• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aioi241aiのブログ一覧

2019年07月06日 イイね!

魍魎の函? その13

魍魎の函? その13もしもの話?

等ラウドネス曲線のグラフの青線のような音が、耳に届いた場合...

どんな音に聞こえるのだろう?

という話...

私の中では、恐らく「すごく密度が濃く、低音はほとんど耳に届かず、音像がぼけた感じ(音楽的にすっきりしていない音)」な音に聞こえるような気がしている...

因みに私が音楽を自宅で聴いている環境は劣悪だと思う...(T T)

だが?

その音より明らかに、カーの音の方が劣っているところが多数あるのは、カーオーディオ趣味の方なら、理解できると思うwww


尚、私のモニター環境(@自宅)

alt

こんなシステムである。

ただ勉強するにはすごくいいシステムでもあります♪
アンプの「TREBLE」を少し下げただけで、十分な低音が出ます。
(何というか、ベースの音の躍動感がや音が見えだす...)

当然だとおっしゃる方は多数いると思います。

実際このスピーカーは150hz以下はほとんど出ていませんが、人の耳というのはそれほど、曖昧な部分もあるのではないか?
と思ったりもします。

それでもホーム
オーディオ趣味の方から見たら、それはもう...
なのは、一目瞭然だと思うが、これで試聴してもカーのそれからしたら、素晴らしい「音楽」を聴かせてくれるwww


ただ、私がカーで一番重要視している「音楽的要素」...

今までだったら...「音色」と言っていた。

だが、今週から?

どういう訳か...


また一つハードルを上げてみました!

「ベースの動きが見える音色」

まあ、どうでもいい自己満足の世界ですwww

というのも...

alt

これで「ツイーターを逆相」に繋ぎ変えた」からなんですが...(^^;

たったそれだけで、ステージの広がりが?(またしても抽象的な表現)
格段に良くなったおかげで...
「サブウーファーの存在が明確になってしまった」という話です(核爆


まあお陰で、音色はそのままに、位相のずれ補正がより可能になり、ミッドとサブの繋がりも良くなったように感じてます。

更に、サブウーファーの位置を前に疑似的に寄せることで(早い話がタイムアライメント)低域の伸びも良くなりました(といっても50hzくらいまでなんだろうけど)

とりま...

梅雨時のため、作業も難儀してますが、
先日から頑張っていることがあります!



alt

これで来週から少し頑張ってみることにします。(謎爆



だからって何が言いたいのかは、お読みの皆様の判断のもとにwww
Posted at 2019/07/07 00:04:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | paradigm shift | 日記
2019年06月29日 イイね!

魍魎の函? その12

魍魎の函? その12多分間違っていないとは思うw

位相を合わせる=タイミングを合わせる

なのかと、最近思うようになった♪

すっきりした音響とはいかないが、その原因をおぼろげながら分かった気がするが、それは多分箱が鳴っている以上、どうにもならない気がしてきました
(^^;

ま、その結果が...

alt

これなんですがね。

まあ、ともあれ、これでミッドとサブのクロスは、不動になりましたwww

それを踏まえ...

漸く?
alt

こいつのいいところを引き出せたと思っております。m(_ _)m

ただ、タイムアライメント使うと、上の帯域と下の帯域が伸びるのだが、全体的に「ドンシャリ」になるのはなぜだろうか?(まだ追い込む要素があるような希ガスw)


そんな先日のこと、私が大ファンの某代理店様が、数年ぶりにデモカーこさえてお披露目したそうな!

alt

まあ、どうでもいい話ですね!

ただこの車、某入門機のアンプ4枚で構成されてるらしく、今日日のSOUNDSTREAMの方向性を体現しているよな気がする。。。(- -;


で、最近はもっぱら試聴の毎日...


そんなヘビロテな楽曲の1曲の...
久々の動画!






これ聞いてみて、こういう曲どっかで聞いたことがあると思った人は、これが元祖だとはおもわないかもしれないw

それと私にとっての朗報!

初のベスト盤に収録予定らしい...

ともあれ、9月が楽しみナノです♪





って、駄洒落だらけな希ガス...(⁻ ⁻;
Posted at 2019/06/29 22:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年06月23日 イイね!

魍魎の函? その11

魍魎の函? その11その昔、私は「ベース」を弾いていた時代がありました...

もしかすると、それが今の私の根本だったのだと思う。


以前のブログで書いて、それとはまた違ったことを書いていて?
何が大事なのか考えては試して、またもとに戻るwww

でもその都度、何かしら進化している?

それは調整のスキルだったり、出音だったり...

それで先々週までの調整のテーマだったのは「いかに音楽をすっきり鳴らせるか」でした。

それで位相をずらさずに音の質感や、音の抜けなんかを最適にするには「どこをどう弄れば」コントロールできるのかというのを中心にやっていた感はある。。。

ただその中で、それまで一番自分の中で大事にしていた「音色」は無視していた。

で、改めて自分の中でこれが一番大事!
と、おもっったのは、「やはり音色と抑揚」だったという話。



例えばなんだが...

ベースの音色って、どこまで気にする人いるだろうか?

むしろ、ベースの音色よりステージングとか音質の方が大事という人の方が多いだろうとは思うが、私はベースや人の声の聞こえ方の方が、とても大事!というだけなんだ。

ま、その結果...

alt

alt

逆戻りwww




確かに、ウッドベースやシンセベースやはたまた、プレシジョンベースやジャスベースなんてのもある。
私はそういったベースの違いによる抑揚表現なんかが、音楽に多大に影響しているように感じているだけという訳w(35hzとか程遠いですがねw)

まあ、素人の戯言です(- -;


でも、その結果、上手いこと「音色重視」で纏めると、不思議といろいろ解消されるから面白いのです。(闇雲にやってもそうはならないのですがね...)

ただ、そのためには、一つのスピーカーを作っているという意識を持つのが、大切だと思います。(だから、プリアンプとかヘッドユニットはこの作業とは無関係と考えています)
m(_ _)m

そんなこんなで?

alt

「アリスヘッド計画」
も、大詰め!

何だろうかwwwww

alt

とりま、すっきりしてしまった今週です。。。







Posted at 2019/06/23 00:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年06月15日 イイね!

魍魎の函? その10

魍魎の函? その10もう今となっては、懐かしいデッキ?

まあ、調整機能が自分にとって十分と感じて購入した今のデッキではあるので、全く後悔などしてはいないが...

カーオーディオ趣味の方々が言う、「悪名高き?」内臓プリアンプらしいが...

今のところ、その違いが、デッキのせいか、スピーカー毎のクロス調整のせいなのか分からない状況です。

ま、それはさておき(〇 〇;


自分の中での、ベストが未だ固まっていないというねwww


で、先週末から?

とりあえず、TAによるベストの距離は発見できた♪(あくまで自分の好みの中での話)

alt

結果は、80cmだった

ただし、サブウーファーのローパスは...

alt

80hz/12dbスロープ

何度も言うが、フロントスピーカーの音圧特性と合致しているのが、不思議だwww

で、出来上がった音(音色・再生帯域・音質・リズム)が...

TAを使わずに
サブウーファ―のローパスを200hz/12dbスロープにした時と同じように感じる(- -;

※注記.
サブウーファ―の出力レベル、フロントスピーカーの出力レベルは一切変えていない。

結論...

方法は違えど、同じ音圧バランスにそろえる方法はある!という話。。。

それができて初めて?
デッキの性能差(DACやプリアンプ)が比較できるのではないかな?



だがしかし!

自分は気にしていないが...
どこのオフ会に行っても、完全前方定位でないと、落胆する人がいることは、間違いないので、こんな方法になっています。

なので、今一度、位相については、考えてみていいのではないだろうかw

でないと、純正のままでいいような希ガス(〇 〇;

そんくらい、今の純正カーオーディオも悪くないと思いますよw

ま、私は納得できないけどね、いろいろ。。。(T T)





Posted at 2019/06/16 00:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年06月08日 イイね!

魍魎の函? その9

魍魎の函? その9中々上手くいかないな~

という話でも...

そもそも、私は「純正カーオーディオの底上げ」をするには?ということで、このブログを書いています。

ただ、社外のスピーカーを組み合わせて使う場合、適切な音圧バランスを取らないと「同じ音楽表現を体感することはできない」という考えの元、やっている感じです。

「魍魎の函? その7」の続きの話...(- -;
https://minkara.carview.co.jp/userid/2319499/blog/42891394/

位相の入れ替わり周波数の話以降...

入れ替わり周波数からサブウーファーの位相を逆相(+-を逆につないだ状態)
にし、サブウーファーのローパス周波数を上げて行くという話だっかと思うが...

私自身それ以降「程よく音が抜け、音の量感もほどほどに感じられる」ローパスを探していたのですが、いろいろやっていてまたしても気づいたことがあります。

ローパス周波数を上げて行くと、低音が遅れてくるということ!(正確なリズムが表現できていないという話)

それで試しと?
「タイムアライメント(以降、TAと記述)」に手を出してみたのだが...

音質的な点について?
「これで本当にイイの?」というような音...(??)

ただ、音の抜け(及第点)・音楽の量感(抜群)・位相のずれ(ほとんどない)...

もちろん!TAのフロントまでの距離を正確に測って数値を入力したという訳ではない!
それだけでなく、ローパス周波数を変えなかった話でもない。

私にとっては、TAの数値を弄るだけでは、間違いなく音質・音抜け・音楽の量感はバランスを崩す。
あくまでイメージでは、サブウーファーの位置を前に移動するという感覚を持っている。
したがって、当然ながらサブウーファーの音量と、ローパス周波数は変わる...
と考えています。

ですが、「魍魎の函? その7」でのクロス調整法はいろいろ考えた結果のやり方だったこともあり、TAを使ったとき、ローパス周波数とローパススロープの変更で対処できるようになっています。

で再調整の結果、それまで感じられていなかった低周波の音がフロントまで届いた印象...

ただ違和感があるほど?変わってしまった...
(所謂TA特有の鮮度落ちの音とは、ちょっと違った感じ)


また、このモニター(外向き用スピーカー?)で、音を聴き比べてみるかな?

alt


ただ、このスピーカー/SOUNDSTREAM PROAUDIO SP2.654
若干?接触不良なのか、前々から出音に違和感がありました。(T T)

それで、昨年から、山口の親方様に頼んでいたブツ...

約1年後の先日...
「送料払います!」の私からの進言で...

alt


alt


alt


でかいラッパに変わって、ようやく到着♪

スペック的には、耐入力ワットが若干上がり、DB数が少し?下がった感じ!

でもスピーカーとアンプのパワーバランスを考えると、以前のスピーカーと同程度の音量は出ると思う(外向き時w)

ただし、アンプが変わればその限りではありません。。。

ということもあり...

箱に仕込むための「バージョンアップ部品」を先日から物色してました♪

でも、ネットは罪だ!

種類が多すぎる(〇 〇;

「上を見たらきりがない」ことは重々承知なのだが...OTL


結局...

alt

alt

alt




試験用に「エー〇ン」で調達(某店舗にて...)

多分、これで終わりそうな予感www

でも、仕込み(接続方法)はしっかりやるとしよう。。。


Posted at 2019/06/08 23:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation