• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"エブリイ" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2020年8月28日

フラットフィールドさんで車高調とアライメントを頼みました!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨日、愛知県日進市にある

持込取付専門店カーサポート「フラットフィールド」さんに

車高調の取り付けと四輪アライメント調整を頼むため

行ってきました! (*´∀`)♪


このショップ、ご自宅兼店舗になっているようで

旦那さんが車関係、奥さんがフォトスタジオを

経営している個人店のようです d(^_^o)


夫婦でそれぞれ経営するなんて

大変だと思いますが、羨ましいと思います (*´꒳`*)



2
到着後、どのくらい車高を下げたいか聞かれたので

フロントのインナーが擦らない範囲で下げられるだけ d(^_^o)

但し、最大40mmまでで、と伝えたところ、


本来なら作業中は見学不可になっていて

待合室で待っていたのですが、

どこが擦るのか確認するために呼び出されたので

途中の様子を1枚撮ってしまいました (笑)


この時の写真はDAMPER ZZ-Rを仮付けした状態で

車高は初期状態のままでしたが、

フロントタイヤを目いっぱいきっても

インナーで擦りそうなところはなかったので、

嫁さんが運転することを考えると

初期値の高さのままにしてもらうことにしました ♪(´ε` )
3
ここでは、リアタイヤは外さずに交換作業を行うそうで

車高調取り付け後もタイヤをつけた状態で1G締め付けを行うそうです d(^_^o)


最後に四輪アライメントを調整してもらいましたが、

純正の状態で結構アライメントがずれているものなんですね (;´д`)

アライメントがずれた状態で車高調を取り換えただけにしたら

どれだけずれてしまうのでしょう ( ̄▽ ̄;)


問題ないレベルに調整してもらってよかったと思います (*´꒳`*)
4
ちなみに d( ̄  ̄)


わたくし、DAMPER ZZ-Rは

キャンパー調整式のピロボールアッパーマウントが

すべての車両についていると思っていたのですが、


エブリイ用は減衰力の調整ツマミのみで

キャンパーの調整はボルト式になっていました (^_^;)


取説だけ読んでもわからないものですね (^_^)a
5
というわけで

純正の車高とDAMPER ZZ-Rの車高を比較してみたいと思います ( ̄^ ̄)ゞ


まずは純正のほうです!


フロント、リア共にタイヤハウスの隙間が

左右に比べて上部分が広くなっています d( ̄  ̄)


ここが気になるんですよねー ( ̄∇ ̄)
6
次にDAMPER ZZ-Rのほうです!


初期値の車高だとフロントが-38mm、リアが-44mmなのですが、

実はリアのほうがショートバンプラバーをつけても

-44mmの場合に指1本も空きがないらしく、

このままだとバンプラバーに当たる機会が多くなりすぎるので

初期値の車高に対して5mm上げたそうです d(^_^o)


なので、リアは-39mmになっていると思います (´ε` )



それでもタイヤハウスの隙間が左右と上で均等になっていて

腰高感がなくなりました!
7
ちなみにフロントの空きですが、

指2本以上開いてまーす! (笑)


下がってないじゃん!というツッコミは遠慮願います (爆)


まあ、ウチの場合、ファミリーカーでもあるので

これくらいがちょうどいいのかもしれません ♪(´ε` )
8
最後にもう一つ確認すべき箇所がコレ d(^_^o)


ウチのエブリイは

ルシオールさんのハーフエアロとリアピースマフラーがついているので

ノーマル車に比べてリアの最低地上高が低くなっています (*´꒳`*)


なのであまり下げるとマフラーが車止めに当たってしまうので

これは絶対避けたかったんです Σ(-᷅_-᷄๑)


でも今の状態なら十分当たらない高さになっているので

問題ありませんでした \(^o^)/



あとは、ショップの人に言われたのが

この車高調、スプリングが弱いそうで1年くらいすると

車高が下がってくるそうです d( ̄  ̄)


なので、今のうちに車高を測っておいて、

下がってきていないか時々確認したほうがいいとのことだったので

これから確認するようにしていきたいと思います ( ̄^ ̄)ゞ


あと、乗ってみての感想ですが、

すぐにわかったのはノーマルのフワフワ感が無くなり

カーブでの安定感が増したこと!


ちなみに減衰力は16の中間にしています d(^_^o)



この後、しばらく乗ってまたレビューしたいと思いますが

乗り心地は今までより良くなった感じがしますね!



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

冬にしくじってしまったので…

難易度:

車高調整備

難易度: ★★

車高調交換・ブレーキキャリパー交換

難易度: ★★★

スタビライザーリンク交換

難易度: ★★

ロアアーム交換

難易度: ★★

タナベ アンダーブレース

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月28日 18:28
琉聖パパさん、こんばんは(^o^)

お疲れ様です。


いい感じに車高落ちてると思いますよ。
タイヤとフェンダーのバランスは人それぞれなので、自分が納得出来る隙間でいいと思います。


走る場所にもよりますが、ハンドルを目一杯切った状態で段差を乗り越えた時にフェンダーに当たらないくらいが乗ってて楽ですよ(^_^)

自分は、車高は余り落とさずにガチガチの足廻りで跳ねる感じに乗るのが好きです(^_^)

今のワークス号は、そういう仕様ではないですが(^_^;)


足廻りいいですねぇ~、羨ましいですよ♪♪♪

コメントへの返答
2020年8月29日 4:54
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうですね、もともとそんなに上げるつもりがなかったのですが、スマートな感じに見えて気に入ってますよ(*´꒳`*)

今の車高だと段差に気を遣う必要もなく、というか嫁さん、段差も止まらずガンガン進んじゃうので
これ以上下げるのはどのみち無理なんですけどね(笑)

ガチガチの足廻りで跳ねる感じですか!
運転が楽しそうでいいですね(*゚▽゚*)
2020年8月28日 19:00
私は、ベタベタな車高なのを忘れて、車止めに前から後ろからガツンとやってます(笑)
コメントへの返答
2020年8月29日 4:55
pri9352さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

マジですか(^_^;)
一度そうなるとどうでもよくなることはありますが。。(;´д`)

エアロ関係は結構お金がかかりましたから(笑)
嫁さんは気にせず車止めまで下がっちゃうので修理する羽目にはなりたくないですね(^^ゞ
2020年8月28日 19:40
パパさんお疲れ様でした😁

納得いく作業をしてもらってよかったですね😁

ご家族の方が運転するって事を考るとやはり下げ過ぎはいろんな意味で危険ですからね😅

コメントへの返答
2020年8月29日 4:55
たけぴよ001さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうですね、-40mmというのがマフラーが車止めに当たらない高さなんです(^^ゞ
しかも段差は止まらず進んでいってしまうので(笑)

これまで結構お金をかけてきたので、壊さない車高にするしかないですね(^_^)a

実際、自分もこの高さで納得しているので想像通りになってよかったです(*´∀`)♪
2020年8月28日 19:50
私も車高調と迷ったのですが、
前車と同じモンスタースポーツの
ショックとバネを購入しました。

純正のフワフワユラユラが無くなれば
それでいいので車高調迄は要らないかなって、、
1度決めたら動かす事も無いだろうし

ZZ-Rってスプリング弱いんですか?
コメントへの返答
2020年8月29日 4:55
PIGBEARさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

ショップの人がいうにはZZ-Rのスプリングでヘタってきたユーザを知っているみたいですね(^_^;)

まあ、どういう状況で使っているとヘタってくるのかわからないので
ウチみたいにあまり乗っていない、荷重もかけないとそう簡単にはヘタらないと思っていますが
PIGBEARさんの場合はお勧めできないかもしれませんね(^_^)a

もし、車高が下がってくるようならまたレビューしたいと思います( ̄^ ̄)ゞ

そのときはMAQSというメーカーのバネにするといいとも聞きましたよ d(^_^o)
2020年8月28日 19:59
いいなぁブリッツ・・・
乗り心地に定評ありますよね(*≧∀≦)ゞ
コメントへの返答
2020年8月29日 4:55
とめっちさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうなんです!
この車高調にしたのは、車高を落とすより乗り心地を調整したいためなので
これから減衰力を調整していきたいと思ってます( ̄∀ ̄)

でも、中間値の16でも十分快適なんですよね(^^ゞ

今までがフワフワしすぎていたので、その分足回りが硬くなった感じがしているだけかもしれませんが
しばらく乗ってみて気になることが出てきたら考えたいと思います♪( ´▽`)
2020年8月28日 20:41
パパさん、お疲れ様です😃
乗り心地も考えて、ほどよい車高になりましたね❗
この車高なら、テールランプの高さも車検OKですよね😊
自分のはディーラー車検OKの車高ですよ~😁
コメントへの返答
2020年8月29日 4:56
タカオTBさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

乗り心地重視で付けたZZ-Rなので、下げすぎる必要もなかったんです(^^ゞ

でも乗り心地だけでなく、カーブのふらつきがなくなったのは嬉しいですね(*゚▽゚*)

タカオTBさんのDS17W、ウチよりも下がっていますが車検OKなんですね!
なら、ウチのは完全に大丈夫そうです(REIZのテールはダメでしょうけど 笑)
2020年8月28日 21:23
おおーΣ(゚∀゚ノ)ノ
引き締まりましたねっ(≧∇≦)b

組んてすぐの状態で指2.5本くらいであれば、ギャップでインナー擦らないギリギリくらいじゃないですかね。タイヤサイズやバネレート、減衰力によると思いますけど。。

前後のバランスも良さそうだし、良いと思いますよ❗

かっこいいッス❗(๑•ㅂ•)و✧
コメントへの返答
2020年8月29日 4:56
buffaloesさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

標準タイヤを基にZZ-Rの初期高さが決められていると思ったので
15インチにしたタイヤの外径が大きい分、当たらないか心配していましたが
結構余裕があったので段差も大丈夫そうです(*´∀`*)

というか、すでに嫁さんが運転しているのですが
段差を止まらず乗り越えていく運転をしているのに何も言ってこないので(笑)
多分、当たっていないのだと思います(^^ゞ

極端に下げず、この車高に留めているのって
ウチらしいといえばウチらしいですね(^_^)a
2020年8月28日 23:46
こんばんは
やりましたね♪エアロも車高調も付いて

バッチリじゃないすか!

フロントの車高はその位がベストかもですよ
もう少し下げても 擦らないと思いますけど
段差でインナーの上部分を、擦ると
最初はビビりますよ!自分は馴れましたけど(笑)
ミリの調整で 擦る 擦らない 変わるんで
チャレンジしても 良いかもですね
コメントへの返答
2020年8月29日 4:56
道路屋さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうですね!
念願のエアロ、インチアップ、車高調と取り付けが終わり、
今は何となくロス感が。。(笑)

インナーの上部分が擦るんですね!
ショップの人にどこが擦るのか聞かれたときにわからなかったんです(^^ゞ

車高はよほどのことがない限り弄らないと思いますが(というよりヘタってきたら勝手に下がる?笑)
もし、下がってきたらインナーの上に注意したいと思います(^_^)a
2020年8月29日 2:41
琉聖パパさん、お疲れ様でした😊
いや~~~いい感じ✨⤴️⤴️
サイドの黒のラインと相乗効果で、ドシッとしたバランスの良さが際立ってます👍️
それにしても、一年で下がってくるとは…馴染んでくるって事ですかね…
乗り心地が良くなったってのは良かったですね😊追加レビュー楽しみにしてます🎵
コメントへの返答
2020年8月29日 4:56
イッキー。さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

外観はイメージ通りの状態になりましたよ(*´∀`*)
極端すぎないところがウチらしいと思ってます(笑)

一年で下がってくるというのが本当かどうかは半信半疑なので
とにかく定期的に確認していくしかないですね!

乗り心地はほんといい方向に変わりました!
フワフワ感やカーブのふらつきがなくなったのは嬉しいですね!

しばらくはこのまま乗ってみて、気になるようなら減衰力の調整にチャレンジしていきたいです(*´꒳`*)
2020年8月29日 11:26
おはようございます。

私は足回りとか無知なので難しいことはわかりませんが、カッコよくなったことはわかりますので、おめでとうございます(*^_^*)
更に見た目だけじゃなくて、カーブの安定感が増すと実用性までアップしたなら言う事無しの満足ですね。私の車もですが、軽バンってどうしてもカーブには弱いですから、羨ましいですよ(^^♪
コメントへの返答
2020年8月30日 3:48
デブにんげんさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

自分も詳しいほうではないので、見た目とか体感くらいでしかわからないのですが、満足していますよ(*´∀`*)

背の高い(重心の高い)軽だとカーブで振られることが多いですよね(;´д`)
この車高調を入れてからは振られることなく曲がるようになったので運転が楽になりました(*゚▽゚*)

まだ限界がどこか、攻めるまではしていませんが、変えてよかったと思ってます(*´꒳`*)
2020年8月29日 13:49
こんにちは!

いい感じに下がりましたね!(^o^)
とても参考になりました!!
40㎜そこそこでも結構下がっているように見えますね!
うちもファミリーカー仕様なので、そのくらいが限度かもです。

どこのメーカーにするか悩みます・・・💦
コメントへの返答
2020年8月30日 3:48
kawatamaさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

車高調の前にまさかのECU交換で驚いてしまいました(^^ゞ

メーカー、まだ悩んでいるのですね(^_^)a
ウチは予算的にコレしか選択肢がなく、でも結構高評価な製品なので安心して付けられました(*´꒳`*)

バネが1年でっていうのは、そこのショップさんが言っているだけで
他の方は他メーカーの車高調こそダメになるのが早いと言っている人もいますd(^_^o)

使い方次第だと思いますが、結局は自分で納得して決めるのが一番ですよね(´ε` )

満足できるモノが見つかるといいですね!
2020年8月29日 17:40
琉聖パパさんお疲れ様です😄

いよいよ車高調付けましたね~😆
いい感じで下がってますね😁

ファミリーカーならこれくらいが良いかと思います😄

後はどうなったか今後も気になるところです(笑)

レビュー楽しみにしてます🙋
コメントへの返答
2020年8月30日 3:48
T´ sさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

入荷してからおよそ2か月。。ずいぶん待ちました(笑)
ショップが一人でやっている個人店なので一日に作業できる台数が限られているんですよねー(´-ω-`)
でも、腕に自信がある本人がやっているわけなので、安心して任せられました(*´꒳`*)

車高やキャンパー角も目立つようなものではないですが、乗りやすくなったと思います(*´∀`*)
2020年8月29日 22:05
パパさん、こんばんはm(_ _)m

着きましたね。カッコ良いですね~。
これぐらいの車高、さりげなくて、個人的に大好きです。
しかし、女性は余程の車好きではない限り、段さ、気にしません。我が家の奥様も、もれなく気にしませんし、乗り心地も気付きませんでしたが、擦る音にはみょ~に敏感だったり。
1年後はバネか~、楽しみ?が出来ましたね(^^;

まあ、ぼちぼち触って、感想上げて下さい。
コメントへの返答
2020年8月30日 3:48
ナオキッドさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうですね、ほんと段差を気にせず走り抜けていきますよ(^_^;)

実際にDAMPER ZZ-Rを付けてもらってわかったことは、車高を変えることもキャンパー角を変えるのも
今の自分では難しいということ (;´д`)

できるのは減衰力調整くらいですね(^^ゞ
しばらく走ってみてどう変わるか試してみたいと思います!

バネはどのくらいでヘタってくるかわかりませんが、その時はMASQ、試してみたいです( ´∀`)

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーバーヘッドコンソール施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 00:02:08
フューエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:47:29
フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 08:53:13

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation