• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

ちょっとゾンビランド行ってきました 12H編その3 記録更新

嬉野温泉駅から鹿島市に抜けて
道の駅白石へ。



愛ちゃんのマンホールに挨拶をして
甥っ子が家にお土産を買って帰りたいということで
施設の中に入る。
さすが、玉ねぎとれんこんの町。
玉ねぎ加工品がたくさん。
ステーキなどに使うジャポネソースが大いに気なった。
見送ったけど。
その後佐賀駅に立ち寄りお土産を漁る。
いつも村岡総本舗の羊羹ばっかり買ってたんでこうやって見ると新たな発見があって
楽しい。
お、ワラスボの干物が!!!やっぱりエイリアン。
2尾で700円って価格もエイリアンwww
コスメのところに久光スプリングスのユニフォームを着た
山田たえと河野純子の自作アクスタがあった。
ああ、結構このコンテンツ愛されてんだとちょっとほっこりした
(お店なんで、画像は勘弁してね)

さあ、時間的に鳥栖JCTの地獄の渋滞も始まってるだろうから
秋に使った下道を通って小郡へ
途中久留米市の筑後川橋梁に至る。
間もなくななつ星が通過するみたい
「撮るか?」「撮ろう!」ということで車を降りる
始めて来たところなんで勝手が悪い
ガタガタしてるうちにななつ星が通過していった・・・・・





えー裏小桃さん3年連続「GWのななつ星」撮影に失敗。





これを悔しいから思いっきりトリミングしてみた。

この辺鹿児島本線の撮影では人気のスポットなんで再戦は既定路線ということで

車を進め九州道を横切ると素晴らしい渋滞。
結構前からこうなりますよと言われてるのに
タイミングをずらすとか、ルートを再考するとかそういう選択肢はなかったんだろうか?

もし「私は大丈夫」理論で高速に乗っていたら愚の骨頂だなと思いつつ帰路についた。
ジャスト12時間で行って帰ってきました。
時間の割に内容は充実してたと思う
前々から佐賀市までくらいなら日帰りOKと思ってたんで証明できてよかった
ただ、伊万里唐津は1泊ほしいね
でも、その伊万里唐津は慢性的なホテル不足。
行きたいけど・・・いつ行けるかわからないね
2024年05月08日 イイね!

ちょっとゾンビランド行ってきました 12H編その2 N700S雌型

今回は九年庵から甥っ子のリクエストで嬉野温泉駅に向かう。
なんの気になしに「行っていいよ」と答えたのですが
OKを出してから「有田陶器市やってんじゃん」
ということは武雄近辺混むだろうなぁ~
渋滞リスクを避けるため高速でダイレクトにいかず小城で降りて
江北に向かい、鹿島から嬉野に入るルートにした。
高速でダイレクトに入るより+20分。



江北の「みんなの公園」に寄り道して山田たえのマンホールに挨拶。
同行の甥っ子「ゾンビランドサガOK」の子だから無問題。

嬉野温泉駅に到着。ホームに入場した。
ここ通過列車が楽しめる数少ないポイントなんだけど
シンプルな構造過ぎて。良い撮影ポイントが見つけづらい。
九年庵での「陰翳礼讃」コンセプトがまだ残ってたらしく
トンネルを抜けた瞬間を狙ってみることにした。









この列車を見送ったあと反対側から到着するかもめ号。







なにこの仕様???化粧しとる。
最初ライト周りだけと思ってたんだけど
家で写真を確認したら口もあるぞ。

この編成が武雄温泉で折り返して戻ってきた









後で調べたらこの車両「GO WEST号」と命名され
西九州新幹線開業1周年の特別仕様とのこと。
「マリリンモンロー」がコンセプトということだけど
裏小桃さんには「FSSのモーターヘッド(の方ね)クロスミラージュ雌型」
にしか見えない



と、いうことは「N700S雌型」ということか?



武雄温泉行きの通過便を撮影して次の目的地へ。
構内の撮影はパナライカ9ミリを使用。
昨年9月で撮影したときは8-25をf4&iso2000で使ってたんだけど
さすが明るい単焦点f2.8&iso1000ですんだ。しかもノイズが少なく
綺麗に撮れたぞ。




そして次の撮影が始まるのです。
2024年05月07日 イイね!

ちょっとゾンビランド行ってきました 12H編その1 くねんわんとくねんにゃん2024春

2024年5月5日甥っ子を小郡の家まで送り届けるという大義名分のもと
裏小桃さん佐賀県神埼市へ移動。
甥っ子は昨年の秋訪れて好印象だったんだろう
九年庵の春の特別公開に同行してくれることになった。
春の特別公開は「くねんにゃん」のターンである。

現着。
秋のときに止めた駐車場は本来の吉野ヶ里歴史公園のための駐車場になっていて
現地の近くの駐車場に止めた。
やはり九年庵の本番は秋の紅葉
秋に比べると静かな雰囲気なのである。
裏小桃さん新緑も結構好き。だからこういう感じだと結構じっくり撮影できて
嬉しい。



普賢岳は今日ももやってるね













それまでの気温や気候に左右される秋の紅葉と比べて
安定の緑を得ることができるのは本当にありがたい。

ここは昨年のリベンジ





昨年はCPLフィルターを持ってくるのを忘れたんだよね~
映り込み有り無しどっちもやってみた。











そして今回九年庵の母屋を使ってやみたかったことを実践してみた
屋内からの額縁構図とし
外は明るく、中は薄暗くさながら「陰翳礼讃」という感じ。



これが一番のお気に入り。



思っていた以上に今回は九年庵に長居した。



それから、仁比山神社に移動。





ここに池のリフレクションを狙うも水がずっと揺らいでる
よく見たら鯉が泳いでた。



ここは昨秋との対比。






甥っ子も言ってたんだけど
紅葉は仁比山神社、新緑は九年庵の方がいいなぁ~
おじちゃんもそう思った。













石モノを狙ったのは国東へ行った影響かな?





最後にほぼ修復が終わってるように見える伊東玄朴旧宅(佐賀事変でゆうぎりの家のモデル)
ゆうぎり姐さんのマンホールに挨拶をして移動開始。
秋と同じ10:30出発でした。



そして次の撮影が始まるのです。
2024年05月06日 イイね!

2024GW後半戦その4 休みのシメはかんぱちで

休暇最終日。
晴れたらかんぱちを撮りに行く
ずっと雨ならアマプラに鬼太郎の新作が入ってるはずだからそれでも見るか
と考えてたんだけど
なんか晴れてきてるんで
前回予定してた豊後森駅へ向かうことにした。ここなら突然雨が降ってもなんとかなる
入場券を買って入場する際
「かんぱち号は通過ですか?」と聞くと
「いえ、止まりますよ博多行きのゆふ号とここで交換しますから」
と、詳しいデータを教えてくれた。








お話に出てきた博多行きゆふ号と野矢駅で交換する別府行きのゆふ号を見送って
当駅止まりの普通列車をお迎えして





久留米方から汽笛が聞こえる




















豊後森駅の久留米方は,結構昔から注目してたポイントで
撮影位置が跨線橋の真下だから雨が降っても大丈夫という考えでした。
幸い前回同様玖珠町に入ったら天気が小康状態になってくれていて本当にありがたかった



そういう塗装だからね見事にキハ185系が映り込んでるかんぱち号。



ゆふ号かんぱち号を見送って、帰路につく。こっそり抜け出してきた形なんで
早いところ家に戻らねば(^_^;)



本格的な新緑シーズンに向かう前にジェイドを深耶馬溪にて。

おまけ
世間的には「かんぱち」のイントネーション→→↑↓らしいんだけど
漁師町に住んでる裏小桃さん↑↓→→と言ってる。モロ魚の方。

Posted at 2024/05/06 22:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2024年05月05日 イイね!

2024GW後半戦その3 第11次聖地巡礼

ゾンビランドサガ第11次聖地巡礼
日帰り強行軍でやってきました。







時間は少なくても内容は濃かったです。









これらの画像が何を意味するのか。乞うご期待
とりあえず朝の5時から活動してたんで眠いわ。
Posted at 2024/05/05 23:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「月曜の夜からななつ星ストーカーやってました。その意味では火曜日休みはありがたい」
何シテル?   09/23 22:26
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
5 6 7 8 91011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

先週がアレだったんで鉄分補給をしまくった3連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 01:14:09
紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation