• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aioi241aiのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

魍魎の函? その3

魍魎の函? その3言葉というのは、本当に難しいと思う。

例えばの話でもないのだが...

私は今のアンプを通した音を聴いて、「このアンプは音の解像度が高い」と
感じたと過去に何度も書いた気がする。

でも、それは他の人が聴いて、そう感じるかは別の話だと思います。

それだけでなく、私はある一定のレベルの調整ができたら、そこから先は自分の好きなように調整したらいい」と書いてきた。

ここでも私が書いた一定のレベル...

それも人によってそんな低次元な...
と思うかもしれない。

閑話休題

私が去年千葉のオフ会イベントで感じたこと。
そこでいろいろな車の音を聞かせてもらった際に感じた共通点は、前にも書いたことですが、全員同じ音色だったこと。

少なくとも、そこにいた全員が個々人で調整して、私も含めこれが心地いいと感じた重要な要素だったという話。

そんなレベルの話です。

その中には完ぺきに音質も高め、完全前方定位にまとめた人もいたし、サブウーファーの音が後ろから聞こえた人もいたのは確かですが、そういった音を聴いて自分はどういった音が「好きなのか」を考えるには本当にいい機会だったと思います。

余談はここまで(-▽-;


ただこれも過去に書いたこと...

その中で音色以外で私が他の車で物足りなく感じたある要素が、中低音...
というか、私がそれまで好きだった「ピアノやボーカル、ベースらしい音質」

それをある程度追い込んだミッドとサブウーファーのクロス調整で、挑んだ「ハーリーカップ」だったが、そこで頂いたコメント...

「他の要素は特に言うことはないですが、楽器やボーカルの声質がここまで良いのは、私は今日参加した車の中では一番いいと思いましたよ。」
「こういう音を出すカーオーディオなら、タイムアライメントとかは絶対使わないほうがいいです」

そのコメントのおかげで今の私の変な自信につながっていることは言うまでない!?w

で、今日の本題...(核爆

結局、同じ意味でも使う言葉でも表現の仕方で相手といい関係が作れるか変わってくるという話w

だす!?


で、そこからの話...

その後妙な自信の元...
ホームオーディオ趣味の友人にその音を聴いてもらった時の話...

「アンプを変えて私の好きな音に近づいているけど、もう少し全体的にすっきりしたほうがいいと思う」という意見だった。

そこからの調整の道筋はここまでの私のブログの通りです。www

結局...

言葉でいくら書いても、伝わらないことは伝わらないし、違った捉え方をする人はするし...

という話OTL


だからもっと音を良くしたいというカーオーディオユーザーにとって試聴の機会はとても大事ではないかと思う今日この頃...

でもないかwww

でもって私のシステムの音がすっきりしなかった原因...
多分また賛否両論あるかと思いますが...

ミッドの鳴りの影響でおそらく200hzあたりが異常に盛り上がった音になっているように感じる...(T T)

まあそれだけの話なんだ...

そういう意味で?

「PHASSのフルレンジは優秀なのかもしれない」

だからそれを使っている人は、それより下の音域を無理に出さないほうがいいように感じる。

こういったことも、千葉のオフ会イベントで経験したことをその後の
実験調整で考えて感じたことです。

だからと言って断言するわけではないですが、ミッドを良く鳴らすということは位相をそろえるという意味でとても重要と今は思いますが、それを収めるドアと組み合わせるアンプ(内臓アンプも含む)でいかようにも音質や音色は変わる。
それだけでなく、サブウーファーを組み合わせた場合、ミッドとサブウーファーの音圧バランスとクロスさせる周波数とクロスカーブでも音質と音色は変わる。

そういった意味で一定の音色と音質を保ちつつ、出来るだけ低域再生範囲を伸ばす...
ということが今私がやっていることということ。


ということで来週土曜日本当に?
埼玉県の秋ヶ瀬公園でオフ会してくるけど...
時間と集合場所の打ち合わせが滞っているという...(T T)

とりあえず今日からまた頑張るとしよう...

alt


それもさておき...

知り合いがこんなオカルトグッズの販売代理店になったらしい。

alt


うたい文句はどうであれ、試す価値はあるらしい...
ま、お小遣いでちょっと手を出すには高価のようだが、
2つも注文した私は多分「どっぷり」なのだろうOTL

効果はまたそのうちwww
Posted at 2019/04/28 01:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年04月20日 イイね!

魍魎の函? その2

魍魎の函? その2またしても、異論があるであろうお話...

「車は箱である」
それも、反響しまくる箱...

でも、共鳴させることで、綺麗に音量を増幅させることができるかもしれない
という話?

私が目指している音響...

毎度ではあるが、多分他の方とは違うのではないか?
という疑念もあるが、基本人それぞれ好きな音というのがあると思う。
完璧でない以上、ある一定のレベルのシステムができたら、そこから先は
個人の好みのままに調整させてやればいいと本当に思う。

ただ目指す音がまだ定まっていない方は、いろいろ聞いてみて「好きな音」というのを探してみればいいと思う。

先週のブログで書いた某氏「謙虚にも35hz...」と書いた方のこと...
それと私がやってきた過程である方に教わったこと...

alt


20hzは出ているが...
その音域を体感できない...
それは出ていないと同義...
という話...



そういった意味でかの方の音響は本当にすごかったwww
(もちろんそれ以上のかたも世にはいると思う)

その一方で、音質を正確に再生させる...

そんな方も私は知っている。

早い話が、その両者の音の中間みたいなところが、私の求めている音なんだ!

それで先週からいろいろ試してみているが、まだいいころ合いが見つからない(T T)

先週の段階で、「答えは逆相にある」と思いついた次第です...
(あくまで私のシステムの場合です)
理由は、昨年「ハーリー氏」に褒めていただいた時のクロスがそうだったからにすぎないですが、少なくとも友人も自分自身もその時良いと感じたから!

alt

(画像の数値は全く関係ありません)

ハーリー様が絶賛している「姉御さま」の音のある要素には匹敵しているらしい音...

スピーカーの能率やそれを駆動するアンプでこんな数値は車によっていくらでも変わる...

そんな中、今日久しぶりにこれを聞いてみた♪

alt

パフュームが大人気になった当初の名盤?
と、友人ご推奨の「TWICE」

オールラウンド目指すなら、こういった音源もないがしろにしてはいけない...
かもしれないとなwww

という訳で、5/4(土)午後(詳細時刻はまた今度)

埼玉県秋ヶ瀬公園で、友人とプチオフやる予定...
現状私と友人以外は輪を乱さない方なら大歓迎ですが...

まあ2人でも十分楽しい間柄なのでw
(カーオーディオつながりだけではないので)

楽しんでまいります!







Posted at 2019/04/20 23:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年04月13日 イイね!

魍魎の函? その1

魍魎の函? その1車は箱である...

それ故、いろいろと音響というのを考える場合、不都合なこともある。

だが、すっきりした音...
いろいろ考えたりするのだが、それを私は「音抜け」と表現している。

それが他の人の場合、同じいみで使っているのかは定かではない
(??)

ここに来て...

と言っても、先だって痛車というカテゴリーのイベントで、カーオーディオ
の音を大気開放して鳴らしてみて、想像から「やはり!」と感じたことが
ある!

フロントスピーカーは鳴らしてなんぼだ!

と言っている人も確かにいる...
(私も異論はない)

ただ、組み合わせるスピーカーとパワーアンプによって、出せる音域は変わってくると思う。

ただ、それだけだと...

音質...
(一般的に音質とは、音の明瞭さ...という意味でつかわれているように思われる。これまた曖昧な表現だが...)

というのを考えた場合、どうなのだろうか??

と今まで思っていた。

それがここまでのことで、想像から確信に変わったように感じる。

話は遡るが...

数年前のこと、ある人の助言から今の私のシステム構築は始まっている。

その人は、謙虚にも...

「私のは残念ながら、35hzまでしか出ていません」
と言っていた。

でも、私がその人の音を聞かせていただいた時、衝撃を受けた。
(私はその後、その人以上の音響を感じたことがない)

alt

その人のやっていた操作を今でも何となく覚えている。

私の今の考え方は、その人のそれが何だったのか?
ということに端を発しています。

ただそれだけだと?
音質?(音の質感)というのには限界を感じた。
でもそこから感じたことは、「音色を感じること」だった。


でも私の場合、この間のイベントで人に聴かせた「私の音」は、質感はともかく、音響では過去のその人には遠く及んでいない。

私が今までやってきたことは「みんカラでみんなが言っている音の質感」を正確に出すにはどうしたらいいのかということに注力していた。

だが、サブウーファーを使うなら...

ミッドでは出せない低域を出さないと意味がない。。。

と、かの方は言うのかもしれない。

その先には...

低出力のアンプでも...
高音質で大共鳴を起こせると思う。

私が目指しているところは、そんなところだったりする。

そのための解決策がようやくつかめたという話です。
(⁻▽⁻;

答えはやはり「逆相」だったという話...

それについて書いているブログなどがあまりないということもあり
ここまで掛かってきたが、まだ糸口にすぎないが...

そこをクリアーしたら、多分幸せになれるような気がする。

alt





Posted at 2019/04/14 00:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年04月06日 イイね!

全ては自分の思うがままに? でも... その11(完結)

全ては自分の思うがままに? でも... その11(完結)もう先週の話なんだが、予てよりエントリーしていたイベント
「痛車天国」に参加させていただいてまいりました。

今までいろいろ考えてきたことはありましたが、いつも自分の中でいろいろ折り合いがつかず、自身が考えていたほど「アピール?」が足りなかった部分を補った形で、参加できたと今改めて考えたりしている。

でね!

今回また思ったことはいろいろあって、「こういう車は好きだな!」という
発見もあり、はたまた「こういう音を出すと、人は引き寄せることができる」みたいなこともありました。

結局、人はこういうのを望んでいるのかというのが見事に嵌った感じでした。

やっぱマルチで音を出して、外に向かって音を出したら、音の繋がりはやはり重要だった!ということがよ~く分かったりしました。

alt

何せこんな車なんでね♪

結局、何しに行ったのか?と言われそうですが、知り合いの車のオーディオ試聴と、軽い散策と、数年越しの知り合いとの出会いとか、それしかなかったけど、やはりイベントというのは十分楽しいことが、最後にしてよ~やく分かった気がします。

それで、車のイベントもいろいろありますが、車のカスタムについて敷居が高いとか低いとかはやはりあるとは思います。
でも、そんな中で痛車とういうカテゴリーで、長年やってきて初めていいな!と思った車が、ここにきて感じられたのは、私が年を取ったからかもしれない...

でも、やはり全体の纏まり...

それが重要ということは当初より分かっている話だと思った。

ともあれ、お台場最後のイベントに参加できて、自分が何がやりたかったのか?
それを思い存分表現できたかはわからないが...

寄ってきてくれたギャラリーの方々には本当に感謝...
話に付き合ってくれた方々にも感謝...
この車遊びに付き合ってくれた知り合いたちに感謝...

という一日でした。

誘っていただいた「ゼヴさん」ありがとうございました。
alt
alt


いつもご一緒してくれる「黒咲さん」ありがとう!
alt
alt
alt
alt

やっぱこういう車が入賞するのは納得できます。
alt
ライホウさんおめでとう!

数年越しを経て、初めてお会いできた
「なべさん」「シンパチさん」
alt
alt
alt
芸が細かいw
alt
素直にまとまりが...
alt

alt
ワンマン入り口とか私にはないセンスです♪
alt

こうしてみなくても場違い感がwww
alt
alt
勝ち負けではないですが、何となくバトルの形になっていたことは、偶然ですwww

そして今回も遊びに来ていただいた「なが8vさん」アナログ調整のカーオーディオ聞かせていただきありがとうございました。

Posted at 2019/04/06 23:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月30日 イイね!

全ては自分の思うがままに? でも... その10

全ては自分の思うがままに? でも... その10ついにきてしまいました...(T T)

もう明日なんだな...
と。

私にとっては、唯一と言っても過言でないこのイベント...

年甲斐もないですが、このために日々頑張っている?
というのは言い過ぎか。。。
(- -;

とりあえず聞こえてくるアナウンスによると、
「お台場最後の日に行われるということらしい...」

痛車天国...

その前は、「痛Gフェスタ」だったかと

初回からエントリーしてきた人たちもたくさんいるとは思うので、
私など初心者もいいところだろう。

なんだけど、私はここ数年、方向性が変わってきていることは、周知の事実


そういった意味で?
今年はいよいよ最後の仕上げ!

今までよりは?
少しまじめに「外向きカーステレオ」になれるといいかと考えている。
(痛車のクオリティは相変わらずですけんど...)


それと内向きカーステレオは少し熟成してきたところもあり?

音質に振った?
鳴りを披露できるかもしれない(^^;

ただそれも、敢えて言うと、私の使っているミッド(SOUNDSTREAM RC.6)とサブウーファー(SOUNDSTREAM T5.122)、それとサブウーファーボックス(家具工房マヌカフ製)のおかげが強いと思っている
(⁻▽⁻;

でも、今日は午後からとりあえずできるところまでの洗車と荷物整理してました。(- -;

先日も、最後の仕上げ!
と言わんばかりの...

alt

こんなロゴデザインしてもらったり(- -;
(アイデアは私なんで、涙目...)

alt

この子を無理やり連れて行くことにしたりして!?
(この作品の子のテーマだったのね!)

結局、さっきまで夕飯食べてたりして、
一日終わりました。OTL

で、皆さんだったらイベントという場だったら...

音圧を感じる音か、とにかく聴感上の音質?音色?に振った音どっちがいいと思うだろうか??

ともあれそんなことを考えながら...

もう少し、準備しておきます。

alt

最早これだと、痛車とは認識しづらいでしょうが、ご勘弁のほど
m(_ _)m

でも、わいの嫁は...

alt

この娘だかんねwww






ご一緒してくださる皆様、よろしくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2019/03/30 23:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | activitys | 日記

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation