• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2017年08月10日 イイね!

大事過ぎて誰も知らないお話

大事過ぎて誰も知らないお話大げさなタイトルですが、少し前に定年された自衛隊のパイロットの方から聞いた話です。
その時は他人に話すのはまずいかな?と思いましたが、先日この方より先輩の元パイロットの人のブログに同じ話題が書いてありましたので皆さんにお話ししたいと思います。

松島基地がまだT-2を運用していた時代のことです。
当然BIのT-2も居たのだと思います。


飛行機が着陸する時、ランウエイのエンドの車輪が接地する部分にはタイヤのゴムのかすが沢山付きます。
こんな感じですね。


これを小さな金属の球体を叩きつけて落とすそうです。
ある時、この方法で滑走路の清掃を行ったところ、最後の清掃が不十分でこの金属の球体が残っていたみたいでした。
それを知らない飛行隊は訓練を開始。
その結果すべての飛行機がエアインテイクからこれを吸い込み、エンジンを壊してしまったそうです。

21、22両飛行隊のT-2 合計で40機ほど所属していたのではないでしょうか。
そしてBIのT-2も?


TF-40-IHI-801AはT-2、1機につき2基搭載されています。


被害額はどれくらいになったのでしょうか?

現役、または引退後のパイロットの方から聞いた話、いくつかありますので話せるものから少しづつお話しますね。

※エンジンの画像以外はインターネット上にあったものを使用させていただいています。
  不都合があったら削除しますので連絡をお願いします。
Posted at 2017/08/10 17:21:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2017年07月07日 イイね!

久しぶりの静浜基地航空祭

久しぶりの静浜基地航空祭ここ数年、なにかと予定が重なったり天候が今一だったりして参加していなかった「静浜基地航空祭」に今年は出撃して来ました。
前日早朝から静岡県警の格納庫横にわずかにある駐車スペースに車を停めて予行を撮影。
ここは航空祭当日に歩行者用の臨時ゲートになる場所です。

航空祭当日も奥さんに送ってもらいここから入場しました。
そして本番当日、


滑走路を挟んでエプロンの反対側です。目の前に土手があって少し写真が撮りにくい場所ですが、順光なのでなるべく土手の東端側に陣取りました。

前回も書きましたがプロペラ機はSSを下げて撮影するのでぶれ易くて苦手な被写体です。


黄色いロープが入っちゃった。
こちらの方がいいか?


15やF-4,RFなんかの飛行展示もありましたがどうも思うように撮影出来ませんでしたので今回はパス!

で、ブルーです。
浜松基地からのリモートですね。



途中、凧(!)や静岡空港の旅客機の遅れなんかでたびたび中断しましたが




なんとか演技を続けてくれました。




ただ、燃料の関係かいくつか端折った演技もあってちょっと不完全燃焼気味。




背中の見える写真は好きですが、光が十分に廻っていないと残念な感じがします。




昨年の浜松以来の撮影、間が空きすぎてぶれぶれの写真を量産していました。


ところで、私のガールフレンドである「さっちゃん」ですが 最近の暑さでいささかばてているみたい。
何時見てもこんな表情です。



そんな時は浜松の「宝龍」さんで美味しい炒飯と餃子を食べてスタミナをつけよう。


最近、二代目のお兄ちゃん 腕をあげました。
味も安定して先代とほとんど同じです。



そういえば「道の駅 掛川」でたまたま隣りに駐車したⅣとツーショットしてきました。
懐かしいです。


Posted at 2017/07/07 11:11:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2017年07月04日 イイね!

「最後」?の「日米親善春祭」in厚木

「最後」?の「日米親善春祭」in厚木CVW5は今年の秋から来年の春にかけて岩国に移動の予定とのことです。

実は、昨年に移動すると言われていて去年の「親善春祭」が最後だと思っていました。
それで昨年は 訓練飛行という名目の飛行展示を撮影する気満々で出撃したのですが、想定外の事態が・・・。現地集合した娘が身分証明書(写真付住基カード)をマンションに忘れてきたため入場出来ない!
このあたりは 以前ブログにも書きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2297046/blog/37844233/
娘思いのお父さんは撮影を諦め、昼前に、つまり飛行展示前に会場を後にして近くの焼肉屋さんで親子三人で昼食をとって帰宅したのでした。

焼肉屋さんを出たとたん、離陸していくF-18の姿が見え轟音が耳に入って来たのを覚えています。

で、今年。

いつものように早めに到着。
荷物検査の後ここまで入場して開場を待ちます。1時間くらい待ったでしょうか。


だんだん空気が入ってきて


完成しました。


みんカラなんで車の写真も1枚。


開場待ちの間、P-1がタッチアンドゴーを何度も繰り返しています。


K-9も居ました。
その辺のおこちゃまよりも利口そうなお顔をしています。


入場しました。


パイロット達も気さくに写真撮影に応じています。




可愛らしいパイロットの尾根遺産もいました。



地上展示機を見ていきます。




シャドウホークスのCAG機には日章旗が入りました。


ダイヤモンドバックスは変わっていないかな?


ダムバスターズのチャッピーは地味になってしまいましたね。


イーグルスは変更なしみたい。


今年のロイヤルメイセスは色つきでした。


人が多いので飛行機の全体を撮影するのがなかなか大変です。


で、ついつい部分撮影に





リバティ ベルズは先日帰国しましたね。


プロバイダーズのC-2


奥さんと娘に
「今年は絶対に飛行展示を撮影するからフードコートで待ってろ。」
と宣言して撮影を続けます。

天気は良いのだけれどちょっともやもや。






P-1も離陸しました。


滑走路の反対側のエプロンに海上自衛隊の機体が見えますが陽炎がひどくて


用廃されたP-3C、エンジン等部品が外されていました。


離陸した機体が戻って来ました。





F-18ばっかり。


E-2Cも
プロペラ機はSSを下げるので私の腕では結構難しい。


本日のメインテーマ、飛行展示の撮影が終わりました。
この後 自衛隊側の地上展示機を撮影してから奥さん達と合流して帰宅しました。




駅近くの駐車場に戻る途中 「天然氷」の看板を発見して


美味しく頂きました。

来年ももし「日米親善春祭」があるなら、ここにもまた来よう、リピート有りだな。
Posted at 2017/07/04 11:04:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2016年11月01日 イイね!

蒼空の岐阜基地航空祭2016

蒼空の岐阜基地航空祭2016先日の浜松に続いて青空の広がった岐阜基地航空祭2016に出撃して来ました。

今年はX-2の初公開もありかなりの混雑が予想されたので北会場のエプロン地区には向かわず、順光の南会場で一日撮影することにしました。

予想外の事もありましたが、無事南会場のピクニックエリアに到着。
滑走路前のロープ手前はあっという間にマニアで一杯になってしまいました。
我々もまあまあの場所をゲット。

そして飛行展示がUH-60から始まって・・・・
あと、撮影は全てEOS 7DⅡ+EF100-400 F5.6LⅡ+EXTENDER EF×1.4Ⅲにて行っています。 


T-4の離陸




F-4に


F-2に


F-15


目の前でのブレイクも各機種ごとで、T-4から


F-4


F-15


ちょっと油断すると見切れてしまって、


F-2は撮影に失敗しましたので写真は無しです。(笑)

今、フォルダーを再確認したら F-2のブレークもあったので貼っておきます。



途中、みん友さんのnyanyacoさんがご主人とわざわざ北会場からこちらまで来てくださいました。
お土産も頂いて、ありがとうございました。

さて、異機種編隊飛行をいくつかのパターンで




C-2のデモフライト。飛んでいるのを見るのは初めてです。
赤白の試作1号機ですね。






そのC-2でリプレースされるC-1も輸送機とは思えない機動飛行を見せます。
奥さんと
「あんなん飛び方したら、機内で荷物がガラガラ崩れて転げまくっちゃうよねー。」
ってびっくりしてみていました。



小牧基地のKC-767の給油デモもあって

アメちゃんのF-16デモチームも飛んで


アフターバーナーも狙いましたが、ちょっと遠いね。




老兵F-4の着陸を見て、

満足して帰宅することにします。

今日の課題は
① EXTENDER EF×1.4Ⅲを装着して戦闘機を撮影する事
② 親指AFを使用してピントずれを少なくする事
の二点でした。
Posted at 2016/11/01 19:54:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2016年08月22日 イイね!

EXTE×1.4Ⅲを持って快晴の静岡空港へ

EXTE×1.4Ⅲを持って快晴の静岡空港へ8月ももう少しで終わりなのですが まだまだ暑いですね。


8月20日の土曜日、夕方から「黄門会」(つまり飲み会ね)があったのですが我慢できなくて・・・・。

電車に乗る前に頂きました。
(あっ、いろがおなじだ)
地元のJRの駅の北側、古くからのお店で冬は麹屋さん、夏はかき氷屋さんで写真の氷メロンが¥350というリーズナブルさ。

さて、軽く二日酔いの翌日曜日、前夜のテレビでは「天気が悪いよー。」って言ってましたので一日のんびりしていようと思って二度寝して目をさますと窓から青空が。

速攻で朝風呂に入り、一回目の洗濯をして(今週一杯は独身なの)食事を済ますと「富士山静岡空港」の「石雲院展望台」へ向かいます。

RIAT2016用に購入したEXTE×1.4なのですが試験撮影した漁船以外は天気が悪くて思ったような写真が撮れていません。
静岡空港と城南島で旅客機を撮影しましたが曇り空の為か今一でした。
RIATでも曇り空の上 高速の戦闘機ということもあってやはり残念な結果でした。
さて、晴天での写りはいかに!

「石雲院展望台」は「富士山静岡空港」の取り付け道路の交差点を過ぎて

まっすぐターミナルビルにむかって進み

ななめになっちまった。

ターミナルビルを左に見て

道なりに右にカーブします。



シェルのスタンドの向かえにP2があっていつもここに駐車するのですが なぜか今日は満車。


P3に車を止めました。
ちなみに入り口近くの掲示板ではP2、P3 は×になっていて駐車不可と思ってしまいますが 心配ありません。全然駐車できます。
掲示板は無視しちゃって下さい。



機材を持って展望台へ。
滑走路にむかって右側の石垣を進みます。


軽い坂道をのぼっていきます。

左側にエプロンと管制塔

上りきった右の丸い建物が綺麗なトイレです。

ここは広場になっていますが今日は何故か屋台が出ています。
右のヨシズのお店がいつもお昼のお弁当を購入する売店です。土、日のみ営業だと思います。



展望台はその先

2階部分もあるのでその下をくぐって

ウッドデッキの展望台に到着です。


知らなかったのですが今日は夏祭りということでデッキ部分にいつもは無い椅子とテーブルが置いてありました。

2階からはこんな風に

日陰に椅子もありますがエアコンの効いたガラス張りの休憩所もあります。
冷水機も置いてあります。
ここで活動している写真クラブの方達(ほんと、いつ行ってもいるのよ)の作品展示もありました。


入り口の正面に給茶所があって土、日、祝のみですが 10時から15時まで無料でお茶やコーヒーが頂けます。
先ほどの売店のおばちゃんもここのおばちゃんも皆優しくていい方達ばかりです。

夏は冷たいお茶も有り。

飛行機のタイムスケジュールも曜日別に張り出してあって親切なんです。

今日は15時過ぎからイベントがある様ですね。


まあ、それはともかくEXTE×1.4で飛行機撮影です。ここまでは COOLPIX910を片手で撮影。
飛行機の写真は7D2+EF100-400LⅡ+EXTE×1.4で撮影です。
まずはイースタンのB737から


スポッターさん御用達の真横写真、無意識に撮影するようになってしまいました。


続いてキャピタル A320


FDAの9号機が来ました。
珍しくRW12からの着陸です。

管制塔を廻って

着陸します。


遠くに焼津の町並みが見えます。


一度通リ過ぎてから誘導路を戻ってきます。

展望台のすぐ前を通って

Pさん、この後 両手を振ってくれました。
左席なので機長さんだと思うのですがいいのか?(きっと副操縦士が転がしていたんだよねー)

駐機場が賑わってきました。

到着が遅れたイースタンが上がっていって

富士山、頭を覗かせました。


デッキではフラのショーが始まっています。
(この日の夕方のテレビニュースで顔出しだったので無修正で、不具合があれば修正いたします。)

可愛いお子さんのダンスもありました。

ANAのB737が到着です。


富士山に気を取られて鼻先が・・・。

FDAと同じ様に戻ってきます。

そして目の前を

FDA8号機も到着、こちらはRW30から
バードストライクが心配な絵です。

富士山が大分見えてきました。


ANAと富士山、こんどは収まりました。


かなり暑いので関係無いけど涼しそうな写真を2枚。

8月6日の写真ですがこの日も暑かったです。

まだまだイベントは続いていますが家事(笑)があるので帰ります。
途中 大井川のブラジル・フレッシュででっかいベーコンチーズバーガーを食べて夕食にしました。


このお店、ブラジルの食材も扱っていて お客さんはほとんどブラジルの方です。
もちろん、今日も日本人は私一人でした。
でも日本語で注文出来るのでへっちゃらです。(笑)

さてさて、EXTE×1.4の感想ですが、晴天時の旅客機(と言うか軍用機でも離着陸なら)では十分に使えると思います。
詳細に見ると画質の低下とかAFの迷いなどはありますが許容範囲ではないでしょうか。

最後にRIAT2016の戦利品のご紹介、夜 自宅で撮影したので写りがとても悪いですけど御勘弁を。
まず、旅行記にも出てきたバルカンXH558のソフトシェルジャケット


FRIATのテント内のオフィシャルショップで購入したラガーシャツ

 
ポロシャツも欲しかったけど小さいサイズしか残っていなかったので奥さんの御土産になった悲しいやつ

フライトシミュレーターにも貼ってあったブリティッシュタイフーンの刺繍

合うサイズがこれしかなかったインド空軍Su-30 №2SQの、ポロ、


後ろにもSu-30の刺繍がありました。

帽子が3連発
この立派な箱に入っていたのがポーランドのF-16デモチームのもの

帽子の刺繍も手が込んでいます。

こちらはベルギーのF-16デモチームのもの、機体の塗装と同じデザインで結構派手です。

最後はRIAT2016の演技を最後に解散するミラージュ2000Nのラメックス・デルタのもの。
さすがフランス、洒落ています。

後は上記の部隊のブースで手に入れたパンフレット



レッドアローズのパンフレット

買ったり貰ったりしたボールペン、ロールス・ロイスのやつがお気に入り

ポスターも何枚か貰ったけどまだまるめたままなので次の機会に。
RAFミュージアムも御土産はパンフレットと「くま」達
あっ、こいつはFRIATのショップで購入でした。
娘希望の御土産がクマの人形だったので2匹連れてかえりました。

GOLF7のステアリングの横にぶら下がっている「ブルー・インパル子」のカウンターパートにしようと思った「レッド・アローっ子」、でもこいつの顔は男の子だねー。

渡英前から御土産はこいつと決めていた小さめのパイロットくまのマグネット。

ばら撒き用に1個中隊9匹を連れて来たけど 1匹が娘のマンションに連絡飛行に行って8匹になりました。
家の冷蔵庫の扉に整列させたら奥さんがえらく気に入った様なので

我が家に残すことにしました。

そして 最後はこれ

前回、31年前のツアー参加時に当時T-2ブルーの横地一尉が購入して、帰国してから勤務中フライトジャケットの右肩に着けていた「レッド・アローズ」のクレスト。
ずっと欲しいと思っていましたがやっと願いが叶いました。
Posted at 2016/08/22 17:25:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation