• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

ACCデーターなし

ACCデーターなし不具合と修理のご報告です。
同じ病状の方がいらっしゃいましたら、参考にして下さい。

昨年の始めくらいから、ACCを使って走行中突然「ACCデーターなし」と表示されてACCが切れてしまうという現象が起こりました。

「ACCデーターなし」の表示は走行中に出て10秒ほどで消えてしまいますが、ACCマークの横には「!」マークが表示されます。


切れてから直ぐにスイッチを入れても動作しませんが10分ほど放置してからだとセット可能になります。
必ず起こるわけではなくて一週間に一回ほどなので、Dラーと相談しつつ様子を見ていました。

昨年末、百里に行った時も同じ様な状態だったので 給油口の修理でDラーに行った時に センサーがずれているかも知れないから一度センサーの校正をしてみよう、との話しになりました。

校正の機械が富士にあるとのことで車を預けましたが特にセンサーのずれは無し。
ですが、 校正後に帰って来る時にやはりACCが切れてしまったそうです。

その後、エンジン始動時に「ACCとフロントアシストシステムは動作できません」の表示が出るようになって


ACCは完全に使えなくなってしまいました。


延長保障に入っていますが8月末には切れてしまうため

「格さん、保障の有る内に直してしまいましょう。」

と言う話しになって センサー交換となりました。

1月24日に車を預けて、代車は 新型のPOLO HLでした。


VWのシルバーは結構好きです。
カチッとした固まり感があって悪くありません。前車の4GTIもシルバーでした。




相変わらず睨んでいますね。


オドメーターは74Kmのほぼ新車。「わ」ナンバーなのでDラーが始めたレンタカーだとおもいます。


デジタルメータークラスター“Active Info Display”って言うんですか?
メーター周りが地図だらけで笑ってしまいました。




運転席周りのイメージもGOLF7と変わりません が、細かい装備品が省略されていて何かGOLFの廉価版といった感じがしました。
HLなんだから 車格なんか気にしないで装備を奢ればもっと売れるのでは?

それと 新車だったからかもしれませんが、シートがというか乗り心地が硬い感じでGOLF7 CLの柔らかで静かな乗り心地に慣れた身にはちょっと違和感がありました。

よく25日にGOLFを受け取って
「格さん、高い部品なんでぶつけて壊さないでくださいね。」
などと言われて 早速翌26日の土曜日にACCを使って浜松までバイパスで往復しました。
ACCは絶好調でしたよ。

目的地は勿論





「宝龍」さんです。

安定な美味しさの


チャーハンと


餃子。




ご馳走様でした。大変満足しました。

いい気持ちになったので 浜松の志都呂の「イオン」に行って

「Eos Kiss M (ホワイト) EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」

を買って帰りました。


さすがKiss、とても小さくて私の手だと持ちにくいです。



Posted at 2019/01/28 16:40:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2018年12月27日 イイね!

「江ノ島」に「えのしま」を見に行こう。雨の江ノ島編

「江ノ島」に「えのしま」を見に行こう。雨の江ノ島編「江ノ島」その二回目です。

毎年恒例の様ですが この時期「江ノ島」にて海上自衛隊の掃海艇「えのしま」♯604が一般公開と電飾を行うのだそうです。
江ノ島自体もイルミネーションでライトアップされていてとても綺麗だとのことです。

いつも素敵な写真を上げてくださる「みん友」さんのブログを見てデジタル一眼×3台、レンズ×5本、三脚からレリーズまで用意して行きましたが当日は雨でした。

「えのしま」型掃海艇三隻のネームシップ、一番艇です。


傘を差してデジタル一眼や三脚を持つのは大変なので、撮影は全てiPhoneと決断。
カメラ機材一式はただのお荷物になりました。

「えのしま」の艦首甲板 思ったより広いです。
機雷処分及自衛用として手動照準のJM61-M 20mm機銃を装備。
三番艇からは遠隔操作・自動照準式のJM61R-MSが導入されています。

クリスマスなので乗員がトナカイの着ぐるみをまとっています。


ブリッジに上がって、後ろから


前から


細かな装備も撮っちゃいます。




内部




外を見るとこんな感じ


海上自衛隊で使っている双眼鏡はNikonでは無いのね


たまたま 艇番号と同じ604人目の乗艦者になった女の子に感謝状と記念品の贈呈が行われました。




ブリッジから外に出て


装備品を見ながらぐるっと一周して




船を下りました。




江ノ島観光モードに切り替えて「弁財天仲見世通り」を歩きます。


お腹が空いたので遅いお昼ご飯をたべます。
こちらで




海鮮丼類が売りなんだね。








まず 奥さんが頼んだ「江ノ島丼」が着弾


玉子でとじてあって甘辛で奥さん好みの味でした。


続いて私の頼んだ「海鮮丼潮騒」が着弾


腹六分目ほどの量でしたが美味しかったですよ。


上に乗っているお刺身類も新鮮でした。
江ノ島はしらすが売りみたいですが、用宗の近くから来たのでそれほどのありがたみはありませんけど。


観光に戻ります。


江ノ島神社を横目で見ながら




江ノ島エスカー、日本最初の屋外エスカレーターで頂上へ


エスカレーター乗り場にヒーターで暖をとっているにゃんこがいました。
近すぎるのでヒゲが焦げちゃわないのかしら?


江ノ島シーキャンドルの展望台でライトアップを待ちます。




雨が降っているので遠くの景色はよく見えません。






近くはまあまあ






外に出て


点灯しました。






中に戻って

ガラスがあるので今一かな?
目で見ていると綺麗なんだけどね。

下に降りました。




いろいろなモノでライトアップしてあります。


まだまだ沢山




撮影したのですが




きりがないのでこの辺で






ヨットハーバーのヨットと


「えのしま」もライトアップ、右側真ん中やや上がそうですね。


「弁財天仲見世通り」に戻って、こちらで




これを食べます。




この機械で



プレスして


こうなります。


アップで


一口かじって歯型写真です。


車が「えのしま」の近くに駐車してあったので、「えのしま」のライトアップも撮影
前から 月を絡めて


少し横向いて


斜め前から


この後帰宅しました。
でも、iPhoneでも綺麗に写るもんだね。

翌日、ACCセンサーの修理にGOLFをDラーに持って行って 代車がこれ。




ひさしぶりのTLでした。


シンプルでよいと言うか、




シンプルで寂しい


と言うのが本音かな?

今回 出番の無かったこの子で撮影したTLの写真はいずれまた。


この辺も機会があれば上げたいと思っています。






Posted at 2018/12/27 16:03:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年12月27日 イイね!

「江ノ島」に「えのしま」を見に行こう。クリスマス・イブイブイブ編

「江ノ島」に「えのしま」を見に行こう。クリスマス・イブイブイブ編12月22日の土曜日、つまり「クリスマス・イブイブイブ」ですが 江ノ島に行く前日に買い溜めしたウイスキーを持って娘のアパートに向かいました。

前日の夜は「ピカチュウ」を静岡市内で捕獲して


家に連れ帰り


奥さんが食べちゃいましたが


この日は娘のアパートで二日早い「クリスマス・イブ」を楽しみました。

奥さんと外出した娘は15時過ぎには帰宅して準備をしていたそうです。

キッシュとサラダが上手に出来たと記録して


サラダ


「生ハムが上手に巻けた。」
と自画自賛、さらには我々にも褒めるように促し


「真ん中にドレッシングを置いた方が良くない?」
との奥さんの言葉に


キッシュも上手に出来ましたが


絵面がデリバリーのピザと似ていて少し残念


スペインのビール「イネディット」と




MOETの泡で乾杯して




こちらは食前酒


最後は娘の彼氏が買って来たクリスマスケーキをいただいて、明日に備えて今夜は早めに就寝しました。


つづく・・・。


Posted at 2018/12/27 11:29:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年12月11日 イイね!

富士山麓

富士山麓娘から奥さんに電話があって

「キリンのウイスキー「富士山麓 樽熟原酒50°」が売れ過ぎて製造中止になって品薄になっていて、東京ではもう手に入らない。静岡で有ったら買っておいて。」

とのこと。

奥さんが地元のイオンに行って最後の1本(まあ、また入荷すると思うけど)を買ってきた、他のマーケットなんかには無かったようです。

ネットで検索すると、日本のウイスキーがかなり売れていて製造が間に合わないみたいで この「富士山麓」は来年3月で製造中止。サントリーの「白州12年」とか「響」なんかもいつの間にか製造中止になっていたのですね。

それで このウイスキーはキリンの御殿場工場で作っているので 工場見学~御殿場アウトレットのコースでドライブに行ってきました。

アウトレットは久しぶりだな。

まず、キリンの工場に到着。


駐車場は満車でした。


試飲のある見学ツアーの空きが15時30分からの回まで無いとのことで、2時間近く待つことは出来ないのでショップのみを見ることに。


2階のショップに上がって行くと


「富士山麓」はありましたが


購入出来るのは一人一本までなんですね。


その他 新しく赤富士のグラスが出来たみたいです。
普通のヤツは持っています。


ハイボール用のグラスや


携帯用のフラスコなんかも売っていて




ちょっと欲しかったです。

見学ツアーを終えた方達が試飲をしていました。




「富士山麓 樽熟原酒50°」を二本と名前につられてこれも購入


「富士山麓」は辛口ですがこれは甘口で飲みやすい、まあ一本1000円前後の安ウイスキーですが 自分には十分です。「ホワイトホース」に似た味かな?
ただ、名前ほどには香りはありませんね。

お腹が空いたので「ブロンコ・ビリー」でハンバーグを食べてから




アウトレットに向かいました。

ところで、アウトレット、フードコートで休んでいる時 隣の○国人らしき親子連れ、奥さんは若くてまあまあ美人だし結構裕福そうな感じでしたが 食べた後のトレイや空の飲み物のカップ、紙ナプキンなどそのまま放置して出て行きました。
周りの日本人がビックリして見ていましたが全然平気でしたね。

そして、アディダスのショップで「店内全品値引き価格からさらに半額」のセールをやっていたのですが ここが凄いことになっていました。

スニーカーなどを試し履きする為に背もたれの無い四角い椅子が四つほど並べて店内に何箇所かあるのですが、その上には試し履きしてそのまま放置したスニーカーの箱が山積みで 座ることも出来ません。
中○人ってお店で試着したものを片付けるって概念が無いのでしょうか?

翌日、まだ完全にオープンしたわけではありませんが 奥さんの希望でこちらに、




なにげなく御土産のショップを覘くと


なんだ、あるじゃん。

一階に降りてコンビニに寄ると

なんだ、イッパイあるじゃん。


で、我が家のストックは全部で6本になりました。
来年3月を過ぎたらプレミア付きで売ろうか?などと「取らぬ狸」状態になっています。

話し変わって先日の百里の302飛行隊の記念塗装機、これですね。




飛行隊の建物の前にたまご飛行機でありました。




デザインプランも展示されていましたよ。




こちらは ボツのプランかな?




最後に、501飛行隊のRF-4Eが撮った会場の写真、下のL字の角に自分がいました。
Posted at 2018/12/11 12:21:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2018年12月05日 イイね!

ファントムだらけの4日間、番外編

ファントムだらけの4日間、番外編百里基地遠征の番外編です。

今回百里撮影旅行では お風呂は温浴施設、寝るのは車中泊と決めていました。
食事は持参したパン等をメインと考えていましたが、2日に1回くらいの夕食はカメラの電池やエアバンドの充電があるのでコンセントの有るマックかカフェで、と想定していました。

残る2日間の夕食ですが せっかく茨城まで行くのでもう少し足を延ばして 尊敬するお師匠さんがお勧めの「世界」と「みかさ食堂」に突撃する気満々でした。

さて、初日木曜日、アラートハンガー前での撮影を終えた16時ごろ GOLFのナビを足利市の「世界」にセットすると・・・111km、眩暈がして倒れそうになりました。

でも、19時過ぎに到着
 

お師匠さんのブログに登場するお店の前の観光駐車場は閉まっていました。

市役所の前をぐるぐる廻ってなんとか路駐してお店に向かいます。

お店の前でご主人が自転車を並べ直していて一緒に入店。

おやじさん:「なにか?」

格さん:「何かって、食事に来たんですけど。」

おやじさん:「あー、今日はご飯が終わっちゃって、少ししか残っていないんだよ。」

格さん:「えー、それじゃあ とんかつとハムフライ2枚お持ち帰りにできますか?」

おやじさん:「もちろん出来るよ、悪いね。」
        「あっ、ご飯 なんとか一人前はありそう、それでもいいかい?」

格さん:「もちろん、じゃあ とんかつ定食を食べていきます。」

夢にまでみたお店の中に自分がいます。


お師匠さんのブログと同じだ(当たり前ダロ)




昭和テイスト溢れる店内


格さん:「お師匠さんのブログを見て 静岡から来たんですよ。」


おやじさん:「そういう人、沢山来るよ。」

と嬉しそう。


そんな話をしていると着弾しました。




なんの変哲も無いとんかつですが、これが美味しいの。
脂身が無いのに柔らかくて、全然豚臭くない。


そう告げると

おやじさん:「熟成肉ってここ数年言われてるけど ずっと前からやっていたんだよ。」
「小さいのしか無いけどこのコロッケ食べてみて。」

格さん:「美味しいですね。じゃがいもの風味がしっかりして。」

おやじさん:「そうだろ、ジャガイモを冷蔵庫で2日間(3日間だったかな?)冷やしてから作るんだ。」

その後 料理の話し、氷を使った冷蔵庫の話し、昔のテレビ受像機の話し、映画の話し、静岡にあるお弁当を売っているお肉屋さんの話し、おやじさんがお店を出す時の保健所の対応等等、

面白くて、為にもなる話しをして多いに盛り上がりました。
そして私の食事が終わりそうになるとさりげなく

「ハムフライ、揚げてもいいかな?」

「もちろんです。よろしくお願いします。」

などと話していると 女性のお客さんが二人見えたのでお勘定をお願いしてハムフライを受け取ってお店を出ました。

おやじさん:「またこちらに来る機会があったらぜひ寄って下さいね。」

ほっこりしてGOLFに戻りました。

ハムフライは翌日の朝食に。
冷えていた上にソースも何も付けなかったのですがとても美味しかったです。
身がしっかり詰まった感じで

「うちのはハムじゃ無いんだよ、ソーセージなんだよ。」

と 誇らしげに話していたおやじさんの笑顔を思い出しました。



次の日の夕食、今夜は充電可能な24時間営業のマックを目指します。

国道6号は私が通る時間はいつも渋滞していてちょっとイライラ。
途中に立派なバイパスもあるのにね。

マックまでは約40km、近くのマックも覘きましたが満員の上に席にコンセントがありませんでした。

で、到着。

奥さんが静岡で買ったコーラにハンバーガーの無料券が付いていてそれが2枚、AUのスマートパスで金曜日はポテトが1個無料、結局飲み物のみの金額で夕食が出来ました。


延長コードも持参したので充電もバッチリです。


前回のブログに書いた通リ、地元のマニアの方から航空祭予行の入場券を頂いて会場内で予行を楽しみました。

百里基地のHPから 航空祭本番用の臨時駐車場も予約済みでしたが もうお腹一杯になったのと
混雑を敬遠して2日日曜日の本番はキャンセルして娘のアパートに戻ります。

「みかさ食堂」に行けなかったのが心残りですが、次回のお楽しみにします。

娘に

「一日早く帰るよ。」

とメールしたところ

「たこ焼きを作って待っているよ。明日の夜 みんなで飲みに行こう。」

で、その夜はたこ焼きを食べてから就寝。
ただ、布団が足りない(奥さんもいるからね)のでやっぱり寝袋使用でした。

翌2日の日曜日、雲が広がっていてちょっと寒い。

百里基地上空の天気はわかりませんがキャンセルして正解だったかな、と。

午前中 まったりしていると娘が

「新宿に美味しいカレー屋さんがあるの、ママと三人で行かない?」

そして、到着、2階なんだね。


店内の待合席は3席ほどなので店外の階段に並びます。

順番が来て 我々は三人なので奥の掘りごたつ風の席に案内されました。
五人は座れる席ですが、以前娘が一人で来訪した時 この席に案内されてとても落ち着かない思いをしたと、笑いながら話してくれました。






お店内を見回していると




ビールとラッシーが到着


格さんが頼んだ「チキンカレー 醗酵バター乗せ」、ルーとご飯の大盛 辛さは一辛




どちらも普通盛は奥さんが


娘は「 なすチキンのカレー」、なんと八辛。


どれにもすりつぶしたタマネギが一個分入っているそうです。
これは初めて食べる味、一般的なカレーとは違うな。さらっとしていて食べ易い。


美味しかった、また来よう。




一度解散して18時前に池袋駅で集合、娘の彼氏と四人で一杯やります。

飲み放題付の一番安いコースですが


生野菜も来て、昔は嫌いだったセロリも美味しい。


お肉も


飲み放題のお酒のメニューを左から順番に注文して


串焼きは美味しかったです。




三杯目と四杯目はハイボールとレモンハイボール


この後梅酒を飲んだらずいぶん廻ってしまいました。

お店を出て 彼氏の母校のしょぼいイルミネーションを見て




アパートに戻って ばたんキューでした。

月曜日の朝、娘達は会社に、でも有給の私はゆっくりしてから静岡に戻ります。

先週(だったかな?)、福岡に出張した娘の御土産を食べたり貰ったりして










西国のお勧めお御土産を教えてくれた「みん友」さんに感謝です。

そして10時過ぎに出発しました。

246号でゆっくり帰って、座間のコストコに通っていた時に良く寄った中華料理屋さんで昼食にします。


今日は月曜日なのでランチがありました。
今までは 土曜・日曜だったのでランチは初めてです。




店内は広いです




ランチメニュー


二人とも満足ランチにして料理四品をシェアしました。










厚木から国道1号に抜けて箱根を越えて静岡に戻ってきました。

夕食はいつもの「天八」です。

奥さんは「オムレツ定食」


格さんはハンバーグを食べたかったのですが「チーズハンバーグ定食」があるとバイトの可愛いお姉さんが言うのでそちらを。


ハンバーグも大きくて食べ出がありました。


「天八」、なかなか新しいメニューが増えていて侮れません。
Posted at 2018/12/05 16:50:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 食事 | 日記

プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation