• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

小倉駅点景

久しぶりの小倉駅。

行きのソニック下車後うろついてたら



あの「みやび」ブース発見。
北九州市名物「ド派手な成人式」の立役者とされるお店。
なんかNYのショーで絶賛されて地元から手のひら返しを食らったお店。でもあります
この地元の変わり身の速さに疑問を感じつつも「ま、いっか」と納得してる裏小桃さん

で、この流れに乗ったのがJR九州。
コラボでオリジナル衣装を作ってもらったとか



コレが「かんぱち・いちろく」モチーフの衣装



こっちは「36ぷらす3」モチーフの衣装とのこと



映画館近くの勝山橋。
去年ユーフォニアムを見たときはピーカンだったけど
今日はイマイチな空。
やっぱここは晴れたときのほうが良いね。





やっとここで新幹線撮れたぜ
あ、N700S 今真剣に悩んでることへの答えなのかも

映画を見終わって小倉駅へ
かしわうどんを食べる前後で撮りまくる。



















在来線側の小倉駅でカメラを使うのはあまりなかったんだけど
同じJR九州の「博多駅」や「大分駅」より素敵な構図を得られるような気がします
加えてもともと通ってる新幹線ホームもありますんで
小倉駅をすべて堪能するには持ってるレンズすべてを持って行かないと
カバーできない結構難易度の高い駅かもしれません。



これはもしかしたら来月また見るかもしれない光景。
実は「ちょっと奈良行ってきました」で使ったソニック号がコレ。
ええ、そういうことです。
Posted at 2024/06/09 22:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2024年06月09日 イイね!

小倉・角打ち映画ツアー

特捜戦隊デカレンジャーの20周年作品が
劇場で限定公開されるということで一番近いのが小倉。

ということでやって来ました。
通常車を使って行くんですが
シアターの時間を考慮&角打ちをしてから帰ろうと思い
JR使用。



行きのソニック
あれ?整備不良?前照灯の片方が切れてる。



更によく見るとSM6編成。
1ヶ月前なら狂喜乱舞してただろう。
艤装解除されるけど元「スプラトレイン」だったりする。



Tジョイリバーウォーク北九州へ





同じ日にこれも公開してた。



では劇場へ

見てきた。安定してる内容でした。
面白かった。DVD手に入れるかも。
ネタバレギリギリのところで言うと
ガンダムSEED FREEDOM 以来のルルーシュ(そういう意味ね)乱入に喜んだ。
子供向けに見えるけど40歳以上の特撮大好きおじさんにぶっ刺さる内容なんで
見る機会があったら是非。

劇場を出たら雨が降ってたけど小ぶりだったんで駆け足でアーケードに入って
小倉駅へ。





銀だこハイボール酒場に入ってハイボールとたこ焼きとポテサラを。
もう一軒餃子屋さんに行ってはしごしようと思ったけど
たこ焼き屋で結構溜まったから止めにしてシメの麺類へ。
ラーメンではなくうどん。



何でも小倉駅内の麺屋の中で一番美味いとされる
7,8番線ホームににある立ち食いのかしわうどんのお店に突入。



今回はかしわうどんに丸天をトッピング。
最近見たYoutube動画でここのかしわうどん+丸天には「猫」が出てくると
紹介されてたんで頼んだ。



確かに「猫」だ。
Posted at 2024/06/09 13:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2024年06月02日 イイね!

ゴトーガチャ

今朝の鍋島踏切にて



今日の貨物列車を牽引してるのはEF510 308号機。
裏小桃さん
現在EF510は10両九州内を走ってるうちの



301号

302号 ✕



303号





304号



305号

306号 ✕



307号



308号

309号 ✕

310号 ✕

結構遭遇してるでしょ?
この時間の貨物列車、結構各車両バラけて配車されてるんで地道に通えば
もしかしたらコンプできるかも?なんて思ったわ
今日の308号を撮った鍋島踏切、まだ麦が刈られたなかったので
金麦と絡めるのもいいかなとやってみたら
これが結構いい感じだったんで
父親の病院に行ったり、家の仕事をしてる合間に
ここにやって来て、日豊本線のいつもの皆さまを収めた





家の近所、田植えが遅いんだよね。
というのもこの辺結構麦を作っててそれをきちんと片付けてから
田植えになるんだ。そのお陰で「金麦」を堪能



ついでにホントの「金麦」も堪能
今日すでに麦刈りをしてたからこの風景も見納めになると思う。



あ、これは麦刈りのあと虫が現れることを知ってて餌待ちの皆様



庭もあじさいが咲いてて季節が写っているんだと実感。



そして忙しい6月の始まりです。

おまけ



悲劇の883系。AO-18編成。
パンタは新品に変わってもボディは事故の痕跡が残ってるんだ
Posted at 2024/06/02 23:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2024年05月26日 イイね!

885系まつり

久しぶりにICカードで自宅前の駅に入った。
乗る列車が9:11。入場したのは8時半前。
狙いはもちろんEF510 。



今日は307号機。
308号機と310号機は鹿児島の方にいるとか。
こんだけ投入されれば路線ごとに使う車両も固定化されるのかな?
それでも、ここまで重複することなく各号機に会えてるのは運が良い。



博多行ソニック10号(885系 SM5編成))



大分行ソニック3号(883系 AO4編成)



きらめき291号充当のダイナミック回送(885系 SM11編成)



博多行ソニック12号(885系 SM3編成)

とここまで上り方のソニック885系ばかり。
家の前での光景なんで知ってるんだけどやはり西九州新幹線が開業してから
日豊本線での885系の遭遇率は上がってるよね。

ソニック12号が通過後ボクの乗る列車がやってきて
終点となる中津駅に入る。
あれ?いつもの4番でなく3番線に入った。
宇島まで引き上げ回送するのかな?と思ったらどうもそうみたい
ここまではICカードで料金を払ってるので一旦出場して
改めて切符で入場するのが裏小桃さんのパターン。





ホームに上ったら885系 SM11編成が4番線に入っていた
ああ、それで普通を宇島まで引き上げるんねと納得。
ということは・・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ





さあ、中津駅9:30発の博多行ソニック14号(885系 SM9編成)がやってきた
大分駅か博多駅でしか見れない同一ホームでの並びの光景。



そして下り方2番線に9:31発大分行ソニック5号(885系 SM10編成)が到着。
14号は発車体制に入ってるんでほんの一瞬だけだけど885系3編成が並ぶ光景を見れた



もちろん大分、小倉、博多いずれの駅でも決して見ることができない光景。
しかもSM9,10,11と後期型タレ目仕様が並ぶなんて相当珍しい
コレまで柳ヶ浦、行橋で2編成が並んでというのは見たことはあったけど
こんなん初めて。



SM10 編成を見送った後きらめき号充当のSM11編成に乗り込んだ
なんの気なしに1号車を選んでたけど撮影場所から一番近かったんで正解だった



SM11編成は今ある885系の中で一番新しいからシートも一番初期の合皮仕様
豪華に見えるけどホールドしないんでちょっと困ったちゃんなシートだったりする
今九州を走ってる885系は11編成。



博多からの帰りにSM7編成とも会ってるから、この1日で6編成と遭遇したことになる
こういう経験はめったにないだろう
家に帰って写真をチェックして発した言葉は
「885系祭りじゃ~~~~~い!!」

前のブログの10行と12行の間にあった鉄ちゃんには「!?」となった光景がコレ。
2024年05月25日 イイね!

ちょっと博多行ってきました 8-25縛り編

3月以来の福岡市行き。
今回の目的は

1,犬ヶ岳登山の後今の登山靴をチェックしたらソールが予想以上に減ってて
3代目トレッキングシューズを導入するための品定め。

2,やっぱり食べたい元長のベタナマ。
今回は今ハマってるヤワからのバリカタを本家で試してみる。

3,万年山トレッキングで帯同してたのにも関わらず全く使わなかった
8-25f4縛りでフォトウォーク&鉄をやる

これって結構面倒くさいテーマ。

今回も絶妙のタイミングでいつもの上りソニックを逃して
その後のきらめき291号を利用。



少し早めに駅に入場してダイナミック回送のきらめき号充当の車両を狙う
あれ?今日は885系なんだ。

途中鉄ちゃんには「!?」となる光景を見たあと
無事博多到着。







「ななつ星」の残滓を収めて中央改札口を出る





それから福岡市営地下鉄空港線で中州川端まで移動して







家2へ。
今日はベタずん(かなりなレベルのヤワ麺)からのナマ玉(バリカタの上)と
両極端な麺を楽しむ。
ずんとナマ。





同じ麺を使っても調理でこんなに変わるわけですよ。
ホントラーメンは奥深い。









食後、天神のモンベルまでフォトウォーク。
何?肉肉パークって



これやばいよ(・∀・)





今日は外から西鉄を



これまた福岡名物西鉄の連結バス







巨大艦船みたいな三越を見つつモンベルへ。
狙ってるシューズはもちろん在庫してあって展示品がちょうどボクの足のサイズだったので
喜んで試し履きをした。
予想通りの好感触を得たんだけど
ファブリックバージョンとスエードレザーバージョンがあって
これが驚くほどの価格差がないもんだから別の意味で悩んでしまった。
今日はモンベルで消耗品は買おうと思っていたんだけど
オーバーツーリズムの影響か?
レジが無茶苦茶混んでたよく見るとレジに並んでる人の半分以上が中国人。
なんで????



結局オンラインでで処理することにして博多駅界隈のヨドバシに向かうことに
警固神社の近くにブルーボトルコーヒーができてた
まだまだこの辺魅力的な街にするべく色々やってるんだと思った。
ちょうど博多駅行きのバスが来たんで地下鉄をやめてこれに乗って博多駅へ
到着したら前回メルセデス・ベンツが展示会してたところで
クラウンが展示会をしてた





目玉はエステートだろう。まだ発売前の機体を見ることができた



エステートでキャンプするならPHEVは必須と思わされた図。





特装のクロスオーバーランドスケープも見れた
この展示会はなかなか興味深かった。



ヨドバシに入って3F石井スポーツへ
サロモンとノースフェイスのレッキングシューズを試し履き。
やっぱモンベルかサロモンのどっちかを選ぶことになりそうだな
その後、B1FでMacBookAirの13インチと15インチモデルをじっくり比較
一番のファクターである重さは大きさに対して差があるように感じなかったのは
すごいことだと感心してしまった

予想はできてたんだけど今回やることが多かったんで
ここでタイムアップ。



博多駅3番線に入り、普段使う15時発のソニックを見送った後
20分後の乙仕様のソニックで博多駅出発。









広角~標準域のレンズで「鉄」をやるんだったら
車両のガワを狙うんでなく車両の中から見た風景を撮ることになると考えて
実践してみた。

今回撮れて一番嬉しかったのは
前々から気になっていた戸畑駅に近接してビルの窓から見えるリフレクション





乗るソニック号を1本遅らせたのはこのソニックが戸畑に停車するから
それならかなりの高確率でリフレクションが狙えるからね





最後に宇島駅近辺の海を。改めてこの辺の海は遠浅なんだと思った。
街なかでは、かなりの量の情報をインプットできたし
ほんとのこと言うと同じf4通しでももう一方の12-100より画質がいい
8-25で色々撮れたのが楽しかった今回の旅でした

プロフィール

「デカレンジャー20th とても面白かった。わざわざ小倉まで出てよかったよ。」
何シテル?   06/08 23:04
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

303号と藤棚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 17:33:45
紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation