• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2018年08月06日 イイね!

HMS アルビオン 装備品と記念撮影と

HMS アルビオン 装備品と記念撮影と昨日の日曜日、晴海埠頭でHMSアルビオンを見学して来ました。

本当は前日のヨコスカでUSS「ロナルド・レーガン」にも乗艦出来たのでそちらから順番に書こうと思ったのですが、アルビオンに乗った感想が

「英海軍、ハンパねえ!」

なのでこちらから先に上げさせて頂きます。

なお、今回は装備品と記念撮影を中心に進めていきたいと思っています。

さて、丁度昼くらいの時間に晴海埠頭に到着、アルビオンが接岸している埠頭と平行に一列、客船ターミナルのデッキ下の日陰に長い行列が折り返して2列、埠頭フェンスの外に1列で3時間待ちとのこと。




段々列が進んで 見上げるようにデカイ。






小柄な金髪ネーチャンの手荷物検査があって


それでも2時間ちょっとで乗船できました。

で、



L85、触り放題 記念撮影もどんどんしてねって 感じなのです。
マガジンが付いていないけど、付いているほうがこわい。


奥さんも参加したいと、L85の向きが悪いね、よく見えないよ。


アントニオ バンデラス似の海兵隊の兄ちゃんありがとね。


飛行甲板に出てみると、日本人が「ヒャッハー!」状態になっていた。








こんなのも触り放題なの。




男ども、調子に乗ってると思ったら





女どもも近づいてくる海賊船(妄想です)目掛けてミニガン撃ちまくり(妄想です)。






うちの奥さんもやっぱり撃ちまくりたい(妄想です)と




ミニガン担当の海兵隊員さん、「右肩のパッチを撮影させて」って言ったら おもむろに左肩を指差して「こっちを撮れ」と。


下の短剣かなにかのパッチに意味があるのかもしれません。
このあたり詳しい方、それからこのブログ内の装備品の名称の間違っている部分や私が知らないところをコメントで「バッカだなー、それ○○って言うんだぜ。」と 突っ込んで下さい。
特に みん友の「高海千歌」さん、宜しくお願いしますよ(笑

飛行甲板に戻って



テントが紅白なんで装備品が赤く写っています。
ソフトで修正するのがめんどくさいのでそのままです。



英海兵隊のヘルメットってなんか形が可愛いと感じる




これはナイトビジョンのたぐいかな?





右側のやつ、銃身の下になんか付いてる。


アップで






こちらは普通のL85か?


サイドアームのホルスターでいいのかな?




搭載されている揚陸艇にも



こいつには手が届かないので触れません


海賊船を退治出来たので、兵隊さん達と記念撮影をしました。


さりげなく、でも格好いい


で、嬉しそう


ポーズもとってくれます。




士官さんも


ちょっと渋い


警備の海兵隊員、実弾入りのマガジン付き




でも お茶目




気がつくと2時間以上乗船していました。

これでは列が進まなくて、早い時間に新規乗艦中止になるわけだね。
装備品、つまり火器類を手に取って操作出来て、それが何種類もあって それ以外にもいろいろなイベントがあってすごく楽しかったです。

奥さんも「テーマパークに来たみたい!」と喜んでいました。

海自やアメちゃんも少しは真似してほしいな。
某市民団体の「実銃触らせた、法律違反だ!」なんて言うのには理論的に反論してほしいですね。

国民に税金で買ったものを公開するいいチャンスなんだから。
ま、私は男の子なんで 銃を触って「バババババーン」ってやりたいだけですけど。

Posted at 2018/08/06 13:36:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月13日 イイね!

レーガン大統領に合ってきました。

レーガン大統領に合ってきました。アメリカ合衆国 第40代大統領、ロナルド・レーガン氏に合ってきました。

10月12日月曜日の祝日、数日前のネットで公開を発見し急遽出かけていったのです。

これね。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/12/news015.html

オタッキイーなサイトですみません。TV等のニュースでも放送していましたね。

「ヨコスカフレンドシップデー」より混雑しないだろうと思い、ただ観艦式の予行日なので駐車場の混雑が想定できません。
それで「ヨコスカフレンドシップデー」と同じ時間 早朝4時に自宅を出発としました。

「えー、4時なの?」
と奥さんからクレームがでましたが、上のサイトの記事通り これでもちょっと遅いか?って感じでした。

7時過ぎに駐車場に到着。三笠公園のゲート前にはすでに数百人の人が・・・。

7時半くらいに三笠公園に入場して10時の開門を待ちます。





これ、「ヨコスカフレンドシップデー」より人が多いです。
空母の人気恐るべし、です。(最近こればっか。)

10時前に手荷物検査が始まって入場、今回の公開は空母のみで普段行けるフードコートもテープで仕切ってあってそちらにはいけません。
桟橋に向かって広い基地内をひたすら歩いて行くと見えてきました。
まずは第七艦隊の旗艦「ブルー・リッジ」



右側には アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の12番艦のフィッツジェラルド、



さらに右に進むと・・・いました。
ニミッツ級航空母艦の9番艦、CVN-76 ロナルド・レーガン





右舷後部のサイドエレベーターが下がっていてそこから乗船します。



ちゃんと艦番号と艦名が書いてありますね。



後部の格納庫を横断して左舷の後部サイドエレベーターから飛行甲板に上がります。



エレベーター、結構広いです。





動き出すとなかなか早い。すぐ飛行甲板に着いてしまいます。













飛行甲板も広い、とても船の上とは思えません。



艦首方面は、はるかかなた





右舷側から左舷側を見ると



右舷側艦橋の後ろから艦尾方面、



アレスティングワイヤの繰り出し部分。





ミラーランディングシステムのフランネルレンズ部分、



小柄で可愛い尾根遺産がいましたので写真を撮らせていただきました。
この尾根遺産、撮影後のお礼を言うと丁重にお辞儀をしてくれました。



それを見ていた奥さんが「私も撮って」と言うので、



この方、帽子の後ろにXOと刺繍がしてあったので副長だと思います。階級は大佐でしょうか?



この尾根遺産も目がクリッっとして可愛らしかったです。



米海軍の皆さん、写真撮影に気さくに応じて頂いて、ありがとうございました。
さて 艦首の方に歩いていくと、


ハンドリングの練習用と思われる用廃機のF/A18が置いてあります。
エンジンもありませんね。



マニアが持ち込んだのか模型が・・・



格納庫に降りるのは、右舷前方のエレベーターから







こちらもあっと言う間に降りちゃいます。








格納庫にはレーガンさんがいました。


すこしですが武器等も展示してあります。














天井には落下式燃料タンクが吊ってありました。



飛行甲板部分の塗装はこんな感じでざらざらしています。
丸に大みたいのは眼環と呼ばれ、航空機等をチェーンを張って固定するところ。
私の足と比べて大きさがわかるのでは。



空母を降りるとグッズを売っていました。





このあと、ヨコスカといえば横須賀海軍カレーとヨコスカネイビーバーガーだろうということで、どぶ板通りのお店までお昼を食べにいきました。
随分お客さんが並んでまっていましたが自分達も気長に待ってから入店しました。



2階はプールバーみたいな感じ、バーカウンターもあります。







プレーンなハンバーガーでしたがガッツリ系で美味しい。






奥さんと半分づつにしたので切り分けました。



カレーもまろやかで美味しかったです。
これならリピありかも。


お腹も一杯になったので観艦式の予行から帰ってくる自衛艦を見にヴェルニー公園まで散歩します。


ヴェルニー公園にはカメラを持ったマニアが一杯。



「きりしま」が帰ってきましたが、望遠レンズを車に置いていったので豆粒です。



諦めて奥さん希望の「コ」にまた寄ってから帰宅しました。


本日の収穫はこれ。
気が向いた時のみ購入しているジッポーのライター。



左右は先日購入してテーブルの上に放り出してあったやつです。



もうひとつはパーカー。


CVN76のロゴがシックで気に入り購入しました。


Posted at 2015/10/13 16:10:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 趣味
2015年08月03日 イイね!

横須賀港に船を見に行こう!

横須賀港に船を見に行こう!すみません、タイトルは使いまわしです。(汗)

8月1日(土) 横須賀まで船を見に行ってきました。

まずは米海軍横須賀基地のフレンドシップデーですがここではエアコンの効いたフードコートで生ビールを飲んでまったりしただけです。

3月のブログ記事の日帰りアメリカ旅行とほぼ同じ内容なんです。




食べた物も同じ、サラダと


チーズケーキ。


この後ハンバーガーとホットドックを食べてから米軍基地を出て海上自衛隊の横須賀基地に向かいます。
横須賀サマーフェスタですね。

徒歩20分くらいかな?

到着しました。






まず 「きりしま」に乗船して見学します。
イージス護衛艦に乗るのは初めてかな?

興奮しているので写真多めです。(笑)






乗船しました。
7月に清水で見た「たかなみ」より随分大きいです。
向こうは4600t、こちらは7200tですから5割以上大きい訳です。






年度最優秀艦に選ばれたそうです。


艦内をグルっと廻ってから船を下ります。
艦橋内の開放は無し、グッズ販売もありませんでした。




潜水艦は行列がすごいので今回はパスします。


奥の桟橋には見覚えのある護衛艦とアメちゃんが・・・。


「たかなみ」と「マッキャンベル」でした。
やあ、「たかなみ」くん、 また会ったね。




桟橋からは逆光でこんなん写真になっちゃいますが・・・。



アメちゃんは順光で綺麗に写せる。




日本のイージス艦のタイプシップになった「アーレイ・バーク」級、日本は6隻保有2隻計画中ですがアメちゃんでは発注中もふくめると70隻近く保有しているとのことです。びっくりだね。

艦橋まわりが日本の護衛艦と違う。
日本のは虎の子の主力艦なので司令部機能をプラスして大きく、高くなっているのね。






国民性の違いか、国内の船のランクの違いか判りませんがこんな違いも・・・。
こちらが「たかなみ」。


こちらが「マッキャンベル」。


後部ヘリコプター甲板のフェアリーダー部分の保護ネットを見てください。

「たかなみ」の方はネットのなかに小窓をもうけてあります。
フェアリーダー使用時はこの小窓を開けてと、まことに日本的な細かい工夫がしてありますが「マッキャンベル」はにネットに穴をあけてもやいロープを通してありますね。(笑)

さすがにヤンキー、大胆不敵だなあ。

ところで 海自のヘリコプターの展示はありませんでしたが陸自がAH-1Sを持ってきていました。  





陸自は指揮通信車も展示してあってちゃっかりアピールしていたのが笑えました。


このあと「どぶ板通り」をぶらぶら見てから帰宅しました。
いやー、暑い1日でした。

今回は暑いので(笑)カメラは家に置いていきました。
ですので撮影はすべてiPhone6です。

最後におまけ。


これかわいいです。
思わず買っちゃいました。(笑)







Posted at 2015/08/03 15:06:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 趣味
2015年07月29日 イイね!

清水港に船を見に行こう。

清水港に船を見に行こう。「今にも空が泣き出しそうな♪」byハニー・ナイツ( YouTubeは自分で探してね)

7月18日、そんな天気でしたが 久しぶりに清水港に船を見に行って来ました。

清水マリンターミナルの駐車場が空いていたのでここに車をおいて2階の窓から撮影しました。

はじめに海上保安庁の巡視艇が出航して行きます。




やっぱり天気が悪いんで写真写りもよくありません。
次に港内の遊覧船。
以前 一度乗船したことがあります。



これは水上バス。
これも乗ったことがあるな。




対岸の岸壁にはコンテナ船が接岸しています。
って書いたけどLNGって船体に書いてあるから違うな。


タグボートも走り廻っていて忙しそう。


そんなこんなを撮影しているうちに、本日の目的の船が入港してきました。
久しぶりに見て嬉しいんで 写真も多めだよ。(笑)






三保半島の鼻先から入港して来てここでグルっとこちらに向きを変えます。


後ろに富士山が雲の間からちょっとだけ見えていますね。 




そのまま入船で接岸すると思ったら再度向きを変えて出船で接岸、さすが海軍さんです。






曳船に手伝ってもらい接岸しました。




早速 一般公開の列に並びます。


30分ほど並んでから乗船しました。




護衛艦「たかなみ」、なみ型5隻の1番艦 ネームシップですね。
艦橋に入ると冷房が効いていてとても涼しい。




艦橋にはいろんな装置があって面白いです。




艦橋は携帯電話持ち込み禁止なのね。


ここで外は大雨に、傘持っていないよ 俺達。
小雨になるまで10分ほど待機していました。

さて、小雨になったみたいなので艦橋から降りて外に出ましょう。

でもハッチが狭くてラッタルも急だし・・・。


後部の飛行甲板を回って下船しました。




格納庫でお土産を売っていたので購入。
識別帽(これは航空自衛隊での名称、海自はなんて呼ぶんだろう?)と


お約束のZippoのライター。


この二つで今月の小遣いの2割が飛んで行きました。
それから乗船時にもらったパンフレットが雨で濡れてしまったので新しいのを再度貰って帰宅しました。


翌日、11月に予定している旅行の参考に渋谷ヒカリエへ。


そして三連休の最後20日はランチにステーキを食べて力をつけてからAudiの試乗をして、


「たかなみ」の出航を見にもう一度清水港に向かいました。(笑)
この日は良い天気で綺麗な写真が撮れました。

出航前に他の船も撮影して、




「たかなみ」を撮ります。


ああ、出航していく。なんか寂しいな。






目の前を通り過ぎて行きます。
さよなら~、またね~、今度は10月の観艦式で会えるかな?





おまけで・・・、静岡のなかじま農園のいちごのカキ氷と、




メロンのパフェ。





朝11時ですが浜松ナンバーの車が2台ほどいました。


Posted at 2015/07/29 17:02:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月31日 イイね!

アメリカ日帰り旅行

アメリカ日帰り旅行みん友のAlan Smitheeさんは「0泊2日ハワイ旅行」の経験があると仰っていましたが(!)今回の私は「日帰りアメリカ旅行」です。(笑)

朝3時に起床して準備をします。免許の書き換えで帰静していた娘をアメリカ経由で東京まで送って行くので彼女と嫁さんを起こして4時15分に自宅を出発しました。
神奈川県横須賀市にあるアメリカまで東名と横横道路を使用して6時45分に駐車場に到着。
ゲートオープンは9時ですがすでに60人ほどが入国審査まちで並んでいます。
1時間ほどで三笠公園が開門して公園内に入ります。

「三笠」の前にセフティーコーンを並べて行列をつくって並ぶ様になっています。
今年は一番前の列になりました。

8時過ぎましたので車で待機していた家族を呼びます。

そして9時にゲートオープン。

今年も身分証明書のチェックはありませんでしたが、荷物チェックはありました。
自分が並んだ列の警備のおじさんは丁寧に1個1個チェックしているので隣の列と比べて大分時間がかってしまいました。

そして無事米海軍横須賀基地に入国です。(笑)

朝食がまだなのでお腹がすいています。
一番にフードコートに向かいます。




壁に造り付けのソファー以外 椅子は片付けてあります。
一番乗りでしたのでソファーをゲットします。
そして食事の注文です。



ばかでかいピザやスパゲティ、ミートボールもあるのですが、素敵なアメリカンな味なので却下します。
あっ、ピザは美味しいですよ。でも3人では食べきれません。



サラダとミラーの生ビール、とても美味しいチーズケーキとお代わり自由なソフトドリンクを注文しました。
運転手なので生ビールは1杯だけ。2杯目からはソフトドリンクにチェンジして酔いが醒めてから帰宅します。
家族を残して基地内をぐるっと一回りしてきました。

この車、毎年この場所でドリンクやスナックを売っているのですがいつも長い行列が出来ています。

芝生の広場に各部隊のブースが出ています。

米海軍はストームトルーパーを配備しているみたいです。

ストームトルーパーの横ではフェイスペイントをしていますね。





食べ物ばかりではなく、マニアが喜びそうなグッズも販売していました。


案外穴場なのか女性用の化粧品も少しですが売っています。
フードコートに戻って 嫁さんと娘に話したところいそいで買いにいきました。

せっかく米海軍の横須賀基地に入ったのですから、軍艦も見たいですよね。
今年公開しているのは「マスティン」、イージス駆逐艦です。残念ながら空母「ジョージ・ワシントン」は工事中。8月に帰ってしまうので乗れなくても姿だけでも見たいと思ってました。
フードコートからは反対側の隅に船たちはいます。


いました。写真だけ撮ります。

「マスティン」の乗艦待ちの列がかなり長いので遠くから写真だけ撮って戻ります。

なんか日本じゃあないみたいです。


ところで 「うそ」ってなに?


戻ってきて消防車を見ます。

「すげーなー」って口を開けて見ていたら消防隊のお兄さん(日本人でした。)がパンフレットとロゴの付いたコップをくれました。

基地内には映画館やボーリング場、マクドナルドもあって公開されていました。


マクドナルドは限定メニューみたい。

お昼過ぎになったのでボーリング場内のハンバーガーショップで買い物です。



ここのハンバーガー、マックより断然おいしいです。
2個買って家族とシェアします。

娘の買ってきた「ルート・ビア」、私の好物なのでくれるそうです。彼女は隣の地ビールをのんでますが・・・。
奥さんは「ヨーチンみたいな味でいや!」と言ってルート・ビアは飲みません。

このフードコートは三笠公園の対岸になります。
三笠がこんな風に見えます。

ベランダからの景色はこんな感じで。


そんなこんなで14時も過ぎましたので引き上げます。
戻ってくるとまだ入場待ちの行列ができています。

この後娘を送ってから帰宅しました。
今日の戦利品はこれ。

イージス駆逐艦「マッキャンベル」のウインドブレーカー。
一昨年のはこれ。

同じくイージス駆逐艦「ラッセン」のコートです。

毎年、ポロシャツかアウターを1着づつ購入するのが楽しみなのです。
Posted at 2015/03/31 16:57:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「格さんは知らなかったのですが、最近の航空祭では「基地の御朱印」が売られて(配布?)います。
海上自衛隊の護衛艦の御朱印は昨年貰いました(こちらは無料)が航空祭では初めてでした。御朱印集めが趣味の奥様からの指令でした。」
何シテル?   10/27 17:33
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation