2016年10月19日
現状ではお手上げなのかもしれない?? なことはないかw
今日ね...
これ、外しました。。。
って、ちと前から気になっていたことなのですが...
もとはと言えば、このタランチュラなるアンプ...
現在のSOUNDSTREAM社ではハイエンドシリーズ?にして、唯一のAB class AMPでした。
そもそも購入した用途は、外向きスピーカー駆動用の予定でしたが(^^;
フロント用のSOUNDSTREAM RC.6(定格200W/4Ω)スピーカーを駆動させるのには、もともと付けていた、これまたSOUNDSTREAM REFERENCE405(40W/4Ω)では鳴らしきれないのでは??
ということから、つなぎ変えておりました。
で、その後、ツイーターの位相反転疑惑?が解消されまして...
改めて、405につなぎ変えてみたいということで、重い腰を上げ、今日つなぎ変えてみた次第...
簡単なスペック比較すると...
タランチュラ「T4.1500L」
120W×4CH/4Ω
180W×4CH/2Ω
240W×4CH/1Ω
360W×2CH/4Ω(ブリッヂ)
ゲイン調整幅 6V~0.2V
ハイパスフィルター50HZ~200HZ可変
ローパスフィルター30HZ~200HZ可変
ダンピングファクター >200
ま、いたって普通の高出力アンプ?なのかな...
それに対し、REFERENCE405
40W×4CH/4Ω
80W×4CH/2Ω(4Ωブリッヂ)
120W×4CH/1Ω(2Ωブリッヂ)
240W×4CH/0.5Ω(1Ωブリッヂ)
ゲイン調整幅 4V~0.2V(改造しました)
ハイパスフィルター60HZ~250HZ可変
ローパスフィルター40HZ~250HZ可変
ダンピングファクター >200
といった違いがあります。
ただ決定的に違う点はその出力差...
それが気になっていたということ...
でもね、アメリカの某サイト「ソニック〇〇」というところで、ヒントが?
スピーカーを鳴らすために必要なのは電流ではなく、電圧...
これは、入力ゲインの電圧ではない!?
らしい...(- -;
ま、何はともあれつなぎ変えて、アンプのゲインはほぼ同じ3.5V付近に設定...
例によって、カロッツのDEH-P650で試聴...
「なんじゃこりゃー!(〇 〇;」といった音...OTL
高音の突き刺さりが半端ない(T T)
またしても、ミッドが鳴っていない!?と思いましたが...
低音の鳴り(通称地響き?)はすごいぞ!?
もしかして、原因はほかのところか??
で、すこしまっとうな方法で、再検証!
DEH-P650はやめて、DENON DCT-r1で聞き直し。。。
試聴素材は数少ないこれ!?w(どっちでも再生できる数少ないボーカルもの)
でね、気づいたこと...
405のほうが、低出力なのに...
100HZあたりの低音がよく聞こえる!?
これやった経験のある人は、少なくないかもしれませんが、これがアンプによる音の違い??なんだろう...
というのは、アンプって、実質的な出力はW数も無関係ではないですが、実質的に出せるパワーはダンピングファクターによって表記されているということ。
で、現在のアンプと昔のアンプ(特に名機と呼ばれたもの)の違いは、その単純な回路故の高音質ということに他ならないと思います。
ただ、ここでちょっとした疑問...
それだけでは、この低域の音の出方は説明できない...
そこで一考!?
そもそも、この低域の解像度だけに注力していると気づかないかもしれませんが
高出力なアンプですと同じゲインでもそれなりの音量になる...
低出力のアンプだと、もっとヘッドユニットのボリュームを上げないといけない...
決定的に違うのはヘッドユニットのボリュームの違いということになる。。。
早いお話が、カーでの音質ということで考えると、低出力高インピーダンスのアンプのほうが、狙いやすいということなのかもしれません。
だから、友人君もこのアンプになったんだったな( ̄▽ ̄v
ま、そんなこともあったので、もう一度カロッツのDEH-P650で考えうることをちょっと考えました。。。( ̄▽ ̄;
下のこの黒いやつw
現状、こちらのヘッドはオーテクのハイロー経由でDCT-r1のAUXに入っています。
で、以前、shibi-shibiさんが検証していたことだとおもいますが...
ヘッド内臓アンプでボリュームを上げると、音がひずむという検証結果があったと!
で、DEH-P650のボリュームをできる限り下げて、r1のAUXのレベルを上げてみました!
若干ですが、高音が和らいだ感じが!?
結局、ヘッドユニットの内臓アンプのひずみ限界なのか、ハイローの限界なのかはわからないですね(- -;
ともあれ、駆動力と制動力...という意味で、オールドの名機はやっぱりすごいと思ったりしました♪
ともあれ、現状ハイパスフィルターが...
50HZ ⇒ 75HZ
になりまひた( ̄▽ ̄;
って、私は何やっているんだ!?(爆
そう思いながらも...
やっぱ、DEH-P650ではこれ以上は望めないかな...OTL
ブログ一覧 |
オーディオ | 日記
Posted at
2016/10/20 00:01:35
タグ
今、あなたにおすすめ