• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aioi241aiのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

瞑想と物理と弩級への道... その10

瞑想と物理と弩級への道... その10親方様がある人を見つけてきた...

その人は親父様の趣味にかなり影響を受け、それが高じて職業にしてしまった人らしい...

とのことだった。

私の第一印象としては、親方様と共通するところも多いが、決定的に違うところがあるといった感じだ。

その方は、東北で?某ショップを経営しており、そこのデモボードには一つだけスピーカーを設置している。

それがなぜか私には不思議だった。

alt


初めて私と同じスピーカーを設置しているショップを発見した!

かの方は特にSOUNDSTREAMに傾倒しているわけではない!

がっ!

このスピーカーは今まで聴いてきたスピーカーの中で一番バランスのいいスピーカーだと言っていた。(ちょっと自己満??)

言うなればこのスピーカーはトヨタ車...
キッカーはニッサン車...
サーウィンベガはホンダ車...

というような例えをしていた。

そんな彼は親父様とあることを新規に始めようと思っていた矢先...
親方様から頼まれたそうな...

彼が私のこれを↓

alt

是非直したいと言ってきたらしい??

それで今もいろいろ教えてくれる。。。

画像も結構送ってくれている!(私などには理解不能だが...)

alt
alt
alt
alt

どうも、ここなおしましたよということらしい(^^;

ただ信ずるに値するのは、かの方の親父様がかなりすごいらしいということ...
それと「向こう5年間は安定動作させるまで直します」という言葉...

「それだけの価値のあるアンプですよ~」とのことだ...


パーツレヴューでも書いているが、彼は一部修理するたびにアンプをデモボードにつなぎ、音を確認しているらしいが、今どきのアンプ(ここ10年間販売されたアンプ??)とは比べ物にならないほどの音の芯が出ていると言っている。(音量を絞っても音像がボケず、音量を上げても音像が変わらない)

実際私もこのアンプには同じ印象を持っていた。

彼が言うには、SOUNDSTREMAに関しては、「ヒューマンレイン・A50Ⅱ・REFERENCE500S・REFERENCE300S」は格別とのこと。

修理部品は全部で28点らしく修復・改造箇所はそれ以上とのことで、完全修復までは数か月かかりますとのこと。。。

それまでは「サブウーファーで遊んでてください!?」とのありがたい言葉を頂いたwww


alt

それで今日、箱を開けてみた!

ま、いらぬことをやったけど...(- -;


まあ、能書き書けば...

密閉箱はただパワーを掛ける必要があるから、スピーカーをよく動かせるように容積を拡張してあげたほうがいいということ
バスレフは「空気ばねの力」がほぼないため、「ダンピングファクターの高いアンプでないと止められない」

逆に言えば、「密閉箱はそこが強い」ということだ!

だから鳴りを強くするために容積を拡張(詰め物除去)したというだけwww



にしても、魔窟の某氏が言っていたが...

alt

「Moon Diskは、ちゃんと磨いておけよ!」言われていたことを今日久しぶりの洗車で思い出した...

そんな真夏日の夜...


( ̄▽ ̄;




Posted at 2018/06/30 22:54:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2018年06月23日 イイね!

瞑想と物理と弩級への道... その9

瞑想と物理と弩級への道... その9最早、自己満足と化しているブログを書いているのも忍びないが...


カーオーディオの趣味についていろいろ個人的に思うことはある!

が...


特に「楽しい音」と言っている方々は多数いるが、その楽しいの感じ方が多分私だけ違うかもしれない...

ということに今更ながら回想したりしている( ̄▽ ̄;

私が楽しいと感じたのは後にも先にもある車1台だと今更ながら感じている。
(いい音だな~と感じたのはほかに何台もあります)


ともあれ2週間ぶりに書いたこのブログには、個人的に今まで悩んでいた点についてひとつの決着がついたからである。


多分、異論はあると思うが、「私の車と使用しているスピーカーとアンプとスピーカーの配置」の場合という前提で分かったこと。。。


使うユニットやその位置関係で多分大幅に変わるであろう内容だ。


この点については、ついぞ2週間前にある方としりあって??
いろいろお話して(主にメール)自分の考察結果が概ね間違いではないことが分かったからでもある。


今回の調整の前提として、音質という点は無視している。

あくまでミッドバスとサブウーファーの繋がりという点だけに主眼を置いている。

alt


何度も書いているが目指しているのは①この音圧配置(に聞こえるスピーカー毎のセッティング)

それは以前ある方が言っていたが、カーオーディオの基本らしい...(私はどうでもいいがwww)

それと一応②「完全前方定位」...(- -;


これらは、カーオーディオのオフ会で必ず言われている共通項だ...

でも多少の位相のずれはあんまり私は気にしていないwww
(私が言っている多少のずれというのは、ほかの人からみたらどの程度かは分からないが...)


で、ここで今まで悩んでいたことの一つ...

完全前方定位を無視したら大して難しくないことを漸く理解(核爆


でも完全前方定位にするためにはかなりの追い込みが必要となると思う。


で、分かったこと...


私の場合は(私の車のシステムの場合ということ)80hzでクロスさせる...
ただし、ミッドバス・サブウーファーのハイパス・ローパスのカーブは12dbカーブの場合である。
(ハイパス80hz、ローパス80hzで前方定位になるよう音量調整するという意味)


ただはっきり言えば...

この場合、運転席まで届く周波数は「80hz」であることである。
(それより下の周波数はサブウーファーから出てはいるが運転席まで届かない)

それより下はミッドバスで出すのが手っ取り早いという感じか??
(というか通常のアンプのローパスだけでそれより下まで耳まで届けるのは多分難しい)

だから私はこれを使う...

alt


これが「SOUNDSTREAM BX-12」のリモコンだったりする!?

で今週漸くではあるが...


alt
alt



こんな結果になった...

なにはともあれ、このヘッドユニットの機能はとにかく素晴らしい!


音質は...であるが(- -;


ともあれ、今回はいままでやってきたことの一つの結果である。
同じところで試行錯誤されている人がいたら...(いるかどうかわからないがwww)
是非試していただけたらと...m(_ _)m


細かいところはかなり橋尾っているので、ほかのシステムでは難しいかもしれない...

それもこれも、私の場合は「soundstream」様様かもしれない...


というのもあるが...

来月にはアンプが変わるかもしれない...


alt














Posted at 2018/06/23 23:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | paradigm shift | 日記
2018年06月09日 イイね!

瞑想と物理と弩級への道... その8

瞑想と物理と弩級への道... その8クリスタル...

一見美しい...

かもしれない!

といっても、これが何を言っているのか、自分でもよくわからないがwww


先週、魔窟界隈で、こんなの作った人がいた。


遊びで作ったそうだ(- -;


そこの方々は仲間内でこんなことで、意外と楽しんでいたりする。


と、かなり横道にはそれたが??


先週までいろいろ試してきたが、漸く?
答えが見つかった!


今まで足りなかったものの一つが見つかった訳だ!(〇 〇;


それはとりも直さず、内向きでのサブウーファーの使い方♪


今まで後押ししてくれた人たちもたくさんいたと思う。


その中で、こういってくれた人がいた。

「多少、後ろから聞こえても、車の場合なら、いいじゃないか!」と...

結局?

他の車や、スピーカーなら違う結果になるだろうとは思うが( ̄▽ ̄;


私の車ならこれが限界!

という答え...

「今まで私の音を聞いてくれた方々には申し訳ないですm(_ _)m」

ってくらい、変わりました。

やはり...

12inch×2は、それなりでした。。。(いろいろな意味で?)


そんな感じではあったが、これでようやく!?

次に進める♪


それは...


満を持して!


今日、発注♪


ではあったが...

alt

これのニューモデルです。


今度のは、パッシブレスらしい。


という訳で、この間から...

魔窟をはしごして??

alt

こいつの見栄え的な仕込みとか...

alt

こいつに変わるニューボックスを作ることにした( ̄▽ ̄;


とは言え、まだ始まったばかりだが...

シールドボックスへの興味がかなりある
(- -;


それもまた、魔窟の人たちは、楽しんでくれている♪


というこの一週間だった。。。


道のりはまだ遠いが...(〇 〇;




蛇足...
結局、ミッドとサブウーファーのクロスポイント...

80hzになったが...





まだいけそうな気がするwww


そういえば、その昔...

シャコタンを頑張っていた知り合いが、同じようなことを言っていたような希ガス(核爆
Posted at 2018/06/10 00:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2018年06月02日 イイね!

瞑想と物理と弩級への道... その7

瞑想と物理と弩級への道... その7今週訳あって?

フロントスピーカーの「ミッドバス」をフルパスで鳴らしてみた...

というか、ツイーターを外してみたと言ったほうが、正しいか


そういえば同じことを2年前にもやったことを忘れていた...

ただあの時とは私自身の力と、機材も変わった!?(- -;

それで、ミッドバスの音を改めて、聞いてみた。

その上で?


サブウーファーとのつながりを模索してみたというのが、正直なところ...


みんカラだけでなく、いろいろなところで?

ミッドとサブウーファーのクロスポイントについて、議論があるとは思うが

サブウーファーの口径やミッドバスの口径だけでなく、ドアの反響やサブウーファーの位置・使うアンプなどで、それは変わるように感じる。

とは言え、ツイーターを外したのにはちゃんとした訳はある!

言うなれば、私のミッドバスのクリアーな音の帯域を見極めることと、サブウーファーとの音圧バランス(ローパスの確認も含む)を確認するためだった。

そう言えば、以前私のみん友さんの知り合いが、フロントミッドバスだけで、ドアチューニングやらやっていたことを思い出した。

その方も、ミッドバスだけだと「...」と言っていたような気がする。


余談はともかく!?

いろいろ考えた結果ではあるが...


30cm(12inch)サブウーファーを2発積んでいるメリットを考えた...

alt


やはり、25cmや20cmでは出ない低域を絞り出さないと意味がないように思う。。。
( ̄▽ ̄;

とは言え、この箱(シールドボックス)の容積調整で45hzに調整している。

そこで考えた...

シールドボックスの特徴から、容積で45hzに調整したとして、音声信号でその下の帯域をブーストしたらどうなるのか??

推測ではあるが、ダンピングが高くなる...

鴨!

とは言え、現状面白い結果にはなったが...


その上で...

ツイーターを再度接続...


これも面白いことが分かった...


かなりツイーターの音がきついことは分かった。


ともあれ...

現状フロントミッドバスのハイパスは「160hz/12dbスロープ」
サブウーファーのローパスは「63hz/12dbスロープ」となった...

alt

(この画像は関係ないw)

とは言え、ベースコントローラー「BX-12」のご利益はでかい。

alt


おかげで、35hzをブーストすることで、そこまで伸びていることは確認できた。

ただそれも、ツイーターの出し方で、体感値は変わるということは、間違いなさそうだ。。。


ただ、フロントだけで、40hzまで出すことは可能だという情報もあるので、大したことではないかも...な(― ―;








Posted at 2018/06/02 22:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation