• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

津 君の"クレヨン津君号" [アウディ A3]

整備手帳

作業日:2018年9月2日

コンチシール(ランフラット)パンク修理^^

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
左後ろ空気圧へこんで見えるので、
GSで空気入れてもらった。

パンクと判明、パンクと分かった。

5cmの釘が/に刺さっていて、石鹸水拭いてもらったら、見事に空気泡が発生^^

ランフラットではないが、
ランフラット気味のコンチシールのタイヤパンク修理しました。^^?


帰宅後 17時から19時まで、タイヤホイールセット取り外し、

予備のセットに取り替えました。
あくまで、スタッドレスに変える前の
予備でよかった。 
同じコンチの同じ年式のコンタクト5
同じタイヤが装着されているホイールタイヤセットです。

1個ガリ修理のためにタイヤ取り外してもらうために、持ち込んだ3セットのひとつです。
2
でGSで、この前取り替えた右前HID 
D3Sバーナー、取り換え前の2年前車検の時光量不足との事で、
右前取り替えたので、本日GSで光軸調整依頼したらする前から、交換してない、左前が明らかに暗いのでと言われ、光軸調整辞めました。

帰宅後、タイヤホイール取り換えと、
左前D3Sバーナー交換ジャッキアップして取り替えました。

約2時間で終了しまして、19時過ぎ終了。

ふらふらになりシャーワーを浴び、
一杯と夕飯しました。

今日はガラ入れ5杯分の木材切って、
ガラ入れに入れて3時間朝から昼過ぎまで、

それから ハツリとGSでのパンク修理やらホイールからタイヤ外し1本分、などで死にそうになりました。

明日はハツッタところ、セメントします。

歳やのに、ようやるわ^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

やっぱり酸が効く

難易度:

洗車プロスタッフだらけ

難易度:

タイヤ交換で悟る

難易度:

ささやき女将の呪縛~その2~

難易度: ★★★

A3■キーシリンダー回らずレッカー

難易度:

ささやき女将の呪縛~その1~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月3日 21:27
こんばんにゃ!

老体やから…🤭

無理せぬように👍
コメントへの返答
2018年9月4日 21:30
今日の台風会社現場 100位の営繕、完了15% 漏水とか でふらふら、
嫁さん淀屋橋から日本橋まで歩いて帰宅難民、迎えに行って19時半帰宅、200m町内違う区画ではまだ停電。
福島上等カレー買って帰ってご褒美の晩飯済ませたところです。^^
2018年9月9日 2:12
とってもハードな一日、お疲れさまです。
台風の被害、相当なようで、お見舞い申し上げます。今年は自然災害があちこちで多いような。
コメントへの返答
2018年9月9日 7:24
なんか、22号心配です。

同じコース来たら、大変かも
?(>人<;)

プロフィール

「オフ会 の関連コンテンツ http://cvw.jp/b/2289444/47768270/
何シテル?   06/08 08:24
津 君です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 16:54:12
イグニッションコイル 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 16:52:16
シグナスX-SR(1YP2)SE44J エアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 09:57:16

愛車一覧

アウディ A3 クレヨン津君号 (アウディ A3)
A3 8P 2010モデルです。ダウンサイジングの代表作です。 1.4 TFSI ターボ ...
ヤマハ シグナスX FI 市内特急 (ヤマハ シグナスX FI)
時々通勤、通院、買い物用 信号待ち停滞知らず^^ 信号待ちで一番前に行けます。^^ 普通 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
初めての車購入が、73年型 ビートル1300イエロー 1300Sが1600ccで最上級 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代モデルです。(-_^) ホンダマチックと呼ばれていた。 無段変速機で気持ち良かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation