• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aioi241aiのブログ一覧

2019年09月14日 イイね!

羽音の唄 その1

羽音の唄 その1カーオーディオのスピーカー毎の向きの調整をする場合、指標とする音源(楽曲)を持つ人は多くいると思いますが、その楽曲の音を試聴して、自身のカーオーディオの音を近づけていくというやり方を私はしています。

同じ方法をしている諸氏はどれほどいるでしょうか?

もし同様の方法をしているとしたら、原音をどういう方法で把握しているのだろうか?
という疑問が浮かびあがったりして、現状四苦八苦www

例えば私にとって「6~8khz」の音はすごく不快に感じる帯域だったりします。(実際計測で実証済)
一般的には、「蚊の羽音の最高周波数がそこら辺だった」とか?

それで、ある楽曲がそこら辺の帯域が極めてぎりぎりのところまで「芳醇に録音されていた」としたらそれは、私にとって「ミッドとツイーターの調整」においては、恰好の調整アイテムになるのではと思ったりもしています。

例えばこれ


それで現状いろいろやっている話ではありますが、

ただ、ツイーターのステー作成してから、いろいろ悩まされているという...
実はこの楽曲を試聴しておもったこと...

「スピーカーから聞いた音とヘッドフォンで聞いた音で雲泥の差があるということ」

ある意味それが、「悪い音源」ということなのかもしれない(- -;

でも私が思うに...

こういう音源はミッドとツイーターの重なる帯域を正確に割り出すには絶好ではないかと思います。
そんなこともあって!

私のように、高級なオーディオシステムを持っていないということもあって...
ヘッドフォンの音を基準でやっていくことにしてます。

実はこの試聴曲ヘッドフォンで聴くと非常に「カラッとして」心地よい音にまとまっていることに気づきます。

この音質?をカーで表現することは、非常に難しいかもしれない!

それでも今後の方針はそこにターゲットにしてみることにしてます。

そのための準備を始めております...

とりあえず?

alt

ネジの類はきっちり増し締め!

alt

ツイーターの背中の逆相の音は遮断!
(そういう意味で、ピラーとかに埋め込むのは理にかなっていると思います)

気のせいかもしれませんが...

alt

大まかな位置決め!w


それで言っていいのか分かりませんが、過去アドバイスくださったあるかとの話...

視覚的要素で音は変わる!?

例えそれが目に見えるピラーの高級感とか、反射音抑制のための吸音材であっても!

だからオーディオは楽しく難しいのだと改めて思います。m(_ _)m

もちろん、接続方法や使う端子、ケーブルをはじめ、ヘッドユニット(DAコンバーターやプリアンプ、パワーアンプ)などによって音は変わりますが、私がやっていることで純正並みの音が出せないと、他のところで破たんするではないか?

と、夜もおちおち眠れなくなりそう...


で、怖い(〇 〇;

Posted at 2019/09/14 23:30:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年09月08日 イイね!

魍魎の函? その22

魍魎の函? その22ツイーター調整に入って1週間...

欲張りなのか、どうも上手くいかない...

ステージング云々は暫定なのか、決定なのか今一納得できていないところがあります。

現状分かっていることと言えば、ツイーターの左右の向きについては、センターから外側に向けると、ステージは正確に広がりますが、ステージ中心あたりの密度が薄い...、というか、人によっては「スピーカーに音が張り付いている」と感じるかもしれません。

こんな感じ

alt


逆にセンターの方に向けると音の密度が上がり臨場感が上がったような音響になる。(大雑把に言えばです)

なので、暫定だか、最終だか...

その中間あたりに今はなっています(^^;

それは大した問題でもなかった
のですが、今ドツボになっているのは、上下の向き...

これに関しては、多分、今の構成やら配線なども含めて「暫定」ではある!

現在のスピーカー構成は2WAYセパレート+サブウーファー

フロント2WAYは付属のパッシブである。

これは自分でも思っていたところに、ある方の助言で踏み切ったことですが、
「2WAYの基本は、付属のパッシブの状態でできるころまで、ツイーターの向きの調整で追い込む」ということ。

ここまで本当に大雑把な言い回しですが、ステージングは左右の向きで合わせ、音色は上下の向きで調整する。

そこで出来上がった音が、そのシステムの音...

と言ってもいいと思います。

その上で、私の場合、ツイーターの向きもそうですが、パッシブでの選択の幅として、ツイーターレベルを0dbと-3dbに切り替えることができることと、ツイーター配線の+-を繋ぎ変えることで、位相を反転させることができます。

その組み合わせの中それぞれについて、ツイーターの上下の角度を弄ることで、同じ音色(特にある楽曲のピアノの音色)になるようにそれぞれ変えてみているということ...

ただそれで、分かったことがあります!

例え同じ音色であっても、組み合わせによっては、低音が軽く感じたり、高域が不足気味に感じたりすることもあります。

だから、難しい...

と感じたという訳wwwww

まあ、そんなこともありますが、現状暫定のセッティングではそこそこになっていますが!

そんな今週...

どういう訳か今更??

alt

バッテリーバージョンアップw

とりあえず、エンジンのスタートは良くなりました(爆

それだけでなく...

メインアンプ一時撤去につき...
(これ)

alt



一時返り咲きwww
alt

現状メーカーでのAB級ハイエンド4CHアンプではありますが...

音が非常に大味...
(〇 〇;
というか、大雑把に言えば、「いやらしい高音がまとわりつき、聞こえにくくなる楽器の音がある...」

まあそれだけ、外したメインアンプが優秀ということなのかもしれないが、それも人の好き好きなのかもしれない。

だが、ツイーターの調整追い込みというのは、そういったアンプの差を埋めることなのかもしれない...

と、思ったりしてます。



にしても、Aピラーの木目が予想以上にイイ感じであるwww

alt

Posted at 2019/09/08 00:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年08月31日 イイね!

魍魎の函? その21

魍魎の函? その21
ついに!

ガンダムとはかなり異なりますが、某国が実用として作ったらしい。。。

というニュースが先週舞い込んできましたが...

私もおもむろにいろいろ考慮しながら...

実用化に向けて「あるものを」製作しておりました。。。

言うなれば、「微調整機構付きツイーターステー」
角度調整幅は、左右60°(計120°)上下-30°~+90°

alt

と言っても、2軸トルクヒンジという物をどうやってダッシュボードに固定させるか?というところしか、考えてませんでしたが(^^;

当初は、ゴムマットにヒンジをねじ止めして、ゴムマットをダッシュボードに両面接着テープ(対候性用薄手強力テープ)

で、試してましたが...

某アドバイザー様から、板スポンジの方が密着性がいいのでは?ということから変更したり、見た目を少し良くしようというところから、ネジまで少しいろいろな種類を使ってみようということに!

alt

で、いきなり出来上がり画像!ww

ツイーターの固定には「5mm厚アクリル板」を使用しました。

ともあれこれで、ツイーターの向きによる音の変化ができるようになったと思ってます。

ただ、ある方々ならこう言うかもしれない。。。

「スピーカーはがっちり固定できていないとだめだな!」

まあ、そこは完ぺきではありません。。。

でも、こういうステーを望む人は結構たくさんおられるのでは?
と思ったりもしてます。

で、製作途中で角度なんかもいろいろ試していたことが、理論思考の私ならではwww

alt

どういう訳かこんな風に少し外側に向けた時の左右のステージが正しく再現されていた事実(〇 〇;

まったくなんでや!?

因みに使った音源はこれ!




凄い前にも書いたことがありますが、ステージの再現を目指すなら必携かもしれない...


まあ何にしてもこれからいろいろ試して「自分の一番好き」を探すことにします。


alt

とは言え、カルディナの内装に予想外に、木が似合うという発見が一番の収穫だったかもしれないwww


Posted at 2019/08/31 23:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年08月25日 イイね!

魍魎の函? その20

魍魎の函? その20私が現在基準としている音(音色と音質)は...
このスピーカーの音である。

とか言うと取られ方は人それぞれだと思う。(当たり前か...)
それでという話でもないが...

先週書いた某ベンツの純正カーオーディオの音は、それにかなり近い...
かな?

alt


以前のブログで書いた、千葉で昨年までやっていたオフ会的イベント
(主にカーオーディオ)で、参加者全員が大事にしていたのが「音色」
でしたが...
それも某ベンツのそれは、ほぼ同じだったと思う。

少し残念だった点は...

極個人的な「コアな好み」の世界なので否定しているという話ではないとだけ
前置きすると...(^^;

タイムアライメントを使った特有の?あの「ツヤッ!」とした音...

これがどうにもという話です。m(_ _)m

だがしかし!

過去、タイムアライメントを使っても「そういった音になってなかった」車と言うのを3台だけきいたことがあります。

なので?

「不可能ではない!」と勝手に解釈している私ですが...

今現在考えていることは、それ以前の?

「音色を保ちつつ、音質や、ステージング」を、レベルアップするため?

という、「ツイーターの調整」に着手したという話です(^^;


以前にいくつかの試作を使って何となくやってきたことですが...

ここに来て?
ツイーターの位置調整が何たるか?を、考えつつ理想が形になる予定の...
ツイーターのステーを作ることにした次第!(- -;

alt

現状はこんな感じで配置していますが...(〇 〇;

少しわかったこと...
こんな状態でもツイーターの上下の向きを変えることで、音色を調整できることができる!ということか?

あともう1つ!正相でも高音がきつい時は、「逆相」を視野に入れること!

それを踏まえツイーターの左右の角度は、「7drumus」でステージングを決め、上下の向きで音色をそろえる感じが、どうも適切らしい...

だったので...

alt

第1号ステー

alt

第2号ステー

を経て...

某検索でいいものを入手!


alt

ただの「ヒンジw」!


で、形の途中ではありますが...

alt

こんなものを作成♪

大きさ的にちょっと「ごつい!」感じはありますが...

ある意味「SOUNDSTREAM」の海外のイメージとは合うと思ってます。

まあ
後は見た目的な要素も少し変わる予定ですが...

出来上がりイメージだと...

ツイーターのアルマイト塗装のはげた色合いと非常にマッチすると思います。

まあなんだかんだ言っても...



自己満足の世界ではあるな!wwwww







Posted at 2019/08/25 01:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年08月17日 イイね!

魍魎の函? その19

魍魎の函? その19何でも噛んでも、「正と逆の入れ替わる寸前が好きな私!」

なんて話はさておき...

中途半端に長かった盆休みも明け、昨日から仕事を始め
今日は定休でまた明日から仕事...
という日常に戻るわけなのですが、

私の日常はいつも通りな訳だが!

盆休みはいわば「非日常」でした。

古くからの友人が遠くから遊びにきたり!

普段できないことに着手したりとある意味多忙だったかとw

月曜は、広島からの友人を迎撃に大黒へ!

話す内容はいろいろありましたが、
最後には「お祭り囃子で無事閉鎖」も堪能されましたwww

因みに!
alt

私の車の画像はあれど、
彼の車の画像はなし(爆

そんな翌日火曜...

都内某所で別の友人と密会...

alt


グレードアップしたという彼の車と
カーオーディオシステムを聞きに!

alt

車は噂に聞いていたベンツ!

alt

ホイールはこうだが「AMG」ではないらしい...

alt


ただ内燃機関はプラグインハイブリッドとか...

今までの彼の車の趣味からしたらかなり変わったように思いました。

ただこの車の話を聞いたとき思ったのは、「おそらく最強の純正オーディオ」らしいということ。(あくまで私の私見です)

話せば長くなるが彼は私を「カーオーディオ沼」に引き込んだ張本人である。

私の過去のブログを探してみていただけたら詳しくかいてあります。

彼自身も車を何台か乗り代えるたびにカーオーディオを一新させてきた。
そんな彼のお気に入りは「フルレンジスピーカーとオールドアンプ」だったように思うが...

今回の車は購入前に試乗し備え付けのカーオーディオを聴いて、購入に踏み切ったらしいということ!

そう聞かされていたので、早いうちに「一回試聴したい!」と思っていたという話です。

alt

alt

alt

alt

システム的には、4.1CH/4WAY+α


もうねこれが純正?というようなシステムという話は聞いていた。




で、前々から書いていたことだが、これだけのシステムをここまで調整しつくされているということに確かに驚かされたところはあります。

ただこれが純正?という疑問もあったりするレベルではある。

大抵の人ならこれで満足できると思います。

そんな音!

ある筋の知り合い曰く、このシステムの音はおそらくハイエンド純正カーオーディオとのことだった。
言い方を変えればそれなりのカーオーディオコンテストで上位を狙える音を出す。

とは言え、所有者の彼らしい選択とも言えた。
インストールされた見た目からくる音の違い...

彼の口癖から引用させていただくと「残念な要素がない」
という印象でした。

その後私の「音」も聞いてもらったが、やはり視覚的要素でかなり「残念」という結果www

といういい経験を踏ませてもらい...

漸くやる気になったお休みでした♪

alt

でもって、漸く着手!

ツイーターはいいところ1割、悪いところ9割...

これをどうにかしないと前々から考えていたので(^^;

alt

とりあえず手始めに組み合わせ部品の選択から♪


alt

そういえば自宅のこのスピーカーの「キンキン」も少し落ち着いてきたように感じたりもしてます...

これがすんだら...

多分、終われるような希ガス...(T T)












Posted at 2019/08/17 23:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | criativity | 日記

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation