• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

津 君の"クレヨン津君号" [アウディ A3]

整備手帳

作業日:2019年4月25日

【松印】 親水ブルーミラーフィルム 車種別専用設計 Audi A3 8P スポーツバック (AU-1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今日は餃子食べて 日射に少し疲れているが、帰宅したらポストに入っいていましたので、餃子パワーを信じて貼りました。

【松印】 親水ブルーミラーフィルム 車種別専用設計 Audi A3 8P スポーツバック (AU-14)

ブルーフィルムのフィルム剥がして、
鏡とフィルム両面に洗剤水をたっぷりスプレーしてフイルムの糊の方もたっぷり洗剤水を付け鏡に張り付けて位置決めしてヘラで空気抜いていく。
2
親水は透明フィルムでブルーフィルム張り付けて、1日置いてからその上に施工。

ブルーフィルムと同じやり方です。

撥水が良くなるらしい。
3
車種別専用設計 Audi A3 8P スポーツバック との事で確認してました。
4
下のコメントの上記形状のドアミラーに適応します。よく見たら11~12モデルのミラー様です。
判りずらいです。
Sn0wさんのが合うはずですが、1つ前の作業工程3の様にボディ側くの字になっていたかなぁ?
11~12モデルの8Pの人教えて下さい。

つまり  施工を簡単にするため
ミラー実寸のサイズより上下1mmほど小さく作成しております。が、、、

上下1cmほど小さくなってしまいました。

が失敗の元でした。(泣き)

以下写真に施工したミラー載せます。
5
これは恥ずかしい。^^
上下間空きすぎ!!!
6
こっちも恥ずかしい。

親水フィルム(撥水)まだ貼ってないが、
親水フィルムなら透明やし、このサイズでも構わないが、貼るのやめて、
同じフイルムのカット必要な四角いフィルム買って付けなおして、
親水フィルムをその時つけようかな?

と反省しています。^^!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車プロスタッフだらけ

難易度:

大陸製レザー、色々と試してみた。

難易度:

ブチ切れる

難易度: ★★

ささやき女将の呪縛~その2~

難易度: ★★★

A3■キーシリンダー回らずレッカー

難易度:

ドラシャ インナーブーツ 運転席側交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年4月25日 19:05
私も、狙っています!この商品!

ミラーは親水がgoodですよねっ

11年モデル く の字ですよ👍

現状の親水性がかなり劣化してきたので、この商品きになりますが、耐久性が期待出来れば、get予定です👍😉
コメントへの返答
2019年4月25日 20:12
DDさん ^^

11年も く の字ですか(汗)

□の切るやつにして、

ミラー当ててカッターで切ってからに張り付ける様にします。

GWはこのままで(大汗)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/2289444/47795538/
何シテル?   06/22 09:19
津 君です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 16:54:12
イグニッションコイル 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 16:52:16
シグナスX-SR(1YP2)SE44J エアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 09:57:16

愛車一覧

アウディ A3 クレヨン津君号 (アウディ A3)
A3 8P 2010モデルです。ダウンサイジングの代表作です。 1.4 TFSI ターボ ...
ヤマハ シグナスX FI 市内特急 (ヤマハ シグナスX FI)
時々通勤、通院、買い物用 信号待ち停滞知らず^^ 信号待ちで一番前に行けます。^^ 普通 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
初めての車購入が、73年型 ビートル1300イエロー 1300Sが1600ccで最上級 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代モデルです。(-_^) ホンダマチックと呼ばれていた。 無段変速機で気持ち良かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation