• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2015年11月13日 イイね!

雨の航空祭・・・エアフェスタ浜松2015当日

雨の航空祭・・・エアフェスタ浜松2015当日天気予報がみごとに当たって今日は早朝から雨。

まあ わかっていたことなので予定どうりに自宅を出発して6時過ぎに駐車場に到着。
例年、BWC(ブルーウイングクラブ)のSさんの御口添えで某企業の駐車場を使わせていただいております。

今年も11台ほどで駐車しましたが まだ3~4台は余裕があるので来年以降、ご希望の方がいらっしゃれば連絡を下さい。(宣伝しちゃいました。)
早朝集合とお礼金がかかりますがそれに納得できれば、駐車場が確保されているのは安心です。

さて、ゲートオープンしたので第2格納庫を目指します。
そして荷物置場を確保してから地上展示機の撮影にむかいました。
ブルーの列線、雨でしょんぼりです。


31飛行隊のT-4♯778 昨日1番機で飛んだスペマが居ました。
左側は青



右側は赤
尾翼とインテーク横には「戦国大名 家康くん」のシールが張ってあります。



入間基地 第402飛行隊のU-4多用途支援機♯251



昨日の予行で到着を撮影したP-1、 厚木基地の第3航空隊の♯5510



早朝のエプロンはこんな感じ。まだまだ人は少ないです。雨降っているしね。



新旧の管制塔、左側の旧管制塔は基地(施設隊かな?)に返還してあって管制隊のものでは無いとのことを以前見学した時に聞きました。



この地上展示機2機は外来では無くて基地滑走路の南側にある一術校の機体でした。
機体整備員の教育用の教材ですね。
F-2Aと



F-15J



2格に戻るとブルーのサイン会が、すごい人だかりで撮影大会にもなっていました。



その後 1日基地司令の尾根遺産たちがきましたので撮影。
手前のおじちゃんも張り切っているね。



飛行展示が始まりました。
岐阜の飛行開発実験団のF-4EJ改♯301,セントルイス製のEJ1号機だ。





残念ながら写真になりません。(涙)



同じく岐阜のF-2A♯502、試作2号機







この後15も飛来したのですが撮影しませんでした。
先日 百里で沢山撮ったからね。

E767を撮影した後、午後のブルーのフライトまでマッタリします。



そしてブルー。
少し前から空が明るくなってきてブルーの演技の直前になって なんと雨があがりました。
一日中雨の予報だったのに・・・。
ちなみに以前は天気の良い航空祭でも ブルーの時間になると雲が広がったりしたことがよくあったので これは奇跡だと思いました。

ですので久振りにウオークダウンとウオークバックを撮影してみました。







T-2ブルーのころは最前列でいつも撮っていたのですがねー。







キャノピーに水滴が沢山付いています。









きのう撮影した5番機のローアングル・キューバンを基地内から見るとこんな感じでした。



曇り空なので白いスモークは見栄えはしませんが



一部 青空がのぞいた場所を飛ぶとすこしはいいかな。



5番機と6番機のバックトゥバック
逆さの5番機が6番機の上にくるとこれがカリプソになります。
6番機の二人が前を見ずに5番機を見ているのがわかりますか?



前回あげたこの写真




なんだかごちゃごちゃしている様にみえますが これは見ているポジションと望遠レンズの圧縮効果によるものなんです。

この少し前の写真がこれ。


かなり離れているでしょ?
なんて 偉そうに語っていますが自分も先ほど気がついたばかりです。(笑)

演技が終わって着陸して



キャノピーオープンして



バイザーを上げてマスクをはずして



ヘルメットを脱いで



識別帽を被り



サングラスをかけて(この天気で!)



準備完了



降機



機付の整備員と握手して演技終了です。





このあとウオークバックを行い展示飛行が終わりました。



Posted at 2015/11/13 13:38:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2015年11月11日 イイね!

明日が雨ならば今日の予行を撮ろう・・・エアフェスタ浜松2015

明日が雨ならば今日の予行を撮ろう・・・エアフェスタ浜松201511月18日はエアフェスタ浜松2015の日ですが 天気は無常にも雨の予報。
でも、天気は良くても基地内からは逆光になるので写真撮影にはあまり向いていません。

そこで 前日の予行の撮影に出撃しました。
某方面より入手した情報によると T-4の編隊飛行、救難の展示飛行、そしてブルーインパルスの予行が午後からあるとのこと。

9時前に広報館西側の臨時駐車場に車を止めます。
誘導路との境のロープ前は人で一杯でしたが なんとかスペースを見つけて荷物を広げます。

午前中は何もないからマッタリしようと思っていると展示用のP-1が到着





しばらくするとC-130が飛び立っていきました。




そしてE-767も





このあと、広報館に行ったり、途中購入したお弁当を食べたりして時間をつぶします。

そして午後になってT-4の編隊飛行展示の予行が始まりました。
1番機はスペマが。
左が青で右が赤ですね。








尾翼にはゆるきゃらの「家康くん」が・・・

トリミングしてみました。


3番機以降も離陸して



編隊で2度通過、間には単機での機動飛行の展示もありました。





最後に編隊解散して着陸します。





次は救難の展示、U-125が目の前を通過していきます。





すぐ目の前なんですよね。



広報館のエプロン前でスラストリバーサーの動作デモをしてくれました。
タキシング中なんですが 停まっちゃわないのかしら?



動作状態が良くわかりますよね。



そして離陸、この時 少しですが青空が出て何枚か綺麗に撮影出来ました。



クリーン状態と



脚出し ダーティー状態で



青空と重なったので沢山撮影しちゃいました。









百里に続いて 見事に3分割された失敗写真を、全然進歩していません。(涙)







UH-60Jも離陸しました。
ローターを流す為にSSをさげて撮影します。



上空を旅客機が通過していきます。



JALの767みたいです。




そしてお目当てのブルーです。








今日は5番機のローアングル・キューバンを撮りたいと思っていました。

広報館は滑走路09のエンド側にあるので 離陸が27だと無理ですが今日は西側からの離陸なので撮れそうです。



脚を引っ込めて


まだ ひっぱります。





ここでスモーク


ここで引き上げます。



いやー、いいなあ。
初めて撮影できたよ。天気が悪いのは残念だけど、それは次回以降の課題だね。

ブルーの演技はさらりと流して
 

  




着陸です。





ブルーは航空祭の時などは 広報館側までまわってタキシングしてくれますので目の前を通ることになります。



1番機 編隊長  



2番機



3番機



4番機



5番機



6番機



後ろから見るとカルガモの親子みたいだね。





翌日の本番は次回以降に、天候不良で雨が降っていましたがこんな写真なら撮れました。
予告編だね。(笑)





今回 写真のサイズをいつもより大きくしてみました。
これを見て飛行機が好きになってくれる人がいれば、嬉しいんだけれど。(笑)
Posted at 2015/11/11 17:16:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2015年11月06日 イイね!

信州オフ会とその復習もしくは復讐

信州オフ会とその復習もしくは復讐チーム・オレゴンの信州オフ会、もう参加なさった方達全員がブログにアップなさっています。
随分遅くなりそして最後になりましたが私も報告いたします。

10月23日の金曜日 朝6時にみん友さんのtorukkyさんと三方原SAで落ち合い屏風山SAに向かいます。
ここでイズミールさん、nyanyacoさんと合流の後、リーダー、as800eさんの待つドライブイン木曽路元越に集合しました。

as800eさんのフランスからの帰国子女S800とは初めてのご対面です。
まずは整列。



as800e号のホイールに私のCLが映り込んでいます。



nyanyaco号にラパン発見。



しばし談笑した後、出発。



途中 道の駅大桑で休憩したりして




今日の第一の目的地に到着。
ZCOBO『時香忘』


ここでも整列、







予定通り 開店直後に到着のため待たずに入店できました。

カフェようなお洒落な店内で



もり蕎麦の大盛をいただきます。





自分好みの甘口のつゆではありませんが 上品な味と香り、そして何と言っても十割の蕎麦、とても美味しくいただきました。
甘くない甘酒の様な蕎麦湯も初めての味でしたがこれも美味しかったです。


お会計の時、魚の骨に見えた箸置きのことを女将さんに聞いたところ やはり店の後ろを流れている小川に住む魚をイメージしていると聞いて納得、

「ああ やっぱり魚の骨なんですね」
と言うと
「どちらからいらしたのですか?」
「えーと、静岡から2名、岐阜が1人、名古屋から2名」
「ちょっと待ってくださいね」
女将さん、そういって奥に引っ込むとこれを持って来て一人一本づつ手渡してくれます。

お店でも販売している地元のミネラルウォーターでした。

お礼を言って駐車場に向かいます。
また、写真を撮って





恒例の集合写真も





移動して木曽馬の里を散策予定でしたが木曽馬がいない。
またまた整列してしばし談笑。




次の予定は開田高原アイスクリーム工房でアイスクリームを食う、です。



バニラととうもろこしのミックス すこし舐めたあとですが・・・



最後の整列写真を撮って帰ります。





馬籠に寄って五平餅を食べる時間が無くなってしまいました。
これは次回の宿題にして 中津川IC手前の「すや」さんで栗きんとん他をお土産に買って帰宅しました。
このとき買った栗きんとんと栗こごり、奥さんに大変好評で大事に一個づつ食べていました。


そして復習。
11月3日に奥さんと二人、もう一度同じルートで復習してきました。
ほら、子供のころ親によく言われたでしょ、予習復習しなさいって。

まずはお蕎麦






相変わらず駐車場はいっぱい



落ち葉が綺麗でした





駐車してお店に向かいます







ながいエントランスを進み






お店の玄関に到着








前回はもり蕎麦でしたので今日はおろし蕎麦に挑戦


焼き蕎麦がきも注文。
海苔にに巻いてしょうゆをつけて召し上がってくださいとのことでした。





次の復習はアイスクリーム



自分は前回と同じミックスを



奥さんは11月の限定、栗を食します。
栗は本当に栗でした。
10月は蕎麦でしたよね。



食べ終わって戻ります。
途中景色を撮ったり






前回素通りしたおのののか小野の滝を撮影したりしました。
滝と鉄道の鉄橋が一緒に見えて気になっていたのです。







そして今度は復讐、前回時間切れで行けなかった馬籠に向かいます。
ここでの目的は五平餅。

前回 道の駅でas800esさんにご馳走になりましたが馬籠では入り口近くのおばあちゃんがやっているお店が美味しいとAlan Smitheeさんに教えていただいています。
このお店がそうなのでしょうか?



一個 食べちゃった。



馬籠内を散策します。













懐かしいポストを発見



日もだいぶ傾いてきました。





灯りが点りはじめました。



奥さんがここで豆菓子を買っていました。





そろそろ駐車場に戻ります。






おばあちゃんの五平餅、閉店していました。
もう一度食べようと思っていたのですが 残念。 



最後はやはりここ、中津川のすやさん






お目当てはお土産の栗きんとん




それから前回入らなかったここ、








疲れた体に甘いものを補給します。




しること秋限定の栗しるこ




こちらも美味しくいただいて帰宅しました。



Posted at 2015/11/06 02:25:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年11月02日 イイね!

ダブルヘッダー・オフ会編

ダブルヘッダー・オフ会編みん友のtorukkyさんからお誘いを受けて、東西合同オフ会とおじいちゃん軍団の番外飛行機オフに参加してきました。

まず朝9時30分に小笠山総合運動公園「エコパ」の東第一駐車場に集合。
当日 現地では静岡県高校駅伝競走大会が開催されていて一部交通規制等があっていささか迷いながらも無事到着しました。

名古屋、静岡の東海地区から私を含めて4名、関東地区から6名、あと京都からの1名を加えて総数11名での東西合同オフ会です。





駐車場も混んでいて横一列の駐車は出来ませんでした。























皆さん ホイールもこだわっていますねー。
最後のしょぼいのが純正のままの私のです。(笑)

さて、GOLF7と比べると とってもグラマーなボディのAクラスが1台混じっていますがどのホイールか解りますか?

記念撮影をしてから


みんなでお昼から美味しい「しゃぶしゃぶ」を頂きます。




ビールを飲みたいのをぐっとがまんしました。




食後にもう一度集合写真を撮って





名古屋、京都組とはここでお別れして御前崎に向かいます。
ゴルッシーさん、masahiko81さん お土産ありがとうね。いつもすみません。

で御前崎、到着。






ここで今日はじめて横一列に並びました。まあ 台数が減っているのですけどね。











この後 「海鮮なぶら市場」でお土産を買ったり


まぐろを見たり


わさびソフトを食べたり


悪い二人がどちらがより悪いか議論したり (どっちも十分に悪いよ!)







恒例の集合写真を撮ったりしてから


解散しました。

関東組は牧の原インターから東名高速へ、 悪いtorukkyさんと私は静岡空港へ向けて出発します。

静岡空港の駐車場で由比の桜海老と日本平と久能山を満喫してきたGG7、おじいちゃん軍団の一部jiji-maruさん達と合流、ちょうど18時30分の到着便2機の着陸を見ることが出来ました。

駐車場に戻り、白のGOLF7が4台並んだ写真を撮影してからお開きとしました。
私の車がGTIだったら 車種もおそろいだったのですが・・・。すみませんねー。






本日 お付き合いして頂いた皆さん ありがとうございました。
また お会いしましょう。
Posted at 2015/11/02 15:10:41 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2345 67
8910 1112 1314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation