• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月06日

とりあえず、分かった希ガスww

とりあえず、分かった希ガスww 一部の方ならご存知「等ラウドネス曲線」

これが何か??ということを検証してみた。。。

この音圧配置になったとき、人間は聴感上「フラットに聞こえる」

というもの...

カーオーディオにせよ、ホームオーディオにせよ、デッキからパワーアンプの入り口まで、正確に音声が届けられたとしても、アンプ以降のスピーカーに音声信号がそのまま送られても、聴感上その音声信号は正確に再生されない...

ということになります。。。

というのが、「等...」の意味である。

基本私が低周波までできるだけ出したいと考えるのは、音楽の録音されている音源をできるだけ正確に出力されないと、音楽の臨場感やボーカルや楽器の艶に影響していると考えているからなんですが(^^;

そういった意味で、先日のイベントでの体験は非常に有意義でした
( ̄▽ ̄;


何人かのボーカルの突き抜け方が、私のそれよりはるかに優れていたのが体験できたことは、現在の私の考えを確定させる要因になっていますしね♡

とは言え、その方々の音響だけなら、大した問題ではないんですがwww


誰が決めたか知らない「完全前方定位」...

このルールのおかげで??


いろいろ考える必要が出てくるというもの(- -;


それで考えてみた。。。


現代は本当便利である。。。

「ウィキなるものがあるので、非常に役に立つ」

話は変わりますが( ̄▽ ̄;


デジタルクロスの調整画面でこういうの見たことあるでしょうか??



フリーハンドの作図乙www


これが所謂、マルチスピーカーのクロスオーバー調整画面...

の、類似画像(核爆


これを同じ横軸と同じになるように「等ラウドネス曲線」を改変してみた!




それがこれ!

これを見てある程度理解できる人だけ、今日の話は参考にならないかもしれません(滝汗

100dbのカーブを対象にこのグラフを見ると、100hz以下が急激に上昇していることが分かりますか?

ここを音を出すことの検討を数日考えて調整してみました。。。


今年に入ってから、なにやらフロントミッドに18cmとか20cmとか入れ始めている方々がいますが、先日イベントで聞かせていただいた先人の方々の何人かもフロントに20cm入れていた人がいましたが...

爆鳴りのためもあるのかもしれませんが...

80~100hzのハイパスは例に漏れていないようでした。。。


ただそこで??

私の音と中音域の密度や突き抜けがなぜ違うのか??

考えてみて、一応の結果になった...

やっぱこの発想は、カーオーディオを熟知した人でないと、理解されないのかもしれない。。。(因みに運転席に座って、この音圧配置になるように位相を調整しながらやっていくことになるが、サブウーファーのローパス調整で前方定位になるようにしなければならない)




考察1のカーブ(赤い線が重なった音声の音圧配置)



考察2(赤い線が重なった音圧カーブ)


考察3(赤い線が重なった音圧カーブ)


分かるでしょうか??

考察1と考察2・3の違い...


考えてみて調整してみて分かったこと(というかわかってましたがwww)

フロントスピーカーのローパスより下の周波数帯域は聴感上聞こえない(通称出ていない)ということ。。。

だが、音楽を聞くうえで100hzまで出ていたら、それは結構十分だったりする。。。

それでもそれより下の帯域を出すことは意味がある...

と思う( ̄▽ ̄;


だが、この検証でわかること...


聴感上フラットに聞かせるためには??


調整されたバスレフボックスにスピーカーを入れるか、サブウーファーは必要不可欠...

ということになる。。。


更に、スピーカーの能率との関係...



こういうエッジのスピーカーはちょっとした電圧で前後に動く(音を出さずに手で振動板を押してみると分かる)

それでこういう高能率のスピーカーはフラットな音圧特性が出やすいので、広くゆったりした音楽に適しているということらしい...

が、箱の容積を小さくすることで、歯切れよく音が止まるので、調整次第でどうにでもなり易いスピーカーである。




こういうエッジのふくらみの大きいスピーカーは歯切れがいい音を出しやすい(箱の容積に関係なく)
だが、低い低域を出すのにはそれなりのパワーをかけないと出すことができない。(なので低能率)

そのうえ、パワーをかけたとしても、高い音域がかなり不得意な性質を持っている。

ということもあるが、これはサブウーファー...

低域を出すための専用スピーカーである。。。


歯切れは大変重要であると思う。。。


なので、私はのメインサブは「T5」である。。。


ということで...(- -;



完成に向けて目下健闘中...







ブログ一覧 | activitys | 日記
Posted at 2017/08/06 01:11:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

当選!
SONIC33さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation