• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2018年12月27日 イイね!

「江ノ島」に「えのしま」を見に行こう。クリスマス・イブイブイブ編

「江ノ島」に「えのしま」を見に行こう。クリスマス・イブイブイブ編12月22日の土曜日、つまり「クリスマス・イブイブイブ」ですが 江ノ島に行く前日に買い溜めしたウイスキーを持って娘のアパートに向かいました。

前日の夜は「ピカチュウ」を静岡市内で捕獲して


家に連れ帰り


奥さんが食べちゃいましたが


この日は娘のアパートで二日早い「クリスマス・イブ」を楽しみました。

奥さんと外出した娘は15時過ぎには帰宅して準備をしていたそうです。

キッシュとサラダが上手に出来たと記録して


サラダ


「生ハムが上手に巻けた。」
と自画自賛、さらには我々にも褒めるように促し


「真ん中にドレッシングを置いた方が良くない?」
との奥さんの言葉に


キッシュも上手に出来ましたが


絵面がデリバリーのピザと似ていて少し残念


スペインのビール「イネディット」と




MOETの泡で乾杯して




こちらは食前酒


最後は娘の彼氏が買って来たクリスマスケーキをいただいて、明日に備えて今夜は早めに就寝しました。


つづく・・・。


Posted at 2018/12/27 11:29:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年10月24日 イイね!

「黄門会第五回秋の一泊旅行」京都編

「黄門会第五回秋の一泊旅行」京都編21日の日曜日、恒例の「黄門会秋の一泊旅行」に出発しました。

今年で五回目、いつものJR静岡駅南口近くのレンタカー屋さんでアルファードをピックアップ。

この車 二回目から同じやつでそろそろ新車にして欲しい、などと考えている内に集合場所の静岡駅南口に到着。

こちらも恒例の記念撮影。


7時30分集合の「助さん」と「お銀ちゃん」を乗せて出発します。

東静岡駅の北側の高層マンション前で「ご隠居」と「八兵衛」を拾ってから流通通りで「弥七」と合流、全員揃ったので新東名の新静岡インターから高速に乗って京都南インターを目指します。

途中 掛川サービスエリアでトイレとコーヒー休憩


左手前の「弥七」さんは元プロカメラマンで人物写真やお店のメニューに載せるお料理などの写真を撮っていました。

今は別の仕事がメインですが時には七五三や成人式の写真を頼まれて撮影することもあるそうです。

アップも撮って


しばらく走ってお昼になりました。
サービスエリアで


山本屋本店の


「みそ煮込みうどん」を


完食しました。


13時過ぎに京都市内に到着
何でもないバスの行き先表示を見てみんなのテンションが上がります


ホテルに車を置いて「嵐電」で嵐山に向かう予定でしたが、「ご隠居」が

「電車に乗るのは嫌だ。」

と、わがままを言いやがりましたので仕方無く嵐山で駐車場を探します。
10分ほど待ってなんとか駐車出来ました。

それで渡月橋


台風被害の欄干の工事中ですが観光客がビッシリです。


西側に渡って


ここで記念撮影、順光なので逆に眩しいみたいです。


桂川を見ながら


渡月橋を東に戻って


北に上がって「竹林の小径」へ

段々それっぽくなって来ましたが


こちらも観光客が一杯






人が入らないようにすると


レンタルの着物を着て撮影している一団がいましたが外国の方みたいでした。


右の着物姿の尾根遺産、こちらも日本の方では無いみたいでしたが、本日一番の美人さんでした。




おすそ分けでアップを。
ボカシも少し弱くして


ここでも記念撮影をして

次に「竜安寺」に到着


「石庭」を見て心を落ち着かせます。








ここも外国の方が


静かに拝観していました。






「水戸光圀」が寄進したと言われる「蹲踞」を「お銀ちゃん」が見つけて「ご隠居」に教えると


「ご隠居」は急に偉そうな態度をとり始めましたよ。

外に出て




ホテルに到着です。




夕食はホテルの向えにある「和食さと」で


「さとしゃぶ」の食べ飲み放題










これ以外にもプレミアムなので一品料理やお酒を狂った様に(ご隠居談)注文したのですが 酔っ払ってしまったので写真はありません。


翌朝、早く起床して一人で「竹林の小径」の撮影です。


ホテルから早歩きで25分ほど。

ちらほらと人が居ますが通リすぎるのを待って皆撮影しています。





少しくらい人が入っても気にしないで


空気も綺麗で愉しかったですよ。


帰り道でもぶらぶら撮影して

ワンコが可愛い


あー、みんなこういうお店で着物をレンタルしていたのね




さて、ホテルに戻ろう。





ホテルに戻ってみんなで朝食です。
アップルジュースが最初に来て


到着、ご飯はおかゆをチョイスしました。


元プロカメラマンが


撮影中


隣の「ご隠居」も黙々と


そして、完食


さて、ホテルをチェックアウトした後も車を置かせてもらって(時代祭の行列が有る日なので混雑と交通規制があると想定して)観光の予定でしたが、やはり「ご隠居」が

「わしゃあ、電車は嫌じゃ!」

と駄々をこねるので仕方なく京都市役所前の「御池地下駐車場」を目指して出発しました。

結果オーライで難なく駐車出来たので歩いて「錦市場」に






すると、いつも沈着冷静な「お銀ちゃん」が目を輝かせて

「ちょっと、自由時間もらえない?私 こういうところ大好き!」

それで1時間ほど自由行動に。


最初に来た時分はまだ「市場」っぽい感じだったと記憶していますが


いまでは 観光客相手の店が随分増えたみたいな感じです。


もっともお客さんも外国人を含む観光客や修学旅行の学生さんばかりなので仕方ないのかも知れませんね。

そして奥さんから指示があったお土産を購入


テレビの京都特集で紹介されたこちらもお土産に


これ、現地で食べ歩きしましたが美味しいです。


予約した時間が近づいてきたので 「錦市場」から北に少し上がって


「一の傳」に到着




6人用の個室に案内されて




まず「季節の前菜盛り合わせ」

器は「一の傳」の一 なんですね。


右からアップで順番に






「ご隠居」と「八兵衛」、「弥七」は大吟醸を、「助さん」と「格さん」は護衛なので(嘘、ハンドル・キーパーさんなのでが本当)遠慮します。


「炙り太刀魚と小蕪の椀」が来て




「飛龍頭のいくらおろし」




メインの「銀だらの『蔵みそ焼』」


右下の柿みたいのは鶏卵でした。


ご飯は土鍋ご飯、6人分が一鍋で、追加でもう一鍋ありました。
合わせ味噌椀と京漬物もあって


最後の水物も美味しかったです。


ご馳走様でした。


「一の傳」の一階で自宅用とホテルの手配をしてくれた兄にお土産の西京漬の詰め合わせを買ってから また少し北に上がって


イノダコーヒーの本店で美味しいコーヒーを飲んで一休み


私のプランニングはこれで終わりですが「八兵衛」が「建仁寺」に行きたいと言い出したのでそちらを見てから静岡に戻りました。
Posted at 2018/10/24 14:31:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年10月18日 イイね!

秋の京都旅行、企画書作成中 いかん、明々後日出発や!

秋の京都旅行、企画書作成中 いかん、明々後日出発や!水戸・名古屋・東京・伊勢と続いた我々「黄門会」恒例秋の一泊旅行、5回目の今年は京都に決定して ただいま企画書の作成中です。(これの下書きを書いていたのは6月の半ば、ずーと下書きのまま放置でした。)

出発は10月の21日(日)
旅行シーズンの10月なので早めに宿を決めました。

今回はシンプルでお安いところ、また「リゾート・トラスト」ですが「サンメンバーズ京都嵯峨」でツイン一人一部屋使用で\5.000を大分下回った料金で押えることが出来ました。

到着日の夕食はホテルのむかえの和食「さと」で さとしゃぶにさとバルをつけてリーズナブルに、翌朝食は評判のホテルの和定食に勝手に決定。

レンタカー屋さんでいつもの「アルファード」も予約済み。

二日目の昼食は西京漬の専門店「一の傳」の「10月のおもてなし料理」のコース、銀だらの蔵味噌焼を予約しました。




訪問先がなかなか決まらなかったのですが 初日はホテルに車を置かせてもらって嵐山近辺の散策、二日目は偶然「時代祭」にあたってしまったのでこちらもホテルに車を置かせてもらって嵐電で「錦市場」⇒「一の傳」⇒時間が有れば時代祭りの行列を見る、と考えています。企画書は全然違いますがその方が合理的かなと。

今回の旅行、いつもの駐車場の「プランB」も訪問先も十分に煮詰めないうちに出発日が近づいてしまいましたが 問題なくいつもの様な愉しい旅行がはたしてできるのでしょうか?


ちょっと 心配な「格さん」です・・・。

※タイトル画像はNETのフリー素材からお借りしました。
Posted at 2018/10/18 11:31:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年04月11日 イイね!

昨年11月 初めての蓼科 三日目

昨年11月 初めての蓼科 三日目今日の予定は紅葉見学。

午後には娘をどこかの新幹線の駅まで送って行かなければなりません。

それで決めたのが大河ドラマ真田丸で有名な上田城
上田城跡公園があって新幹線の駅もすぐ傍。おまけに丁度「上田城けやき並木紅葉まつり」も開催中。


思ったほど紅葉はしていないな。






でも、おまつり中で人出も多いです。イベントもいろいろありそう。


場内に入って 真田神社を見たり


って、御城の中に神社があるんだ。


それでも黄色や赤でちょっと満足


県宝の西楼の近くまで登っていって




振り向いて 娘を撮影

小柄なんでパッと見、学生に見える。

ゆるきゃらも観光客に愛嬌をふりまいていてかわいらしい。



公園内を歩いて敷地内にある上田市立博物館を見たあとは


お腹が空いたので公園を出た向かえにある


お蕎麦屋さんで普通のカレーうどんを食べてから

北陸新幹線の上田駅まで娘を送ってから帰宅しました。

船も戦車も飛行機も出てこない普通の観光旅行でしたがそれなりに楽しかったです。

美味しいものもたくさん食べることが出来たしね。

Posted at 2018/04/11 14:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年04月11日 イイね!

昨年11月 初めての蓼科 一日目と二日目

昨年11月 初めての蓼科 一日目と二日目昨年の話しで恐縮です。

11月の始めに兄から電話がありました。

「11月の3日から2泊3日でエクシブ蓼科を押えてあるけど急用が出来て行けなくなった。あなた、替わりに行かない?」

奥さんにどうする?って聞くと

「行きたい!」

とのこと。

それで蓼科旅行が決定したのですが、蓼科って行ったことが無いし、あまり観光旅行をしないのでどこへ行ったら良いのか良くわかりりません。

とりあえず諏訪湖が近いので 御朱印好きな奥さんのために諏訪大社めぐりとどこかで紅葉を見る旅にしようと決めて出発しました。
東京にいる娘は2日目の4日の昼前に下諏訪駅で合流するとのことです。
つまり、迎えに来てってことなんですね。

さて、3日の金曜日は自宅を遅めに出発した上に、途中でシャトレーゼのアイス食べ放題に立ち寄ったのも影響して昼食は15時近くになってしまいました。

蓼科高原の「ベーカリー・レストラン エピ」さんで


お持ち帰りのパンはほとんど売り切れでしたがピザやホットサンドを注文して


外のテラスで頂きました。


シェアするピザが来ました。


私が頼んだホットサンドが来て


奥さんが注文した煮込みハンバーグ


サラダも付いていて


せっかくベーカリー・レストランなのでパンにしました。


綺麗な景色を見ながらのんびりと食事をして


エクシブ蓼科に向かいます。

で、到着しました。

正面玄関から


入ってチェックインします。


部屋はラージグレードに変更しておいたと聞いていました。

廊下を通って


別棟なのね。


室内はこんな感じで確かに広いです。


いつも こんな椅子に座ってのんびり読書をしたいと思っているのですが そんな時間はぜんぜん取れません。




いつものエクシブと同じで6畳の和室もあり。
毎回ベッドは娘たちに取られて、自分はこちらで寝ています。
まあ、落ち着いていいのですが たまにはベッドでも寝てみたいものです。


今夜の夕食は予約してなかったので近くのコンビに買出しに出かけます。

Discover Pro先生に教えてもらうと、一番近いコンビニでも15kmあるとのことでちょっとびっくり。
エントランスに下りてゆくと、クリスマス・ツリーに火がともって綺麗でした。





外に出てみても飾りつけされていて


ツリーが素敵です。


食事の後はラウンジでくつろぐことにしました。






そして翌日、今朝は夫婦二人だけなので朝食はラウンジで簡単にコンチネンタル・ブレックファストにしてみました。


味も量も十分、シャンデリアを眺めたりしながら満足して食事を終わります。


ホテル出発して娘を迎えに行きます。

下諏訪駅でピックアップしてから昼食にしました。
諏訪湖畔の「くらすわ」さんです。


ランチタイムで混雑していましたが15分ほどで名前を呼ばれます。




ランチメニューは


サラダバーがあって


私のオーダー、信州十四豚のベーコンとキノコトマトクリームパスタ 秋の味覚の栗を添えて


奥さんは 信州十四豚ロース肉のグリル 秋野菜のグラタン添え ハーブソースで


娘の頼んだワンプレート


食後にはランチタイム限定のデザートを頂きました。


食事の後は諏訪大社めぐりです。
車で走りだすと雨が降って来ました。
あわてて コンビ二に寄って傘を購入しました。

ところで、ネットで調べて初めて知ったのですが諏訪大社って全部で四つあるんですね。

上社の本宮・前宮、下社の秋宮・春宮、これをぐるっとまわります。
まずは上社の前宮から






カラフルなマンホールの蓋なんかも見て






次は本宮








秋宮の隣にある新鶴本店で もちまんじゅうと羊羹を買って





最後の春宮に着いた時はもう暗くなっていました。


四宮すべてで御朱印を頂けて 奥さんはご機嫌でした。

そして、夕食はお蕎麦の美味しいお店をと思って泉野の「」さんへ。
ビールを飲む娘のあてと




白そばが来て




自分の頼んだ温そば




奥さんの黒そばで




最後にローストビーフの小どんぶりを一口づつ食べました。


お店の中はお蕎麦屋さんとは思えないほど洋風でお洒落でした。




翌朝、ホテルの敷地を少し散歩してから


昨日と違って今日はいいお天気です。






今日は三人なので 朝食はフランス料理ボナキューで


朝のメニューはこちら


飲む寒天とフルーツとヨーグルト


サラダとタルト




フレンチトーストが出て来て


次はエッグべネディクトで
 

デザートでおしまいです。


部屋に戻って荷物の整理をしてから一休み、ラウンジで飲み物を頂きました。


朝なのでフレッシュジュースで


親子三人 のんびり過ごします。


一度来てみたいと思っていましたが 今回もバーの利用はありませんでした、残念。


チェックアウトして




車に乗り込み出発です。


三日目につづきます。

Posted at 2018/04/11 14:49:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation