• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aioi241aiのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

無意識に...、違和感の正体が分かったという話 その1

無意識に...、違和感の正体が分かったという話 その1ツイーター調整し始めて、どのくらい過ぎたことでしょうか?

漸く終わったと思っていた過去のブログ...
その後も違和感を感じていたことが、ようやく何なのか理解し、本当の意味で決着できた感じがします。

言うなれば、ツイーターの向きに関して、自分の中でこの向きしかない!
というどうでもいい話です。www

音の解像度に影響もしたりする、ツイーターの向き...
と解釈していましたが、向きで本当にこれは大事だな!と思ったもの...
それが無意識過ぎて今まで気づいていなかっただけなのだが...

私のなかで、それ以外の要素(音色とかその他の要素)は、向きだけで調整してはいけないのでは?という考えに至りました。

では、これまで意識していなかったことが...
いや、無意識に意識していたという感じかもしれないが、気づいたのは「ある楽曲」を聴いていて、気づいたのですが...

本来ステージの真ん中で聞こえなくてはいけない楽器が、右から聞こえたという話です。

それを改善するには...
ツイーターの向きしか調整する方法しか、ないのでは?(あくまで私のシステムの場合)と思ったということ。。。

その結果が...

alt

この向きだったという話です。。。m(_ _)m
(丸印のほつれはこの話とは関係ありませんw)

ただし、この向でないとダメという話ではありません。
敢えて言うならば、車のセンター(中心)に楽器のステージのセンターを持ってくる場合、その車によってベストの位置は1つだけ存在するというは話です。
ただしここで重要事項...
ツイーターをダッシュボードより上にセットした場合、ミッドがある程度鳴っていないと、運転席の反対側(私の場合は左側)の音が上下で分離して聞こえてくるので、スピーカーの鳴らしやすさにもよると思いますが、重要であると思われます。

人によっては車のセンターにステージセンターを持ってこないことを敢えてやっている場合もありますので、そういう意味でも私の言っていることがすべてではないということで、理解しております。

それともう1つ...

養護するわけではありませんが、私がツイーターの向き調整で分かったこと...
プロのインストーラーの一番に気にしている基準...

恐らくですが、「耳に突き刺さる音を出さない組み合わせ」になっているということ。。。

そういう意味で私の中ではやはり経験に基づくのだろうと思いました。

みんカラでカーオーディオやっている人たちでも多分無意識にそれを第一に考慮しているのではと今更ながら思ったりもします。

早い話...

それができているだけで、十分カーオーディオとして成立していると思ってもいいのではないだろうか?
(お前はどうなんだといわれそうですがwww)

で、それに対して私がとった方法(過去誤解していたこともありますが...)

alt


この等ラウドネス曲線の1000~4000のあたりのカーブをEQで再現する...

alt

その結果がこんな感じ...

大雑把ですが、1000~5000のあたりのカーブの増減db幅を倍にしてセットしてます。
ただこれで終わりではないということ(多分これだけでは、正確になっていない)
この状態で、音圧配置がフラットになるようにツイーターの出力バランスを整えるというやり方です。

音圧がフラットになるように...というのは、簡単な方法としては、EQフラットと繰り返し切り替えて音色の差が出ないようにツイーターのハイパスなり出力を調整する。

で、パッシブで思ったこと...
ハイパス・ローパスが12dbスロープが一番追い込めるということ...
らしい(- -;

ともあれこれで!

これが「SOUNDSTREAM sound」と胸を張れる音になったと思います。
m(_ _)m


で、今週ちょっとだけやってみたこと...

フロントスピーカー用のアンプのゲインを2.5vまで上げてみました!

alt


結果...

やはり私の使うヘッドユニットのプリアンプ...

だめだなという結論OTL
(あくまで私の場合です)

もしカロッツの中堅以上のヘッド使っている方々は、ボリュームを6割以上で使うことが必須のように感じました。

という誰の役に立つかもわからない独り言シリーズ...

やっぱ、カーオーディオはまとまりが重要と改めて分かりましたというお話です。。。

違和感を感じた今日の1曲
Posted at 2019/11/30 23:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | paradigm shift | 日記
2019年11月23日 イイね!

ランクアップしたのだろうが、多分伝わることはないお話 その3

ランクアップしたのだろうが、多分伝わることはないお話 その3もう1週間前の話ですが、北関東で行われた「ファナティックミーティング」というイベントでの話...

私は仕事で行くことはなかったため、知るのが遅れただけの話です。

今まで、カーオーディオ調整のことでいろいろ試行錯誤してきたのには「付き合い」という事情もあったことは確かですが、過去自分の出す音に「違和感(対純正)」が常々あった。。。

ただ、それが何なのかもわからぬという次元だった。。。

それがある方との出会いで、そこでヒントを頂いて現在に至る。

昔にさかのぼると、私は初めてアンプを導入した時、後押しをしてくれた知り合いがいました。(過去のブログに書いたことがあります)

今現在、私が求めているカーオーディオのクリアすべきと考えている要素は、その方を唸らせる音であることは間違いないが、それに向けてヒントをくれたある人(恩人と言ってもいいかもしれない)

全ては言わないが、その方も常にさらに上を目指して、すごく謙虚にいろいろな方の音を可能な限り聴き、それのさらに上を目指すことをライフワークにしている。
ただ私同様多忙なため(生活のためのこと)そういう機会は数少ない。

そんなある方...

サムネの車(ハイエース)を見たことがある人いないだろうか?

それを見ると、「なんだ有名ショップで作られた車か」と思われるかもしれないが、実は違う。

確かに最初の配線や仕込みは「尾林さん」のところではあったらしいが、その後の調整(スピーカーの位置や向きの調整や、クロスを含むDSPの調整)はすべて自分でやってきたそうな。

その方からいただいた助言...(それがすべて正しいとは言わないが)
基本的には、スピーカーの位置と向きで調整すること...

それでやってみて、分かったこと...
1つにはそれだけで感じる低音が変わる!
次にミッドとツイーターの位相が合うと、首から上だけで音が鳴る。

今日はこのくらいにしておくことに(^^;

それはさておき....

一部の方々からよく聞くことだが、「カーオーディオコンテストで優秀な車は良いとは限らない」と...

私は必ずしもそれだけでいい悪いとは言いませんが、その中にも楽しい音響で他の人が共感する音を出している人はいると思っています。

だから、デモカーとか聞くもいいかもしれないが、そういった車を聴いてみるのもいいと思います。

と、かなり遠回りしたが....

かの方...(個人的に嫌いではない音。強いて言えばもう少し何かが...)

今回のファナティックミーティングの「音質コンテスト」でアワードを頂いたそうな!

素直に「おめでとうございます!」と言える数少ない人...
多分人柄なのだと思います。

システムの詳細は分かりませんが、車はハイエースで基本的にグランドゼロで固めているらしいですが、
フロント3way+15inchサブ(バスレフ70L)
サブウーファ―のタイムアライメントの数値は「37.5CM」だそうな!

alt


ヘッドユニットはアルパインのチョイ古+DSPユニット

正直な感想は「DSPぽさが一切ないで、音色は2WAYと然程変わらない音色」という印象だった。

ともあれ、またお会いするのが楽しみである。

alt

その時にはまたこれを聴きあいたいと思っています。
そうすれば、また何かしらハードルをくれるかもしれない。


Posted at 2019/11/24 00:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年11月16日 イイね!

ランクアップしたのだろうが、多分伝わることはないお話 その2

ランクアップしたのだろうが、多分伝わることはないお話 その2漸く決まったツイーターのセッティング

だったのだが、何故か違和感?

そんなのを感じながら、またというか...
もうこれが最後の向き調整...(- -;

で、多分なのですが...

これまで数は少ないですが、聞かせていただいてい来た、カーオーディオの数々!

多分...

私の中での正解...

少なかったのかと今更感じたりしています。m(_ _)m
でも、好きな音出していた人もちゃんとおりますし、それぞれのいいところもちゃんと分かります。

で、こちら界隈で感じること...

音色をとるか、解像度やステージングをとるのか?
という問題...

多分、音質派の方々とライブ感重視なのかで、分かれているようなきがします。

で、私はその中間...(思いっきり中途半端ですがwww)

でも、そのどちらでもなしえない「何か」が、私のもっとも気にしているところなのだと改めて感じているという...(いな、そこまで達成できている人も少なからずおります)

という話をしたところで、今週はその違和感のなくすことができたと♪(まあこの先は、バイアンプ接続なり、パッシブを自主制作しないと無理なので、もうこれで上がりでいいや♪)

やはり、ツイーターがどういう風に影響しているのかいろいろ繋がったような気がします。

主に改善したのは、それぞれの音楽のメインの楽器とかボーカルの抜け!

それが手持ちの音源すべてで解決できた(あくまで個人的な感想)
という話www
これで、胸を張って「サウンドクルーザーにエントリーできる...鴨?(冷やかし程度にw)」

その上で、もう一度、アンプのゲインを改めて変えてみました。(ここからが本題)

話すと長くなるので、REFERENCE500SというアンプのLEVELを「4.5Vから3.75Vに上げてみた」

理由はただ一つ...

それぞれキャラクターの違うスピーカーの特性を生かして、「ESQL」仕様を構築したいと思っていますためです。

ただ問題なのは、

フロントスピーカーとリアドアに仕込んでいるスピーカーのスペックの違い...(- -;

※フロントSOUNDSTREAM RC.6スペック
耐圧200W/4Ωrms、 400Wmax 能率:93db

※リアSOUNDSTREAM SSTv2.65(コアキシャル)
耐圧120W/3Ωrms、240Wmax 能率:90db

※外向け用SOUNDSTREAM SM2.650
耐圧120w/4Ωrms、240Wmax 能率」94db

それに加えパワーアンプ
フロント用アンプSOUNDSTREAM REFERENCE500S
定格75W/4Ω/2ch ゲイン5.0V~0.2V
8Ω~0.5Ωまで対応するハイカレントアンプ

リア外向け用アンプSOUNDSTREAM T4.1500L
定格120W/4Ω/4ch ゲイン6.0v~0.5V
8Ω~2Ωまで対応するアンプ

これをどう使いこなすか、それが問題だ...

という話です...

現在、検証中...(すべて鵜呑みにしているわけではないですが...)


とりあえず、音量をそろえるところから、着手してます。
そのための、システムだったりしますが、これで先に進めるのだろうか。





Posted at 2019/11/16 23:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年11月09日 イイね!

ランクアップしたのだろうが、多分伝わることはないお話 その1

ランクアップしたのだろうが、多分伝わることはないお話 その1どうでもいい話...と思っていただけると幸いなお話でも...(- -;

先日ある人のブログで書いていたこととも共通するのかもしれない。

という話は、さておき(爆


先週のブログで私が最近(と言っても、数か月)調整の基準にしている音はサムネのスピーカーですと!

実はこのスピーカー、低音がめっぽーでない上に、高音はカーのシルクドームツイーターより出ることで有名なスピーカーであるという前提で...

それでも、ほとんどの車のカーオーディオを聴くと...

という話です。。。OTL


でも、私がこのスピーカーより高音を抑え気味にセットすると、たいていの人は、同じ反応をします。

私が何を言わんとするのかこれで気づく人もいるのでは?と思ったりしてます。

それは兎も角...

そもそも私がツイーターの物理的調整に乗り出したのは、数か月前のある方からの一言が切っ掛けだったりします。
「音色はいい!けど、このいい音するツイーターがすごく損していますよ」
というありがたいクレームでしたとさww


そこからいろいろな組み合わせを試していく中で、ツイーターの左右の向きと上下の向きで何がどう変わるのか把握することを重点的にやってきたことは過去のブログで分かっていただけるかと。(- -;

そんでいろいろな組み合わせを試して?
結果、ツイーターの効果を発揮させつつ、再現可能な帯域のバランスを漸く調整できたというめでたい話ですwww

で、いろいろな組み合わせを試して分かったこと...
(当たり前と思う人もいると思う)

ツイーターの向きと音圧、加えてミッドとのクロス加減で、再生される「録音されている楽器ごとの音量バランスが変わる」「楽曲の奥行き感が変わる」「録音されている楽器などの音の解像度が変わる」...
それだけではないだろうが、今回私が追い込めたのは、それらの要素をクリアーできたのでは?という程度の話です。

付け加えるなら、それにボーカルやピアノなどの「音色」...(毎度最優先していることw)

今回はそれらの結果に基づく、レポートです。(備忘録ともいう)

alt

ツイーターの左右の向き(先日の某氏のコメントのご利益)

alt

この向きはやめました!(爆

だってこれだけで音の解像度が変わるのでwww

次に、自分的な解釈の一つ...

alt

これをどう解釈するかの1つ...


alt

これと!

alt

これが同じ音になるように物理的(ツイーターの向き)調整をする...




まあそれだけの話ですが、これだとツイーターの上下の角度の半分までしか追い込めないことが発覚したとさwww

そこから、楽器ごとの音のバランスが整うように、ツイーターの音圧調整をする。
私がやった音圧調整の方法は2つ!
ツイーターの「ツイーターの音圧レベルをまず-3dbに固定し(付属のパッシブで設定できる)位相の正反を試す」

その上で、それぞれの位相で、ツイーターの上下の向きを調整して本来出ていない高音を消していく。(私の中ではすごく重要だった)

で、一旦角度が決まったら(暫定)ツイーターのレベルを「0db」にしてみる。

結果、私の場合ダメだったと...(ここら辺は個人差あるかもしれない)

で、そのあとの繰り返し試聴で結果...

alt

殆ど、上向きでなおかつ「-3db/正相」で、決まりましたwww

その結果...
多分そんなことを気にする人はいないと思いますが...
「AMラジオがすごく気持ちよく聞けるようになったとwww」

人がこの結果をどうとるかは分かりませんが、「決してきれいな高音ではない!」でも...
それに勝るとも劣らない何かがこれで得られたという話です。

ね?本当にどうでもいい話だったと今更思ったりしたというお話でした。www


で、これのどこが、「ミッドの鳴りが重要なの?」という方は、今一度考えていただければと...
私なりに思ったりします。m(_ _)m
Posted at 2019/11/09 23:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | criativity | 日記
2019年11月02日 イイね!

漸くでもなく、一ランク上がったとは思えども... その3

漸くでもなく、一ランク上がったとは思えども... その3あくまで個人的な感想です。。。

私の求める「音」の基準は、ヘッドフォン?ではなく、現状これの音です。
(サムネのスピーカー)

理由はどうあれ、カーのそれとはいろいろと違うwww

ただこれ基準とすると、自ずとカーのツイーターの扱いが非常に難しい。

ただ基準のそれが正解とは限らないのも重々承知なのだが...
少なくとも音色と音質が全然個人的に好きという話。

その原因が強いて言えば、カーにおける「ミッドとツイーターの音の繋がり」による「間違い!」だと常々思っています。

人はカーオーディオにおいて「正解は複数」という方も多数いるとは思いますが私にとっては「間違いも多数」と思っているということ。

まあそれは余談ですが、ツイーターとミッドの音の繋がりでこれで上手くいったと思っていた先週末...

過去に聴いていたあるcdを聴いてみた結果...

alt

かなり間違っていることに気づいたという話です。。。(T T)

でもって、どうすべか?とちょっと思考...

それが先日の水曜と今日w

いつもの魔窟にお邪魔して...

私御用達のあるブツを少し分けていただきました♪

alt

まあ「カステラ」にも見えなくないw

alt

それをこんな形に成形!

alt

で、見た目はこれから考えるとして、とりあえずツイーターマウントにセットしてみました♪

結果、ツイーターの音の質は間違いなく上がりました結果、またしてもダメポイントが明確になったというお話です。

通常ピラーにセットしたなら、こんな手間は多分かかりません。

でも、過去某大御所様(自称、カーオーディオ界の重鎮)からいただいたありがたいお言葉に「反射音がきつすぎる」と言うのがございました。

その大部分がこれで解消されました。

「やはりツイーターの裏から出ている音の反射音...」

それもコントロール出来、そのうえで「過去の私の音色」が出せたら、すごいことだと思います。

そもそも、ダッシュボード上にツイーターセットしている時点で...

という懸念は未だにありますが、果たして達成できるのだろうか...

にしても、業務用「防音材」恐るべしwww







Posted at 2019/11/02 22:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation