関連情報URL : http://www.hans.co.jp/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

A3■キーシリンダー回らずレッカー

難易度:

ささやき女将の呪縛~その2~

難易度: ★★★

大陸製レザー、色々と試してみた。

難易度:

洗車プロスタッフだらけ

難易度:

ドラシャ インナーブーツ 運転席側交換

難易度:

ブチ切れる

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月5日 10:14
取り付けお疲れ様でした。
コネクターの接続・・・、これは知らないと出来ないですね。(^_^;)

すぐ慣れちゃうと思いますが、PPT2の効果を楽しんで下さいね♪(^-^)/
コメントへの返答
2015年12月5日 10:44
誰か、差込み硬い!!!、差し込んでもう一回、道具を使って思いきり押したら少しだけまだ奥にいくとやっと接続した事になる。とブログあげてくれたら、解りやしかったと思い、自分があげました。
両手伸ばした感じで差し込むのであんまり力が入らない。 自分の腹の前なら力が入るのに、、、。^_^;
という表現です。

合言葉は、奥まであたって気持ちいい^_^;
あれから少ししか走ってません。エコ1でも凄い!
エコ2で切返しバックブォっとなって、あせった
(^-^)
走りたくウズウズ欲求不満の、ヘンタイオッさん
です。今日もお仕事^_^;
2015年12月30日 21:19
はじめまして。箱替えの為取り外したかったのですが自分も今日折りました。3年前に買った物にはこの説明書は入っていませんでした(泣)
参考にさせてもらい明日またトライします!
コメントへの返答
2015年12月31日 5:30
説明書の補足(^。^)
ラジオペンチ広げて、🔴のところに先を合わせてかなり硬く力を入れて下へ押しながら上にカプラーを引っ張り上げる。
力のモーメントが逆で下へ強く押しながら上に取り外す、しかも手を伸ばしての疲れる作業になります。 折れたカプラーはプライヤーでは挟めづらく、逆に下から幅広のマイナスドライバーを割込ませて、上から🔴を押しながら下からドライバーでこじ上げたら取り外せました。
参考になればいいかな?
ガンバッテください(^。^)
2015年12月31日 11:05
無事外れました!ありがとうございますm(_ _)m
コメントへの返答
2016年1月3日 20:51
良かった よかった 百回^^
2016年5月1日 1:22
こんばんは ^ ^津君さん^ ^

サブコン トラブル継続中のDDです。
返品出来れば、スロコンを購入と考えておりまして(^^;;


スロコン調子は 如何でしょうか!
トラブル等は、有りませんか!
ここが便利とか!

他のメーカーのスロコンの方が良いとか、悪いとか!

などなど、ご意見下さい マセ マセ ! 宜しくです。
コメントへの返答
2016年5月1日 20:28
こんばんわ^^

今までイジリのNO.1がPPTです。

1.4TFSIで125PSでカローラに2000cc載せているような感じで、僕には十分ですが、やはり出足がもっさり、、、、、、、^^
PPTにして PSより加速感が
すんばらしいです。!!!!!^^

NOトラブルです。

便利はなんと言っても出足のもっさり感が
解消されてどんな鈍感な方でも、これは
スゴイと感じます。

ペダルボックスはPPTの元のやつで、
たぶんいっしょかも?
PIVOT 3-drive FLAT EUROシリーズも
モッサリ感無いと他のブログで乗っていますがA3では少数と思います。
エコモードがPPTにありしかも十分エコでも
もっさり感がなく心地良いです。

あと3モードあって各モード中3段階の
パワーが選べます。
スポーツモード、パワーモード僕には激しくオットロシイです。
エコ2でもバックでイラツイテ早く駐車しょうとしたらボッと勢い良く
(激しく^^?)バックして危険です。

坂道発進楽になりました。

整備手帳に記載しているように、カプラー
ジョイントの接続が思い切り奥に差し込まないと普通の接続ではエラーが出ます。
もう一段奥へしっかりと突っ込んで下さい。

え^^奥への挿入ツッコムのは得意でしたよね^^

あとひとつ改善点は、スイッチモード入ったまま電源切れません。
キーをロックしたまま離れても電源常時になっていますので、何日か乗らないときは、
真ん中のスイッチ押していってクルクル   ランプが回って電源切れるてから車を格納
して下さい。

他の件 5/1 僕も塗装するハメになりました(涙) ブログします、、、、^^

プロフィール

「オフ会 の関連コンテンツ http://cvw.jp/b/2289444/47768270/
何シテル?   06/08 08:24
津 君です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 16:54:12
イグニッションコイル 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 16:52:16
シグナスX-SR(1YP2)SE44J エアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 09:57:16

愛車一覧

アウディ A3 クレヨン津君号 (アウディ A3)
A3 8P 2010モデルです。ダウンサイジングの代表作です。 1.4 TFSI ターボ ...
ヤマハ シグナスX FI 市内特急 (ヤマハ シグナスX FI)
時々通勤、通院、買い物用 信号待ち停滞知らず^^ 信号待ちで一番前に行けます。^^ 普通 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
初めての車購入が、73年型 ビートル1300イエロー 1300Sが1600ccで最上級 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代モデルです。(-_^) ホンダマチックと呼ばれていた。 無段変速機で気持ち良かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation