• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aioi241aiのブログ一覧

2020年04月18日 イイね!

サウンドストリーム狂 その9

サウンドストリーム狂 その9そもそも私が目指しているカーオーディオのシステムは...

内向きと外向きの両立である。

とは言え、それぞれを切り離して、やっていかないとそれぞれ中途半端になると常々人から教えられてきた。

まあそうやって来て、それは間違いではないと、今のところ感じている。

とは言え、漸く、内向きの完成の目途が立ってきたところだが...

少し付け加えておくと、私の内向きシステムだと、運転席で40hzを感じることはほぼないことが確定した。(滝汗
(厳密には、30HZ以下まで届けることは可能だが、その場合私が求める他の要素が破たんする)

理由は、サブウーファーが後ろ向きだからである。

alt

ご覧の通りであるw

私にとって後ろに向けたのはあくまで、外向きを意識したからである。

が...

ここに来て...

某国の仲間から面白い提案があった。
それは外向きで今以上に大きい音を出すには...
という命題に関する提案であった。

私の使うサブウーファー専門に箱を作り続けているある方から...
「手助けしてしんぜよう」と直通で来た話...(◎ ◎;

そもそも私が使うサブウーファーSOUNDSTREAM T5.122というサブウーファーにはスペックシートというのがついてくる。

alt

これについて、実は以前からスピーカーボックス製作用計算サイトというのが存在し、自分なりに勉強してきた経緯があった。
ただ、日本の方々の話からそれに従った感が今まであった。

だが、そんな話を某結社内で書いたこともあったが、それに対しアメリカの方々がどう考えてサブウーファーを使っているのかという興味もあったため質問を投げかけていたこともある。

それで、私の求める細かい要素を加味して...
alt

密閉箱(シールドボックス)の場合と...


alt


現状の箱を生かして、バスレフにする場合での計算結果を教えてくれた。


実際にはそれだけでなく、こういう施工をしてくださいという細かな注意も教えてくれた。(この寸法による箱の容積は、パワーアンプの能力を差し引いてもT5.122の能力を引き出す数値である...らしい)


まあそんな話だけだが、彼らは必ずしもただ大きい音と限りない低音を求めているわけではないということに関する確信みたいなものを今回感じた。

それで、ここ最近そちらで出ている話...

「SOUNDSTREAMというメーカーは、やはりコストパフォーマンスが最高」ということ。
それはただ安いという話ではない...

それ故、今海外では...

鞍替えするユーザーが日々増えているらしい。

それが「Team SOUNDSTREAM」の活動ということらしい。





Posted at 2020/04/18 21:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2020年04月11日 イイね!

サウンドストリーム狂 その8

サウンドストリーム狂 その8分からないことがあれば聞け!

と、教わってきた人はそれなりにいると思う。

失礼ながらも、私はSNSにおいても、必要な距離感を無視して、それをしてきた。
そうやって疎遠になった人や、より仲良くなった人もいたりする。

それで、目指してきたカーオーディオの目標があったからである。

まあはた迷惑なはなしではありますが...m(_ _)m

その行動の中で伝授していただいたことの中で、教わったときには全く興味を示さなかったことを、漸く実践できる条件が整ってきたこともあり、こういうご時世もあり?ちょっとずつ始めることにした。

いかんせん某国の方々は、後進のためかなりの方々が始めている。

「やっぱりこういうグループは距離感が大事なのだろう」

でもその方々の距離感は...

私が求めてきた距離感に見事に一致している♪

それが見事に?「仲間」という表現とも思える人たちだ。

それぞれの分野のプロが多数在籍もしており、手助けする人もいる。
「こういえば日本のグループも同じじゃん」と思われるかもしれないが、
そこは否定しておく。

そもそも、自慢のシステムの公開の度合いとそれに関する蘊蓄の公開度合いが半端ないwww

それを冷ややかに見る人もいるだろうが、それを「冗談ぽく」称賛する人もたくさんいる。

alt

そんなお祭り部長が今仕込んでいるドアの仕組み...
(picaso2機を並列にして2Ω駆動だそうな)

alt

多分これを見ただけで...
だめだしする人は日本人ならいるかもしれない。。。
(ミッドの裏側を完全に密閉している)

でも、これを目的の違いと認識すれば、正解かもしれない。

と認識することが健全ではないだろうか。

alt

これに至っては、何かは分かると思うが、一応「ご本人の蘊蓄によると35hzを目指した箱とのこと(詳細は伏せます)」

因みにこれは同一人物の仕込みである。w

そうは言っても、この方は他の方から見ると「かなり日本人寄りの考え方をしている」ことは私なりに感じている。

でも
これで目指しているのは...
やはり米人...
「145+」である。

ではあるが、何か違和感を感じないだろうか?

この方は高能率のミッド中心のシステムであること...

なおかつ使っているアンプは標準的な(?)アンプを3台...

それを可能にするのが、「SOUNDSTREAM」ということだそうだ。


alt

次があれば
美音のこの人も分析してみたものだ♪


#TEAM SOUNDSTREAM
#team145+(TEAM154)
#epsiron erectoronics
#Custard 310










Posted at 2020/04/11 22:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation