いつ見ても、この人の車は「低い」wwwww
ご本人はかなり謙遜しているが、「どう考えても頭が弱いとは思えない」←(嫌味ではないですよ)
まあ年末年始で私が自由になるのが、昨日と今日だけだったこともあり、昨年末約束していた「二人だけのオフ会♡」←(決して不倫とかではないwww)
一年ぶりだった...
これを読んでいる人の中で、自身の調整がどれほどのレベルなのか気にする人がどれだけいるだろうか?
私自身昨年までそんなことに囚われていたと思うが、今ではある程度自信をもって能書きを言える程度にはなったのかななんて思えるようにもなった...
鴨
そんなこともあり彼(私は男色ではない)の反応を期待しつつ♡
今日予定通り待ち合わせ場所(埼玉県某所)に出向いた。
↑
こうしてみると私の車って結構存在感あるようにも(^^;
まあそんな話もそこそこに、二人で昼ごはん食べてから「さあ試聴会」という運び、まずは私の車を聞いてもらうことに...
建前として私のシステムは「所謂オールラウンダーセッティング」なつもりなので、基本何を再生しても「そこそこ聞けるセッティング」なので、敢えて彼の好きなCDを再生してみた。
一通り聞いた後に彼...
「上手く言えないけど、音が前方から飛んでくるみたいだ」
と...
まあそのあと能書きを少々、自慢げに話したがそこは割愛www
それから、彼がサブウーファー見せて!
というので、ラゲッジオープン!
「写真撮ってもいいですか」というので、了承
でもって、一度やりたかった「撮る人を撮る」
そしてその後、彼の車の調整(と言っても、ミッドとサブ・ツイーターのクロス調整のみ)
私自身それだけで、ある一定のレベルは超えられると固く信じているので...
(- -;
そして彼のシステムの接続方法をざっと確認...
(ノート持参で良かった♪)
予てより申し伝えていた接続方法に従い、ヘッドユニットとリモコンですべて
をコントロールするようにしてみた。
それ故、アンプのゲイン(レベル)はすべて統一にし、音を聞きながら勧めてみた。
まず基本のミッドバスのゲイン(これはアンプで調整)とハイパス周波数調整から...
まず140hzハイパスで聞いてみたが、何か違和感が!?
それでフルパスにしてみた。
予想外にこの方のミッドバスフルパスでも底付せずに、その上良く鳴っている。
それで改めてヘッドユニットの最大レベルの8割ボリュームでゲインを合わせてみた。それでも底付していないのでそのままにした。
それで、ツイーターを追加で鳴らして再度試聴...
若干、音が歪んでいるようなので、ゲインを少し下げた。
その際彼自身それよりも低い音量で聞くことが多いそうなので、更にゲインを下げることも一瞬考えたがやめたwww
そしてサブウーファーを「オン」して最大出力にし、そこからローパスを最大「400hz」から最小「40hz」までで、位相を確認(正相・逆相ね)
結果、ローパス400hzの時、逆相が良い感じにフロントと馴染むような感触だったのでそこからいろいろ上げ下げしたりレベル調整したりした結果、良い感じに質感・量感ともにいい設定が見つけられたので、それでおしまいwww
何となく彼もご満悦のご様子。
結果として、車の違いスピーカーの違いによる調整中の聞こえ方の違いを危惧していたが、思いのほかここまで自身の車で経験した変化やこれまで聴かせていただいてきたカーオーディオの音のおかげで、上手くいったと思う。
最後には、クロスポイント2種類の内、「どっちが好き?」と聞いて判断してもらったが、結果私が良いと思うセッティングになったので、正直「彼がドンシャリ好きでなくて良かった」とか思ったwww
その後は、彼のご意見ということで車のことをいろいろ質問して教えてもらっってから解散!
という訳で、来週からステッカー剥がすかwwwww
そんな
正月休み最後の休日だった。。。
( ̄▽ ̄;
Posted at 2019/01/05 23:19:11 | |
トラックバック(0) |
activitys | 日記