• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aioi241aiのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

さてそろそろ...

さてそろそろ...とりま、今年一年、みんカラというSNSで、カーオーディオという点で絡んでいただきました皆様...

それと以前から私のヲタ属性に絡んで頂いてきました皆様に感謝!


もう考えることが多くて、今年一年何から始めて現在に至るのか...
全く忘れてしまっているという昨今ではありますが...

今現在の私の思考の中で、少なからず皆様の影響を受けていることを痛感してます。。。



その結果??

今は「パフューム的、立体音響マニアにして、ヲタなカスタム好き親父」といったところでしょうか(〇 〇;



1月



カルディナ定例オフから



某所え移動してのオフ会から始まり...



IASCAのCDでの調整法を学習したのが、このころ...






その後、親方様こと私の師匠様から、多量の爆弾投下...

ほとんどがメーカーバーゲンのため、半額以下で購入ということもあり、サブウーファー+ミッドレンジ2発+ホーンツイーター2発+コアキシャルスピーカー+パラメトリックEQで、驚きの価格でした。

多分ほとんどの人が予想できない安さです。


因みにそのころのラゲッジ



左右に見えるコアキシャルスピーカーは...
どこへ行ったのやら( ̄▽ ̄;




その後いろいろ整理し始めた中で、インシュレーターというブームが到来!?


友人から借り受けたアンプを撤去し、それぞれのアンプの特性比較の迷走の旅に入ったのもこのころですかね。(実際、今でも迷うところはありますw)




そのためこの後から、みんカラでの「こうではないか!?」というブログがスタートしたような希ガス(- -;


3月...

カーオーディオの配線を考えるようになったのが、このころか?



どこにどいったケーブルを使うのかとか、どこのケーブルをどう組み合わせると音質の劣化がないかなど考えるうえで、私はこういった視覚的資料がないとよくわからないということで書き始めました。。。




で、まさかの師匠が山口県から埼玉県まで用事があったついでに、うちによってくれました!(〇 〇;


そこで、私のカーステレオの音を聞いて...

スピーカーの鳴りの重要性をお教えくださいました。。。OTL

そのため、まさかのT4.1500Lというアンプの購入に踏み切り...



4月...

また、配線図かいて妄想(爆





5月...

その後、こういった車の方々と知り合うことで、埼玉のJDMマニアさんの言っていたこととかが、私の中で理解できたのもこのころ...








そして、東方プロジェクト、博麗神社例大祭のサークルメンバーさんと知り合いになれたおかげで、物作りのことを学習できたのも、このころだったかな...



詰まることろ、こういった作品作るのも、カーオーディオの音をまとめ上げるのも、痛車作るのも、車をカスタムするのも考え方は同じだと、私は思います。







そして、私の3種の神器の一つがうちにやってきました( ̄▽ ̄v



6月...

いよいよ、サブウーファー+スーパーウーファー+ミッド+ツイーターという4way構想が現実味を帯びてきました。。。






そして、以前から付き合いのありました、ホームオーディオを趣味とする「乙ちゃんさん」に私のシステムの音を初めて試聴しいて頂きましたことが、私の思想の一助になりました。




そのころから、買い込んだスピーカーとかのエージング開始のため、昨年買ったスピーカーボックスに入れ、スピーカーの音の違いを比較したりし始めました。www


7月...

使っている機器のまともな?使い方の学習を始める...


クロスオーバー然り...



ヘッドユニット然り...




アンプ然り!





そして、スマホ導入!www


8月...

夏休みを挟む、忙しい時期...


いろいろな機器とかのマニュアルを研究開始...

そのおかげで、ブログとかで上がっている事項が、断片的な情報に過ぎないということに気づく...


音とかをまとめるということは、その内の情報の引き出しから何かを引いてまた、何かを足して調整することが重要ではないかという結論に達する。。。



スマホ導入で、調整の幅が一気に広がったのもこのころか?

スピーカー毎の聴感上のつながりを見るのに、アプリ入手...


その後、ウーファーボックスの設計と作成の準備開始...






そして、乙ちゃんさん宅にて、目標とする音に出会う...




8月末...、ウーファーボックス完成!

9月...



各機器のコントロールを考え、改めて配線を考え始める...

細かいパーツ(ショートパーツとか)の見直しなんかも始める...





痛gという季刊誌廃刊+痛gフェスタ(痛車というジャンルの車のイベント)中止になり、過去の思い出に更け、これからどうするか考えたりもした...




で、どういう訳か??

アラスカンっておもしろそうだな!?なんて思い始める( ̄▽ ̄;



10月...


またもや、今度は長崎の友人が神奈川に遠征してきて、お決まりの「大黒にて」プチオフ...

ひと昔前のアルパインの名器の音を初めて聞かせていただきました...


改めて、やる気を奮い立たせ??


こつこつできることから組み立て再開www




アンプによる音の違いを厳密に確認し始めたのもこのころ...

スピーカーの定格出力差を考慮に入れながら、スピーカー群のバランスをとるためには、スピーカー毎にどのアンプを使うかが重要と考える...



このころ、カロのヘッドのCD読み込みに不安を感じ始め?
まさかの新ヘッド購入!(まだ未装着)

私がこのヘッド導入したら、私以上の音を出せない人は、考えた方がいいかもです!?
というような、格安ヘッドですwww




もう後戻りしないことを決意?して、ついにこのロゴを貼ることにwww


11月...

ちょっと色気づいて...、こんなの装着!?






ウーファー装着のための方法検討のため、荷下ろし...





アンプラックの必要性を感じ、設計してみた...



12月...


で、完成!




仮置き...( ̄△ ̄;


在庫の線材を確認し、仮組まで自分でやれないかということで、お休みの度に作業開始...




で、現状...



ここで停滞...OTL





1年半ぶりの大規模痛車イベント開催ということで、新目標を設定!?






一新ではないですが、来月末までには、トータルのバランスをとったデザインを考えた「痛車」に改変する予定♪


といった人との接触はほとんどなかった1年でしたが、来年は今年知り合った方々と直にお会いできると良いな~なんて思ってます。



という2016年でした。。。( ̄▽ ̄;



ま、それでも私のトレードマークはこれに決定ですがねwww


Posted at 2016/12/31 00:21:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | criativity | 日記

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456 789 10
111213 1415 1617
1819 20212223 24
25 26272829 3031

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation