• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aioi241aiのブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

ある親方様と盟友の話...その2?

ある親方様と盟友の話...その2?しつこいようだが、ミッドレンジスピーカーを鳴らすことは、とても重要なことです。


と言い続けて、何か月たっただろう??


って、今日もまたカーオーディオの話です。


もとはと言えば、これを教わったのは今年の初め...




この方と初めてお会いした時のこと...


閑話休題

もうご存知の方はいると思いますが、私は人の話って俄かには信じられない性格なもので...

とりあえず、説得力を感じた人の話から、試してみて後から「そうだったのか!?」っていう、所謂「石橋を叩いて渡る」性格...

この方の話もそういったこと繰り返して実験してから、説得力を感じた一人だったりする...



余談1終わりwww


さかのぼること1年半前...


この方と知り合うきっかけをくれた方は、ご本人はどう思っているか知りませんが、私にとっては、「盟友」だと思ってます。


その方のおかげで、今やわからないことや、今の自分のレベルに合わせていろいろ教えてくれる方が私の師匠でありますが...



皆さんにもそういう方は少なからずいるのでは!?



私はあえて言えば、一つの趣味においては師匠と呼ぶ人は一人と決めてます。
(痛車の師匠は別にいるしwww)


何故なら、そうでないと、その人に失礼だと思うからなのだが...


ただ、実際には、相談にのってもらったり、わからないことを聞ける関係の人は多数いるのも事実...(- -;


私はそういう方々のことを公的には「相談役」と言ったりしてます。←そっちのほうが失礼ジャマイカ!?(爆


とは言え、私がもともと師匠と呼ぶのは、初めてカーオーディオのことを真剣にやろうと決めた時、親切に方向性を教えてくれた人...

そういうのって、その人の知識量や経験はなくとも、初心者にとってはとても重要なことだと思う...


そういった人間性が師匠と呼ばれる人の器だと私は思います。



閑話休題その2(爆

以前のブログで上げたことがある「弩級アンプ」の一つに「SOUNDSTREAM社製」のこんなアンプがあります...


このアンプは4chアンプですが、各出力は4Ω時で165W...
1Ω時で650Wの4ch、1Ωブリッジ接続時には1200Wの2chまでカバー

最大ゲインは9.0V

とまあ、普通のアンプよりはパワーがあると思われると思いますが...


私の推測では、このアンプ...


私が使っているRC.6というスピーカーを設計段階でメーカーが使ったアンプと思われます。。。



要は、このスピーカーの設計において、これが非常に重要な組み合わせだったのではないか??

余談その2終わり( ̄▽ ̄;



まあ、こんな話も実は師匠の教えから、自分なりに考えたどうでもいい話なんですがw


でも、私があんまりいい加減なことをいうと、師匠に迷惑がかかるということを念頭に置きながら、書いていますがさて(- -;


と言いながら、今ではこの方を師匠と呼ぶ仲間も少ないですが、増えてきました!


私以外は中国地方の方ですが...(^^;



その方々とは、FBでつながっている友人たちなんですが、いわばこの方々は「盟友」ってところかな??


今彼らも、スピーカーを鳴らすことに余念がないらしい(^^;



そんな親方様こと師匠が言うには...

セパレートスピーカーには、コアキシャル(同軸)スピーカーでは表現できないステージの広がりを出すことができる!という教えがあります。


ただこれは一定の条件を満たさないと再現できない...


そのために必要な条件...




ミッドを鳴らしきれるアンプ...




ミッドレンジの据え付け...



ツイーターの位置...


ま、ほかにもたくさんあるとは思うが...



つい先週までは、ミッドを鳴らしても、ツイーターとのつながりが悪いな~って思ってまして、行きつけのショップさんでも、相談したのですが...

ツイーターの位置をもっと下げるべきでは??


と思ってました。。。OTL



でも、師匠...


「そんなことしたら、このスピーカーのいいところが、発揮できないよ!」とのお達し...



もし、皆さんだったら、師匠からそういわれたらどうしますか!?




私は、一度師匠と呼んだ人の言葉を信じ、その方向での手を考えます!



実際、師匠は大阪の某ショップにSOUNDSTREAM 製品をかなり降ろしてます。。。

そこのショップには、かなり有名なメーカーのスピーカーやら、アンプがボードに仕込まれているそうです。←そのショップの店長さんもFBで友達だったりします。。。


その方は勝手に私が「物言わぬ重鎮」とか言ってますが...

その方は昨年数か月かけてオールドアンプやスピーカーで車1台のオーディオを組んだ方法をFBで公開してました。。。



当時は私も分かった気でいましたが...


今では自分が恥ずかしい(- -;



それが分かっただけでも、成長したのかな...



ともあれ、そういったことも含めた知識...

その結果がこうなった!?



という話...( ̄▽ ̄;


今まで言ってきたことで、矛盾を感じてた人も少なからずいるやもしれませんが...

このシステムはあくまで、内向き特化させるための礎なんですが、50HZまでをフラットに出すためであり、決してこれほどのスピーカーと箱を組まないと、50HZが出ないという話ではないんです。


ただ、この領域の低音が出ると、中間域の周波数帯の音のリアルさが変わります。
それを求めるか、求めないかの話だけです。。。


ともあれ、今年中に暫定システム完成できるのだろうか...(T T)

Posted at 2016/12/15 00:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2016年12月10日 イイね!

あくまで、私の場合...、ということにしておこう...その2

あくまで、私の場合...、ということにしておこう...その2あくまで、私が目指したのは、見た目のインパクトではない!


としておきませう(滝汗


拘ったのは、あくまで低域の音。。。


音とはちょっと違うかもしれないですが、ごくみんカラ内でHiFi的な何かを構築している皆様がよく言っている??「50hzの低域」


これを出そうと思うと...


私が調べた限り、こうするしかなかった??


って、だけの話です
m(_ _)m



というのも!?


皆さん、スピーカーの口径とか、W数とか、マグネットの大きさとか言いますが...
確かに低域の音を出すにはそれも重要ということにしておこう...
(- -;



ただ私が調べた限りでは、それだけでは低音は出ない♡



これって、サブウーファーに限った話ではなくて、FOSTEXのサイトなんかでは、スピーカーボックスの作り方なんてのが普通に書いてますが、そこで出てくる重要なファクター(要素)...


箱の容積とQ値(QTSとか、QTC)
(〇 〇;


早い話が、箱が小さいと、それだけ高出力の電流を流さないと鳴りませんし、スピーカーへのダメージが大きく、出せる最低周波数が上がっていきます。
では逆に箱が大きいと、出せる最低周波数は下がりますがスピーカーの制動力が落ちる。。。



ここら辺がすごく重要なんだと、確信できます!


ということで??

余談はほどほどにして...(- -;


今日も通称「魔窟」で、ちょっくら作業させていただいてきました♪



また今日も時系列画像で...( ̄▽ ̄;



①設置する機材の設置位置を確認しながら、ケーブル長を考える。




こうしてみると、意外とたくさんの機材が入れられそうですね♪

(因みに、これらの機材は基本ねじ留めです、アンプの固定はインシュレーターはかまさないことにしました)



②電源からのケーブルは向かって右側から入り、ライン関係は向かって左側から入ります。


天板には、オールドアンプ「REFERENCE405」を固定!

サブウーファーの箱が乗っても、アピールできる位置になります。
(ここに設置する理由は別の理由ではありますが...)



③ラックへの仮位置決めも終わり、いざ車にすべてを載せました!

見栄え的にいかがでしょうか!?



控え目ではありますが、この通り「405」が鎮座してます(汗


とりあえず、留めるねじについては、ご相談役様からお教え頂きましたこともあり、また今度の作業に残しました。。。


注.くどいようですが、向かって左側のスピーカーが50hzまで再生用で、右側のスピーカーが、それ以下再生用になります。

左側のスピーカーボック容積はQ値を約0.65~0.7程度にしてますので、中身の容積を角材とかの木端を詰めて調整する予定です。多分、350W/4Ωのアンプでは、この程度がいいところかと思います。




また、次回に続く...( ̄▽ ̄)

Posted at 2016/12/11 00:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | activitys | 日記
2016年12月07日 イイね!

あくまで、私の場合...、ということにしておこう...その1

あくまで、私の場合...、ということにしておこう...その1今日は~


またしても、魔窟に昼過ぎから、伺って...


ついに??


いろいろ、ご指導いただいた皆様のご意見を参考にしつつ...


結局、妥協するところは、ありながらも?←多分、すべてをクリアーできる施工は難しい??


車に押し込みました!



アンプラックです。。。
( ̄▽ ̄)


あとは、時系列での画像を見ていただければと(爆





①サブウーファーを降ろす





②リアシートを倒す都合で、CD袋を移動!?w





③ラゲッジの掃除のため、フルフラットに!?





④フラットカバーを外すとこんな感じです。
(カルディナ乗り必見??)






⑤さらに、小物入れカバーを外すとこんな感じです。
(カルディナ乗り必見???)





⑥画像右上に、純正ジャッキがあります。。。
(カルディナ乗り必見????)



⑦フルフラットボードを戻してから、アンプラック仮置き!?
これの裏側にアンプなどの機器をくくりつけます。

※ 言わば、リアシートとサブウーファーとの隙間に、アンプ3台・フューズブロック・アースブロック・クロスオーバーネットワークなどをねじ止めできるように作ってます。
配線なども、スムーズに引き込めるように所々に穴や隙間を作ってます。


材料は、主材がMDF15mm

見えるところには、いろいろ貼ってます。
材料費の3分の1はこの見栄え用品のお値段です(ー ー;

裏側のサブウーファーボックスと接触する面には、スエード生地を貼ってます。




※本日の落ち...

アンプはとりあえず、音が出る状態になっているだけという(〇 〇;

配線しなおし、位相調整、LRの調整、サブウーファー接続、他のアンプ固定などは、また今度ということで...(爆


















だって、寸法1cm大きくて、サブウーファーボックスが収まらなかったんですもん(修正で1時間とか)(T T)



Posted at 2016/12/07 23:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | activitys | 日記
2016年12月03日 イイね!

2nd step!?

2nd step!?今日も今日とて??


何したかというと...


南北奔走しとりました(- -;



昼前に、友人O君から電話...


友人O「中野ブロードウェーって知ってる??」


私  「以前に一度行ったことあるよ!」



ということで、土曜の昼下がり、渋滞の最中に飛び込むというねwww



ま、目的がないにも関わらず、たまたま寄ったレコード店で...


衝動買い( ̄▽ ̄;




なぜ、「はちゅね」と「キルミーベイベー」なのかは聞かないでください(核爆


まあ友人君は...


何がしたかったのだろう!?


とはいうものの...


今日は夕方から2か所でお約束があったので...



1軒目...(俗称 魔窟)


細かい打ち合わせの予定が...




アンプラックできてました(〇 〇;


催促したつもりはなかったのですが、木材の裁断から仕上げまでものの数時間だったそうな。。。


とは言え、予定では配線通す穴を今日話す予定でおりましたので、ここまでできてしまってから、大変申し訳なかったのですが、「ここいらに、こんな穴開けてください」と、頼んできました
(- -;


でもって、今日最後のお約束...


いつもの出入りのショップさん(おすすめスポット参照)のインストーラーさんに、ちとご相談に...


自身の理論の間違いはないか確認することと、「さしすせそ」の音の刺さり改善には、この方法で間違いないか??ということで、いつもの試聴タイムww


で!


決定したこと...


その内容は、みんカラでは今は言えないな...(T T)


でも、確実に「さしすせそ」の音の改善されるような気配...


それにより、今の奥行き感やステレオ感は損なわれるかもしれない(T T)



それでも、かのシステムの音...





目指すは、やはりこれ!?


ということで...






ツイーターをぶった切ることが決定しました。。。

ついでに??




切ったはったで!?







これも装着予定です。

ここまでやれば、ほぼ完ぺきなデモカーレベル??







な訳ないか( ̄▽ ̄;



でもって、今週のマイブーム...



この音源ほしいな...



Posted at 2016/12/03 21:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | activitys | 日記

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456 789 10
111213 1415 1617
1819 20212223 24
25 26272829 3031

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation