• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2018年11月19日 イイね!

いつもと同じ食べログ

いつもと同じ食べログ静岡市内に幾つか用事があったので出かけて来た17日の土曜日。

先週 家で作った「豆乳鍋」が美味しかったので こんどは「寄せ鍋」の予定でまた「ヨーグル豚」を買いに富士宮の「渡邉精肉店」さんへ。
豚ロース300gお買い上げの後、スマホで一生懸命検索していた奥さんが

「ここに行こう、富士市のカフェ・エスケイプ、パンケーキが美味しいんだって。」

「パンケーキかよ!」


と 思いましたが顔には出さずにナビをセットして到着。
結構細い道を曲がってまた曲がって来るので知らなければたどり着けないかも。


車の影が入っちゃった、と思ったら自分の影も写り込んで


お店は満席でした。
駐車した車で待っていると10分ほどで女性店員さんが呼びに来てくれて入店です。

メニューを見て
ハワイやお台場のエッグスンシングスほどでは無いけど なかなかだな。








「格さん」は「リンゴとシナモンのバターパンケーキ」、奥さんは「ティラミスショコラパンケーキ」をオーダー。

まず カラトリーが来て


リンゴのヤツが着弾




「メタボ」の「格さん」に喧嘩を吹っかけているみたいな面構えで




奥さんのティラミスのやつは


右奥に追加注文したアイスクリームが見える。


さらに「メタボ増強装置」みたいで


意識的に自分のやつも奥さんに沢山食べさせたのは秘密です。


お店はそんなに広くはありませんが すぐ外が河の土手になっていて わんこ連れで散歩している方も見受けられました。


私たちのテーブルを担当してくれた店員さんは 金髪 色白でモデルの藤田にコルさんにとてもよく似ていました。


お客さんは女性ばかり


完食して(奥様はですが)




お会計です。

おっ、伝票7番、GOLFも7 EOSも7 iPhoneは8だけど 伝票も7


お店の外に出ると もう暗くなっていました。






1時間半ほど走って静岡市に戻って着ました。
すると奥さんが

「夕飯どうする?」

パンケーキを食べたばかりなのに夕飯?と思いましたがそれを言うとたぶん、パンケーキは食事ではないと言いそうなので 軽く済ませようとJR静岡駅の駅南、西側にある「岩市」さんへ。

このお店は奥さんの実家の近くで家族で良く利用していたそうで 美味しいよと教えてくれたお店です。
住宅街にあって普通の町のお蕎麦屋さん、家族経営みたいで安くて美味しいのです。


店構えは老舗のお蕎麦屋さん風、タクシーの運転手さんもよく来ているみたいです。


メニューがこちら。


なかなかお安いでしょ。


あまりお腹が空いていないので「格さん」が玉子とじそば、奥さんがカレー南蛮のお蕎麦を注文

なんでもない町のお蕎麦屋さん、こんなお店も大好きです。


着弾しました。


玉子とじのおそば


奥さんのカレー南蛮


ここのお蕎麦、手打ちでもなんでもありませんが 御つゆがやや甘口で我が家の好みにぴったりなんです。


そして、完食


いつの間にか お客さんも我々だけになっていました。




翌18日の日曜日は先週の子供達のリクレーションに続いて 自治会対抗の「メデシンボール」の試合がありました。
体育委員の「格さん」も勿論裏方で参加です。


二週間 体育委員の仕事で週末が潰れてしまいますが 今週は24日の予行 25日の本番と「エアフェスタ浜松2018」を楽しんできます。
予行日も基地内に入れる予定なので空いていればブルーの地上滑走も大きく撮影出来ると思います。
楽しみだな。

最後に今週の運試し


やったね、今週はプレミアム大吉だ!

それでは


おしまい。
Posted at 2018/11/19 12:57:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2018年11月14日 イイね!

いつもと同じ週末

いつもと同じ週末9日の金曜日、会社が終わって東静岡駅のホームで電車を待っています。






いつもと同じ週末、と言うことは・・・また食べログになってしまうのかな。


iPhoneでもなかなか綺麗に撮影出来るものです。


近くに高層マンションもありますが


最近これが傾いて見えて仕方がありません。

疲れているのかな?

さて、電車が来ました。


自宅の北隣は駐車場なのですが ワゴン車の屋根ににゃんこが乗っていました。

毛並みもふわふわ綺麗で首輪に鈴も付けていたのでどこかの飼い猫だと思います。
でも、初めて見る子でした。

そして、帰宅すると奥さんが恒例の「会飯 よこた」に連れて行けと要求です。

で、到着。




メニューを見ようとすると




最近お気に入りの「ワンタンメン」とすかさずのご注文。

「チャーハン」も少し食べたいとのことなので自分は「半チャンラーメン」のチャーハン大盛を。
これ 結局半チャーハンが普通盛りのチャーハンになるのですが 80円の追加ですむので各々を単品で頼むより210円も安くなるというマジックみたいなメニューなんです。

そして、しばし店内を観察。
相変わらず色紙で一杯。






藤枝明誠高校出身の2016年リオデジャネイロオリンピック4×100mリレー銀メダリスト「飯塚翔太」選手の色紙もありました。

次は特盛だそうです。






チャーハンと


ラーメンが到着


奥さんのワンタンメンも




恒例のチャーシューの歯型写真を撮って


完食です。
もちろん「メタボ」なのでスープは残します。とっても美味しいので残念ですけど・・・。


翌土曜日。
何故か録画してある紅葉の番組を見せられて殺気を感じたので

「この前 テレビで紹介された富士市のレストランにお昼を食べに行こうか。その後「渡邉精肉店」で「ヨーグル豚」を買って家で焼いてポークステーキなんかどう?時間があったらオフ会で行った本栖湖畔の逆さ富士と紅葉を見てこよう。」

そして着きました。

やっと車が出てきたね。


富士市の「グリル ふらいぱん」
70過ぎのおじいちゃんが料理を作っていてお値段もお安い、ランチセットで750円からあるんです。


「はい、こんにちは」って挨拶しちゃいましたよ。


「格さん」が「ハンバーグランチ」750円、奥さんが「ハンバーグとコロッケのランチ」850円を注文。

ハンバーグのソースとコロッケのソースがまず来ました。


そうして ハンバーグ着弾です。

段々アップにして




奥さんのコロッケ付きも


ハンバーグはしっかり肉が詰まった感じで、クリームコロッケも片方はカニ入りで美味しかったのですが ハンバーグのソースが「格さん」にはちょっとしょっぱくて残念でした。
以前の「ステーキ ガスト」のステーキソースみたいな味なんです。

この後 「ヨーグル豚」を購入してしかり保冷バックに仕舞ってから、「富士ミルクランド」を目指します。

先々週のオフ会と逆のコースですね。

そして到着した「富士ミルクランド」では


富士山は見ることが出来ませんでした。
オフ会ではこうだったのにね。


ドローン撮影の為に車をV字形に並べた芝生には


軽トラックが1台駐車しているだけでした。



紅葉を見るべく本栖湖の逆さ富士のスポットに行っても


雲で富士山は見えません。


紅葉も思ったほどでは無くて


でもまあ、少しは見られたのだから良しとしましょう。


この後 富士宮の「イオン」によって安いワインやら値下げしたチーズの詰め合わせを買ってから、久しぶりに「天八」へ。

3度目の注文になる「オムレツ定食」


大きなオムレツと


ごく小のご飯


味噌汁も煮物もついて




これで410円

奥さんの牡蠣フライ単品とご飯ごく小で470円




オムレツは厚みもあってタマネギと挽肉がたっぷり入っていました。


これで二人で合計880円 嘘みたいに安いです。

そういえば 今夜は女子四人組がいました。
この店で女性だけのグループを見たのは初めてです。


翌日の日曜日。

朝から自治会のイベントで小学生を自宅裏の小学校の体育館に集めてリクレーションが行われました。
「格さん」は自治会の体育委員なので 少し離れた別の小学校まで生徒さん60人と保護者のお母さん10数名を送り向かえをしてゲームのお手伝い。

体育館の入り口に並んだ小学生達の小さい靴が可愛かったです。






後、こんな小さな怪獣たちと毎日接している先生方は大変だなーって思いましたね。


なお、ヨーグル豚、薄切りの肩ロースは月曜日の「豆乳鍋」で、一切れ150gの厚切りは火曜日にポークステーキでいただきました。
どちらもとてーも美味しかったです。ヨーグル豚はあぶら身の部分もさっぱりしていて美味しいんだよね。
Posted at 2018/11/14 15:51:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2018年11月05日 イイね!

静岡の美味しい肉まんって?

静岡の美味しい肉まんって?先日の「黄門会」の京都旅行の帰りに、高速のSAで蓬莱(551)の肉まんを奥さんへの御土産に買ったのですが 「ご隠居」が静岡にもっと美味しい肉まんがあると教えてくれました。

静岡市葵区城東町の「神龍(シェンロン)」と言うお店なのですが(ドラゴンボールじゃ無いよ)、ネットで調べてみると以前新静岡センターの近くにあって富士に移転した幻の肉まんのお店「新勝園」の味を再現したとのことで なかなかの有名店みたいです。

「格さん」が中学生時代、学校帰りに「新勝園」の前を通ると、「肉まん 売り切れ」の札が良くかかっていました。
一度だけ食べたことがありますが優しい上品な味だった記憶があります。

そんなこんなで肉まん繋がりで他にも静岡で美味しいお店がないかなと思い検索していると、清水区西久保の「長太郎飯店」の肉まんにたどり着きました。
清水市出身の幻冬舎代表取締役 見城徹さんのブログにも何度も登場しているそうです。

そして2日の金曜日、夕食に奥さんと出撃してきました。


店の前に2台ほど駐車可能、北に上がって交差点を通リ過ぎて左側のマンションの先の駐車場にも5台ほど駐車場があります。


玄関には暖簾がかかっていないので躊躇しますがどんどん店内に入ります。




先客が三名ほどいらっしゃいましたが




壁際のテーブルに座ります。


カウンターもあってお一人様でも安心、店内は清潔感があって綺麗でした。


今回訪問のメインは肉まんでしたが夕食前なので




「格さん」は「半チャンらーめん」奥さんはセットメニューの「らーめん+えびチリソースセット」を注文。

しばし、店内を観察して


このほかにもハワイグッズが置かれていたので ご主人はハワイ好きと思われます。


で、着弾。

「格さん」の「半チャンらーめん」と


らーめんは細めんにしょうゆ味の普通のらーめん


半チャーハンはらぱらで美味しそうです。


奥さんの「らーめん+えびチリソースセット」




そして実食です。
懐かしいしょうゆ味ですがほのかにコクがあって美味しいです。


チャーシューも普通に美味しい。
恒例の歯型で攻めてみました。


完食しました。美味しかったです。
腹九分目といったところでしょうか。メタボなんでスープは残します。


普通のしょうゆらーめんが好きな奥さんは大変お気に召したとのことでした。

さすがに肉まんはもう入らないのでお持ち帰りでお願いしました。


アップで


そして翌3日の土曜日の朝食


具がすごく沢山入っているわけではありませんが しっかり味が着いていて美味しいです。
これはお気に入りになりそうですね。


朝食の後 奥さんは保険委員のイベントで出かけて行きましたが12時前に帰ってきたので 藤枝総合運動公園サッカー場にJ3の試合を見に行ってきました。


地元「藤枝MYFC」VS「福島ユナイテッドFC」の試合


通勤で使っているJRの駅の前で関係者の尾根遺産が朝早くからチラシを配っていました。
この11月3日の試合は「格さん」の住んでいる市の市民は無料招待、離れた駐車場からのシャトルバスも無料とのことなので奥さんと出撃。
J1の試合と違ってまったり出来て良かったです。観客も千人ちょっと、試合は残念ながら 1-2で負けてしまいました。

そして夕食は久しぶりに清水区三保の「五朗十」へ
お店はほぼ満席でした。


ここでは「格さん」は「ミンチ ゴマ入生姜焼き定食」 これ和風のハンバーグみたいなもの、奥さんは「ヒレ カツ定食」を注文です。




混雑しているので時間がかかりますと言われてしばし待って


ミンチ、着弾


写真ではそれほどでも無いみたいに見えますが

でかくて厚いんです。




>

奥さんのヒレはこんな




こちらも肉厚


サッカーの試合を見ながら食べたり飲んだりしていたので それほどお腹が空いている訳ではありません。それで


ミンチ半分と


ヒレ一切れは残しましたが これは想定内。
このお店はお持ち帰り用にパックを頂けるのでこれは明日の朝食のオカズ になります。


帰り道に奥さんの希望で日本平へ清水側から上がって行きます。

到着しました。


庭園灯に照らされた道を上がって行って


「日本平 夢テラス」


今日オープンだそうです。


1階には日本平の歴史や紹介のコーナーがあって




場所は此処になります。


2階の半分はカフェになっていました。




3階に上がる階段から




3階では外部に出ることも出来ます。




テラスの回廊は新しく作り変えたテレビ塔のまわりをぐるりと廻って戻ってくることが出来ます。


テレビ塔が見えますかね?


位置によって 焼津側から静岡市内、それから清水方面、海をはさんで伊豆も見ることが出来ました。
夜なので富士山は見えませんでしたが十分綺麗な夜景でした。


ここに集合のオフ会も良いですね。
その後「富士山静岡空港」で飛行機撮影オフとか・・・。

満足したので帰宅しようとしたら奥さんが

「甘いものを食べたい。ソフトクリームなんか良いな。」

って言い出したので 静岡市駿河区曲金(と言うことは私の勤務先のすぐそば)の「くろんぼ」でこれを


仕方が無いので食べて、でも美味しかったな。


奥さんはこちらを


あなた、絶対に痩せないよ。







Posted at 2018/11/05 15:51:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月29日 イイね!

GG7リべンジオフ会

GG7リべンジオフ会5月に参加させて頂いたGG7の「新緑の富士川、朝霧高原ゆるゆるオフ会」ですが途中から雨が降ってきて 目玉企画の「ドローン撮影」が中止となってしまいした。 
10月28日に「リべンジオフ会」ということで、ほぼ同じ内容で開催されたのでもちろん私も参加することに。

今回は集合時間が少し早いのと、静岡で用事があったので朝4時に起床、朝風呂に入ってから5時に自宅を出発。
集合時間は7時30分でしたが7時前にツーリング参加組の集合場所 南部町役場の駐車場に到着しました。

※ちなみに左に見切れている方はいつも「黒い色で駆け抜けて」いる方です。


ここで前回と同じくツーリングの注意事項等のブリーフィングがあってから集合写真を撮って


「道の駅 しもべ」に向けて出発。

私は先導する「浜の掃除屋さん」のすぐ後ろでした。

奥さんに「浜さん」の車をiPhoneで撮ってもらったりしているうちに







「道の駅 しもべ」に着きます。


車を一列に並べて


談笑です。


そして出発ですが、この先はものすごく曲がりくねった道が続きます。


赤い現在地の右上、本栖湖の左上になりますが子供が鉛筆で「ぐるぐるっ」て書いたみたいな道がそうです。

前回ここをGTIのSモードで気持ちよく走り抜けた方がいらしゃった様で(笑)、1200ccのCLの自分は付いて行くのが大変でした。(奥さんには運転が下手なだけ、と言われてしまいましたが。)
今回はマイルドな走りをお願いしてありましたが、それもあって集合時間が早くなったみたいです。
勿論 マイルドな走行で私の腕でも十分ついていくことが出来ました。

ただ GOLF7 CLはシフトダウンしてもエンジンブレーキがほとんどかから無いので山道の運転には注意が必要です。

そして無事「富士ミルクランド」に到着。

富士山が綺麗にみえます。




ドローン撮影を考慮してV字形に並べます。




左から


徐々に右側へ


真ん中


今回の参加は18台 一応全車の写真を撮ったつもりですが


































あれ?17台?

い、いかん!

最後に到着した「ズ・ロース」さんの新車「ティグアン」の写真が無い!
話しに夢中になっていて忘れちゃいました。ごめんなさい。

芝生の広場なので わんちゃんを連れた家族連れも何組かいらっしゃって


みんな 可愛らしかったです。


そして みん友さんが連れて来てくださったこの赤ちゃんも大人しくてとても可愛らしかったですよ。
みんな 孫を抱くみたいに嬉しそうな顔をして抱かせてもらっていました。


自己紹介のあと ドローン撮影の時間が近づいてきましたが富士山に


雲がかかってきてこの後、完全に隠れてしまいました。
APS-Cで100mm


こちらは400mm


みんな ドローンの準備を興味深々で見ています。


離陸しました。




かなり近づいて来たり遠くに離れたりして撮影します。
動画と静止画を撮ったそうです。

この写真はきっと「浜の掃除屋」さんがアップしてくれると期待しています。


しばらくして着陸しました。


各自自由の昼食ですが 地元野菜の直売のコーナーで売っていた「とん汁」100円が具沢山の上にお餅まで入れてくれたのでかなりお腹にたまりました。


で、午後1時になって 恒例の


じゃんけん大会です。


みんな かなり力がはいってますね(笑
この時 静岡組はじゃんけんに弱いという事実が判明しました。


じゃんけん大会の後はまたしばらく談笑して




2時になったので中締め 解散となりました。


赤とんぼが折りたたみ椅子にとまりました。


もう秋なんですね。
Posted at 2018/10/29 21:39:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年10月26日 イイね!

歴史的大発見!@地方テレビ局他マスコミ

歴史的大発見!@地方テレビ局他マスコミ10月21日、「黄門会秋の一泊旅行」に出発する前日の土曜日、駿府公園に行って来ました。

数日前から 今発掘調査が行われている駿府城の天守閣の石垣跡から豊臣時代の天守閣の石垣が発見されたとテレビ局のローカルニュースや新聞で結構な騒ぎになっていました。


そもそも発掘調査で駿府城の天守台が大きいのがわかり




お城全体はあまり広くないのに


さすが「徳川家康」の居城だ!なんて地元マスコミは喜んでいたのですが、今回徳川以前に作られた豊臣の天守台が発見されたことで結構な騒ぎとなっています。

地元ローカルニュースに出演した歴史学者なんかは文献が残っていなかったので

「歴史的発見と言って良いと思います。」

って鼻息が荒かったです。
発掘調査はまだ続くみたいですが もしかしたら「今川義元」の屋敷後も見つかるかも、なんて話しもありました。

ここで、ちょっと歴史を整理をすると、

駿府城は、今川義元屋敷⇒家康 織田信長から駿河一国を与えられて駿府城築城⇒家康 豊臣秀吉からの指示で江戸に移る⇒豊臣秀吉の家臣 中村一氏 駿府城に入る⇒関が原の戦いの後 内藤信成 駿府城入場⇒征夷大将軍の地位を秀忠に譲った家康が駿府城を大改修して入城

こうなります。

最初に家康の作った天守閣を壊して中村一氏が天守閣を新しく作り(これが今回発見された)、江戸から駿府に戻った家康がこれもまた壊して今発掘調査が行われている天守閣をもう一度築城した訳です。

小田原・江戸に睨みを効かせるために駿府城に入った家康ですが逆に江戸に移らされて これを監視するのに豊臣の家臣が駿府城に入城するという皮肉な内容ですね。


4年間の天守閣発掘調査でしたが あくまでも家康の天守閣の調査だったので、以前に作られた豊臣の天守閣の跡が出てくるのは想定外だった様です。


中央が調査中の家康の天守閣、右下が今回発見された豊臣の天守閣です。




現地は見学者に開放されていますが 地図の左下から入ってすぐ上(左)に曲がるルートなので豊臣の石垣側は今回20・21日だけの公開なのだそうです。(緑色の見学ゾーンと書かれた部分)


地図の左下から入って右側を見たところです。
手前側が家康の天守台


近づいて


朝の10時30分ですが見学の方が多いです。
外国の方もいらっしゃいました。




右側が豊臣の天守台とのことです。


大きな違いは家康の時代の石垣は四角く加工してありますが 豊臣時代の石垣は自然の形のままなのだそうです。


石垣に組んであるところでは今一良く解りませんが、石を単体で見ると納得します。






確かに四角くて大きな石でした。


気長にノミで穴をあけたんだろうな、と独り言を言っていたら近くに居た学芸員の方が
「熱してもろくして穴をあけたんですよ。」

と教えてくださいました。




出土した豊臣の特徴の金箔瓦は11月に公開とのことです。

でもちょっとだけ展示有りで、


本当に金箔が少~し




12時近くなったのでお城の外に出て 右に娘の行っていた高校が


内堀をぐるっと廻って

お店に到着




ローストビーフが美味しいお店ですが


今日は


ビーフシチューの気分


です。


一部のみん友さんの間で盛り上がっている
 

歯型の写真を撮って


完食です。




食後のコーヒーが来て


奥さんはデザートを注文していました。 
食べかけですが・・・。


レジ横のショーケースの手前に


手羽先を売っていたのでお買い上げ。
夕食時にスパークリングワインと一緒に頂きました。

「世界のやまちゃん」のとはまた違った味でワインにぴったりでした。


お店をを出て黒板の裏側。



夜のお値段はなかなかでした。
これだと格さんは簡単にはこれないかも。
Posted at 2018/10/26 13:20:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 見学 | 日記

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation