• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aioi241aiのブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

全ては自分の思うがままに? でも... その4

全ては自分の思うがままに? でも... その4私には、トラウマという物がある...

昨年のことだが、ある方に言われた一言...

厳密には「トラウマ」とは違うが、今でもその方が助言してくださったことが、クリアーできているのか?未だに謎である。

その一言というのは...

「ミッドが上手く鳴っていない」というもの

その時その方が何をもってそう言ったのかが、いまだに謎だったりする。。。

というのが、現在の私の探求に繋がっていたりする...
という話。

とは言え、それ以降自分なりに考え、結果として今の音になったという訳だ。
( ̄▽ ̄;

で、現状で思うこと...
(誰が言ったとか関係なく)

例えば、アンプのパワーとスピーカーとの組み合わせにより適正な?ゲインがあるのではないか?

そう思ったのは昨年から今にかけてメインアンプを変えたことによるところが大きい。

というのは、アンプのゲインを上げると出る音量は確実に上がるが、運転席に座って比較するとどういう訳かそれほど音量差を感じないということ。

これはパワーの違うアンプにつなぎ変えても同様に感じた。

というと語弊があるが、ともかくそんな風に感じるのには、それなりの訳があると思う。(言葉ではうまく表現できないが、私の中では答えが出ている)


そんな今週...

漸く...

alt

イベントに向けて手作業を開始♡

設計図などはすでに魔窟の方々に送付済みなので、自分の作業は「断捨離」から( ̄▽ ̄;


alt

この試験箱もついに!?作り直しでっせ~♪


alt

そんなこと考えながら、こんな雑誌も勉強のため...


alt

ともあれ、ムーンディスクを「ムーンディスクとも思わない」破天荒なスタイルになりつつあるが、それもこれも?

自分が良いと思う仕上がりにしたいと常に思っている。

それは音も見た目も...

とりあえず、今日の段階で、来週の土曜を待つことにしよう。。。









Posted at 2019/02/16 22:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年02月09日 イイね!

全ては自分の思うがままに? でも... その3

全ては自分の思うがままに? でも... その3買ってみました!

そして...

alt

擦ってみた!?

alt

これをなんですがねwww

それで、一縷の希望が!?

そんな今週でしたが、木曜日の気候が比較的、良かったので...

油断してました。(T T)

で、慌てて昨夜定時帰宅して...

alt

装着!

あくまで、安心のためです。(スキー場なんて怖くて行けない私)

とはいう物の、ここのところ、「魔窟のご主人たち」にお会いできない日々が続き悶々としてたところ、今日ならば!と(川崎は今日、雪が降っていたので)

突撃しましたら...

予想通り、いましたwww

で、発注その1

alt

alt

相変わらず、「絵師 葛西先生は」えr.i

まあそれはさておき、こんなんで本当に痛車なのかとかは置いといて...
(― ―;

音響の方は、結局...
ボーカルの抜け重視のクロスに決まりました。(個人的に、迫力とかインパクトに欠けますが...)
ドンシャリなのは、多分「プリアンプ」のせいだろうということで、無理やり納得させたことは、ここだけのはry)

でも手持ちの楽曲すべてにおいて、心地いい音になったことはそれなりにイイと思っている。

そして、つい先日某魔窟の主(二人目)と打ち合わせしていて、はっとひらめき!?

alt

これの見た目を常々どうしよう?

と、思っていたところから...

alt

閃いた末に、一気に??

描き上げました見取り図!

これで、音を出さなくてもそれなりに見える!?

かもしれないと密かに期待していたりして(= =)



それにしても、寒い...

やはり2月なんだな...


Posted at 2019/02/09 22:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月02日 イイね!

全ては自分の思うがままに? でも... その2

全ては自分の思うがままに? でも... その2このアンプに変えてから、いろいろ勉強させられているのだが...

もしこれから書くことが、「ちょっと違うんぢゃ...」と思われても仕方がない
(― ―;


そもそも前提条件が違えば、結論も当然変わる...

と思う(爆


最近改めて、音の解像度という意味をよく考えていたりする。

それで何となくわかったこと...

高音がキンキン鳴ると何となく「高解像度」と思われる諸氏もいるかもしれないが、現状私の音はそんな音はしていないが、一つ一つの音が良く聞き取れる。
これが所謂、「高解像」なのではないかと。

で、過去こう言っていた人がいた。
「カーオーディオで鳴るというのは、コンスタントに110db」以上出してなんぼ」だとwww

でも、私のカーではそんな音圧は出していない!

というのは、やはり音質との両立を目指しているからなのだが...

そこで、私の考えを順にまとめると...

① 110db以上の音圧を出すには、高出力アンプでゲインを上げる
② ただそうすると、アンプの増幅率のせいで、音の輪郭があいまいになる。
③ それをクリアーするには、高出力アンプでゲインを低めにする。
④ 要はそれ相応のアンプかラインドライバーで出力を上げる必要がある。
⑤ でも、そこまで音量を上げるためにはそれ相応のスピーカーも必要になる。
⑥ でも現在持てる機材で何とかするには、打つ手がないのか?
⑦ 音圧だけなら多分問題なく行ける
⑧ ただ、その場合音のひずみは避けられなくなるだけでなく、室内での定位感は崩れるように感じる。

というのが私の考えなのだが...
どうだろう...(― ―;


とは言え、ではミッドの鳴りの必要最小限はいかがだろうか...

多分、使うスピーカーにもよるだろうが、私が実践した方法は...

ミッドだけで音を出し、ヘッドユニットの音量をできるだけ絞って(かすかに音が聞こえる程度)、
アンプのゲインを低いところから徐々に上げて行き、ダッシュボード上に音が定位するところで止める。(ただし、使うスピーカーにもよるが、140hz以上でハイパスした状態で)
それで十分ミッドは鳴っている。
と思う。

だが、それだと私が聴く音源によっては、音量不足に感じることがあるので、まずハイパス周波数を下げて行き、更にアンプのゲインを上げる。(と言ってもアンプのひずみ率の問題で12時の方向まで上げることはない)

で、ここ最近気づいたのだが...

この状態だと、どうも音が曇る!

つまり...

音の抜けが悪くなるように感じた!(理由は不要共振)

で、行き当たった結論は、ハイパス周波数の検討だった。

それで不足した低音は、サブウーファーに任せればいいと♪(多分意味不明と思う人は多いだろう)

最低のゲイン音量バランス故、そこらへんはすごくシビアに考えるようになったのは言うまでもないが、私のたたき出した数値を書いても多分なんの役にも立たないと思う。。。

ただ結果、多少「ドンシャリ」ではあるが、ほぼ前方定位で35hzまで低域を伸ばすことに成功したと思うwww

ともあれ、これに気づかせてくれた、「某友人(かの方曰く、私は師匠らしい)のシステム調整のおかげ♡」だったりする。

alt


そういえば、ホームの知り合いの方が以前教えてくれた、「スピーカーを自然に鳴らす」ということはこういうことなのかもしれないと今更ながら考えたりする。

と言いつつも、まだスタッドレスタイヤに変えていない今日この頃でした。。。( ̄▽ ̄;







Posted at 2019/02/02 23:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月26日 イイね!

全ては自分の思うがままに? でも... その1

全ては自分の思うがままに? でも... その1世の中「出る杭は打たれる」...

と、良く言われるが?

自分の場合、ほかの人にどう思われているだろう??

でも、「自分がどうしたいか?」という話だったりする
( ̄▽ ̄;

結局、より低音を出したいのか?

より高解像度がいいのか??

とか、誰にも認められたいのか???

ということなのかもしれない。

そんなことを言っても今では私も少し?
「こうしたい!というのが、少し他の人に伝えられるスキルが身に付き始めたが故...」

現状こうなった!

alt

もうね他の人から見たら、何がいいのやらwww

でも、私はこうしたいの塊(核爆

の一つ...(- -;


alt

これもその一つ...
まだ傷は落ちないが、透明度はかなり上がった♡

ただ、かのカーオー〇ィ〇の方は、多方面から...

「聴きやすくなった!」
とか...

「もう少しすっきりしたほうが...」
とか...

「もう少し低音が...」とか言われ続けている現状...

alt

こんなの積んでまでと思われるのが、正直口惜しい...(T T)

それ故の、探究...

当初これを導入したのは、「20hzまで再生できるシステムを作りたい」
だったのは、過去の私を知る人なら...(^^;

それ故の?
各ユニットの性能を知る必要があったのが今まででした...

とは言え...

それをある程度知った上で!

やはり!

alt

このメーカーを選んでよかったと
( ̄▽ ̄;

なので、今日も妄想しとります。。。

alt

そういえば、昔は...

もっと、細かいところの傷とか汚れとか、気にしていたのに...

どうしてこうなった
(〇 〇;


とりま、来週あたり...

スタッドレスに変えようかな(- -;







Posted at 2019/01/26 23:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年01月19日 イイね!

理論と検証とリアルな現実 その8

理論と検証とリアルな現実 その8サブウーファ―とスーパーウーファーという考え方を教わったのは、もう数年前の話だった。

そのころは、「何となくできそう!」くらいに考えていたが、それでまとまった音を出すには、いろいろな条件とかをクリアーしなければいけなく、具体的に何をどうすればいいのか考えなければいけないということくらいは当時分かっていた。

それで数年いろいろ試行錯誤してきて、ようやく一つの形にできた。

ただし、スーパーウーファーではなく...

「デジタルベースマシーン」という機器を使って、運転席に座った状態で、前方まで32hzまでの低音を届けることができるようになったのが、今の話。
(実際には40hz程度かもしれないがwww)( ̄▽ ̄;

alt



ただ現状それだけの低域まで運転席に届けるとなるとやはりサブウーファーの音が後ろから聞こえてくる(不要共振かと思われる)

厳密には位相のずれとは違うかもしれないが、敢えて位相のずれという言葉を使わせてもうら。(そのほうが伝わりやすいと思われw)

ただ前回のブログで書いたことだが、実際に音楽を聴いて、実際に音として感じられる最低域の音は大抵50hz位までと感じる。

つまりはそこら辺を最低音域まで伸ばせるサブウーファー(ボックス容量)を用意できれば位相のずれも解消できるように感じている。

ただし、一部の楽曲とか音源なら30hzも感じることができるのは間違いない。
そういった楽曲を堪能したいなら、結論から言えばサブウーファ―は最後尾に置いてはダメだろうと思う。(実際には試していないので、予想の域である)

ただこのセッティングができて、ここ最近こんな音源に嵌っている!



( ̄▽ ̄;

さてその後のマイブーム...

「ボンネビル・フラッツ」という場所!
というか、そこで行われる「世界最高速レース」に参加している車...

alt

alt



それがなぜか、格好いい!と思ってしまうちょっと変わった価値観の私...
(― ―;

alt

実は、その答えが?
これだったりする(〇 〇;

alt

まあそれだけの話なんですが...

ne!

全く持って、どこが痛いのだろうか...

alt

とりあえず、これから頑張るとしよう...(T T)

なお、今の私にとって、カーオーディオの高域については、考えないことにしよう(核爆

何故なら、とりあえず「鮮度とか、プリアンプの性能」とかはきにしていないのでwww

とりあえず、音楽が楽しければ、当面は良いと思う今日この頃である...

と。


 

Posted at 2019/01/19 23:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation