• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

鈴鹿と高虎と伊勢ってちょっと欲張りかな?その2

鈴鹿と高虎と伊勢ってちょっと欲張りかな?その2続きです。
今回も写真多め、なんせ秒10枚の高速連写って もうそれはいいか。(笑)

高虎ドックに向かう途中、自分はやや強引な運転をしてしまい反省。
(別におまわりさんに捕まった訳じゃあないですよ。)

で、到着。










本当に沢山種類があるねー。
選ぶのが大変。








お腹が空いていたのでモーニングセットに単品をひとつ追加で。






皆さんといろいろなお話をして楽しいひと時を過ごしましたが大撮影大会にもなっていました。


この後 集合写真を撮ろうという事になり、ヨットハーバー側の駐車場に移動しました。














最後にみんなで記念撮影をして解散です。




この後我が家は伊勢神宮を目指します。


Posted at 2015/08/17 01:38:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年08月16日 イイね!

鈴鹿と高虎と伊勢ってちょっと欲張りかな?その1

鈴鹿と高虎と伊勢ってちょっと欲張りかな?その1チーム・オレゴンのリーダーの言う「鈴鹿の朝錬」に参加する為、朝1時20分に自宅を出発。
お盆の渋滞を予想して早めの出発時間としましたが思った以上に順調で 途中サービスエリアでまったりしつつも6時前後には集合場所に到着しました。
1番乗りかなと思いましたがほぼ同時間にリーダーことas800eさんとゴルッシーさん、masahiko81さんが到着して声をかけて頂く。

(今回も写真は多め、なんたって秒10枚で連写しちゃったんで枚数だけはやたらに沢山あるのよ。)








朝食の調達等をしているとnyanyacoさんとgaba-3さんが到着で全員そろいました。
(nyanyacoさん、ごめんなさい。また後ろから盗撮しちゃいました。)










さっさと出発すればいいのになぜか車談義が始まってしまう。
おー、オレゴンもみんカラみたいだ。食べログじゃあ決してないぜ。


赤いGTIはつい先日スプリング交換&リアにホイールスペーサー装着のnyanyaco号、私の白いノーマルCLと比べてどうでしょうか。


私と同じCLながらこだわりのゴルッシー号も並べてもらいました。


さてさて、時間もあまり無いので鈴鹿サーキットに向け出発します。
そして到着。












最初はこの様に2台4台で2列に駐車しましたがあとで6台1列になるよう移動しました。
こんな感じね。




受付を済ませて記念品を貰いました。


ミーティング(説明会だね)が終わるとセーフティカーや近くを見て廻ります。なんたって鈴鹿サーキットには初めてきたので興味深々なんです。














やっぱり無限なんだ。


前席シートはずいぶん汚れていましたよ。











上記の4台の車で参加車約100台を4組に分けて、各々を先導して走るというシステムでした。
我々オレゴン・チームは最終4組の先頭6台となりました。
(それで駐車の並びを変えたのね、さすがリーダー。)

走行開始まで若干時間があったので、他の参加車や建物を見て歩きます。


















時間になりました。
車に乗り込みます。

前方左の黒い86はなんと「若葉マーク」付だ!なんというツワモノ。


右隣、出発直前のmasahiko81さん。


動きだしました。



ペースカー、リーダーの順、そのうしろで走行です。






コースに入っていきます。


ホームストレートのスタートラインで一旦停車。












ここで5分間の撮影タイムがありました。






















レッドシグナルが最後の一灯になって撮影タイムは終了、シグナルが全部消えてサーキットランの開始です。






走行中の写真は広角レンズでの撮影なので前方のリーダーの車は豆粒くらいにしか写っていません。(汗)
風景をみて楽しんでくださいね。
鈴鹿サーキットは詳しくないので説明はなしです。(オイッ!)




  













リーダーはペースカーにぴったりついていますが私はずいぶん遅れていますねー。
ゲームでシミュレーション済みとぶっつけ本番の差か?はたまた腕の差かな?














2周してコースの外に出ます。


そのまま流れ解散なので我々はAlanさんお勧めの高虎ドックへ向かいます。

ここで「本文の文字数が多すぎます」と表示されたので次回に続く。
Posted at 2015/08/17 01:20:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | オレゴン | クルマ
2015年08月03日 イイね!

横須賀港に船を見に行こう!

横須賀港に船を見に行こう!すみません、タイトルは使いまわしです。(汗)

8月1日(土) 横須賀まで船を見に行ってきました。

まずは米海軍横須賀基地のフレンドシップデーですがここではエアコンの効いたフードコートで生ビールを飲んでまったりしただけです。

3月のブログ記事の日帰りアメリカ旅行とほぼ同じ内容なんです。




食べた物も同じ、サラダと


チーズケーキ。


この後ハンバーガーとホットドックを食べてから米軍基地を出て海上自衛隊の横須賀基地に向かいます。
横須賀サマーフェスタですね。

徒歩20分くらいかな?

到着しました。






まず 「きりしま」に乗船して見学します。
イージス護衛艦に乗るのは初めてかな?

興奮しているので写真多めです。(笑)






乗船しました。
7月に清水で見た「たかなみ」より随分大きいです。
向こうは4600t、こちらは7200tですから5割以上大きい訳です。






年度最優秀艦に選ばれたそうです。


艦内をグルっと廻ってから船を下ります。
艦橋内の開放は無し、グッズ販売もありませんでした。




潜水艦は行列がすごいので今回はパスします。


奥の桟橋には見覚えのある護衛艦とアメちゃんが・・・。


「たかなみ」と「マッキャンベル」でした。
やあ、「たかなみ」くん、 また会ったね。




桟橋からは逆光でこんなん写真になっちゃいますが・・・。



アメちゃんは順光で綺麗に写せる。




日本のイージス艦のタイプシップになった「アーレイ・バーク」級、日本は6隻保有2隻計画中ですがアメちゃんでは発注中もふくめると70隻近く保有しているとのことです。びっくりだね。

艦橋まわりが日本の護衛艦と違う。
日本のは虎の子の主力艦なので司令部機能をプラスして大きく、高くなっているのね。






国民性の違いか、国内の船のランクの違いか判りませんがこんな違いも・・・。
こちらが「たかなみ」。


こちらが「マッキャンベル」。


後部ヘリコプター甲板のフェアリーダー部分の保護ネットを見てください。

「たかなみ」の方はネットのなかに小窓をもうけてあります。
フェアリーダー使用時はこの小窓を開けてと、まことに日本的な細かい工夫がしてありますが「マッキャンベル」はにネットに穴をあけてもやいロープを通してありますね。(笑)

さすがにヤンキー、大胆不敵だなあ。

ところで 海自のヘリコプターの展示はありませんでしたが陸自がAH-1Sを持ってきていました。  





陸自は指揮通信車も展示してあってちゃっかりアピールしていたのが笑えました。


このあと「どぶ板通り」をぶらぶら見てから帰宅しました。
いやー、暑い1日でした。

今回は暑いので(笑)カメラは家に置いていきました。
ですので撮影はすべてiPhone6です。

最後におまけ。


これかわいいです。
思わず買っちゃいました。(笑)







Posted at 2015/08/03 15:06:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 趣味
2015年07月29日 イイね!

清水港に船を見に行こう。

清水港に船を見に行こう。「今にも空が泣き出しそうな♪」byハニー・ナイツ( YouTubeは自分で探してね)

7月18日、そんな天気でしたが 久しぶりに清水港に船を見に行って来ました。

清水マリンターミナルの駐車場が空いていたのでここに車をおいて2階の窓から撮影しました。

はじめに海上保安庁の巡視艇が出航して行きます。




やっぱり天気が悪いんで写真写りもよくありません。
次に港内の遊覧船。
以前 一度乗船したことがあります。



これは水上バス。
これも乗ったことがあるな。




対岸の岸壁にはコンテナ船が接岸しています。
って書いたけどLNGって船体に書いてあるから違うな。


タグボートも走り廻っていて忙しそう。


そんなこんなを撮影しているうちに、本日の目的の船が入港してきました。
久しぶりに見て嬉しいんで 写真も多めだよ。(笑)






三保半島の鼻先から入港して来てここでグルっとこちらに向きを変えます。


後ろに富士山が雲の間からちょっとだけ見えていますね。 




そのまま入船で接岸すると思ったら再度向きを変えて出船で接岸、さすが海軍さんです。






曳船に手伝ってもらい接岸しました。




早速 一般公開の列に並びます。


30分ほど並んでから乗船しました。




護衛艦「たかなみ」、なみ型5隻の1番艦 ネームシップですね。
艦橋に入ると冷房が効いていてとても涼しい。




艦橋にはいろんな装置があって面白いです。




艦橋は携帯電話持ち込み禁止なのね。


ここで外は大雨に、傘持っていないよ 俺達。
小雨になるまで10分ほど待機していました。

さて、小雨になったみたいなので艦橋から降りて外に出ましょう。

でもハッチが狭くてラッタルも急だし・・・。


後部の飛行甲板を回って下船しました。




格納庫でお土産を売っていたので購入。
識別帽(これは航空自衛隊での名称、海自はなんて呼ぶんだろう?)と


お約束のZippoのライター。


この二つで今月の小遣いの2割が飛んで行きました。
それから乗船時にもらったパンフレットが雨で濡れてしまったので新しいのを再度貰って帰宅しました。


翌日、11月に予定している旅行の参考に渋谷ヒカリエへ。


そして三連休の最後20日はランチにステーキを食べて力をつけてからAudiの試乗をして、


「たかなみ」の出航を見にもう一度清水港に向かいました。(笑)
この日は良い天気で綺麗な写真が撮れました。

出航前に他の船も撮影して、




「たかなみ」を撮ります。


ああ、出航していく。なんか寂しいな。






目の前を通り過ぎて行きます。
さよなら~、またね~、今度は10月の観艦式で会えるかな?





おまけで・・・、静岡のなかじま農園のいちごのカキ氷と、




メロンのパフェ。





朝11時ですが浜松ナンバーの車が2台ほどいました。


Posted at 2015/07/29 17:02:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月13日 イイね!

ブルーインパル子

ブルーインパル子11日の土曜日、久しぶりに晴れました。

まあ雲が多くて青空は見えませんがせっかくなので「浜松広報館」でパトリオットの展示があるので見に行くことにしました。

10時に家をでて11時過ぎに浜松西インターに到着、先にいつもの「百華」さんでランチです。
もちろん いつ来ても混雑しているお店なので家を出る時に予約の電話を入れておきました。

到着、お店の前に駐車できました。




お店に入ります。
今日のメニューはこちら。


私は日替わりの「黒酢の酢豚」、嫁さんは「叉焼セット」を注文。
叉焼はオーブンに25分くらいかけるので時間が掛かりますが気にせずに頼みます。

しばらく待って出来てきました。
まず卵スープと漬物、


嫁さんの叉焼、




普通の「焼豚」とは違ってどちらかというと「ポークソテー」っぽい感じです。

そして自分の「黒酢の酢豚」も、




真っ黒でなんだかよくわかりません。(笑)
一品の「水餃子」、ゴマ風味でおいしかったです。


デザートの「杏仁豆腐」を食べてお腹が一杯です。


ゆっくり食事をして1時近くになりましたので急いで「広報館」に向かいます。
13時30分からの展示に間に合いました。

全天周シアターのの4月からの新コンテンツ「飛行教導隊」の14時30分からのチケットもゲット済。

さて パトリオットです。

全部で5台のトラックで1セットになるようです。
プラスして指揮官用の軽装甲車が1台。






自衛隊員たちも楽しんでいるみたい。
背中を見せている方は1日(1回?)臨時隊長の一般の来館者です。






見学している人達の前を2回ほど回ってから配置につきます。

そして臨時隊長の前に集合、整列して




掛け声で準備開始。
















いやー、格好良いなあ。
そうこうしているうちに14時15分、全天周シアターの時間になりましたので格納庫を抜けてそちらを見てから次の場所に移動します。




こちらね。


 

 



確かにメルヘンチックでかわいらしい場所ですがもう少し広いともっと良いかな?






尾根遺産レンズを開放で撮ってみますが うーん、イマイチかなあ。






さて 嫁さんがフルーツを食べたいと言い出しましたので次のお店へ移動します。




フルーツと


フレッシュの「完熟バナナジュース」、これ本当にバナナでした。(なんのこっちゃ)


この後 「イオン志登呂店」に行ってSTARBUCKS RESERVE®でお茶しようとしたのですが、RESERVE®があるのは実は「市野店」と判明、がっかりしていつもの餃子を夕食にしました。




お店のおばちゃんが大きな器でスープをサービスしてくれます。


美味しい餃子も




この後帰宅しましたが、嫁さんが広報館で買ったお土産がこいつ。
ブルーインパル子と名づけてマイスターベアと反対側のステアリング脇につるしました。
表紙写真と同じ。


インパル子なので女の子としておきます。マイスターベア君とカップルかな?
Posted at 2015/07/13 14:43:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation