• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"エブリイ" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2023年3月1日

継続車検に向けて!戻し作業を減らしてみた!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2年前 d( ̄  ̄)


継続車検を受けるときに

グレーゾーンのインチアップタイヤを

純正タイヤに交換し、

フロントサイドのカーテンを外し、

リアワイパーを取り付けて、

ローマウントバックフォグを外してと

結構、戻し作業に苦労したので、

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/2614797/6439547/note.aspx


今年からは

なるべく楽に車検へ臨めるように

考えてみました (^^ゞ

2
で、まず一つ目は

フロントサイドのカーテンです d(^_^o)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/2614797/10837080/parts.aspx


Levolvaのカーテンは

カーテンレールの端にあるキャップを外せば

カーテン本体を取り外せるので

前回の車検やDラーに入庫するときは

外していたのですが、

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/2614797/7015380/note.aspx


やっぱり指摘されるということは

違法性が高いので d( ̄  ̄)

3
せっかく買ったカーテンではありますが

レールごと完全に取っ払ってしまいました (笑)


元々は車中泊のときに

前席を隠す目的で付けたのですが、


今はハイエースがありますし (笑)


無理に付けておく必要もなかったんですよね (^^ゞ

4
で、次は

ローマウントバックフォグですね!


こちらはルシオールさんの

リアハーフスポイラーを付けている限り

残しておきたいものですが、

最低地上高が足らないので

車検ではまずNGになるんです (^_^;)

5
ということで

2本のネジを外して取り外します (^^ゞ


あと、バックフォグの配線を外すわけですが

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/2614797/5583599/note.aspx


そのままだとコネクタがむき出しになって

ショートする可能性があるので

コネクタのみの防水キャップを付けて

おきましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧

6
はい、ランプが無くなりましたね!


日頃からこの状態でいてもいいんですけどね。。


バックフォグがあると明らかに

ノーマルエブリイと差別化できるんですよね (笑)

7
さて、お次はリアワイパーです!


このリアワイパーを付けておくと

なかなか取れない汚れがこびりつくので

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/2614797/4965736/note.aspx


ワイパーキャップを付けていたのですが。。


車検のときは

やっぱり戻さないとダメなんでしょうかね?

8
できれば、そのままキャップを付けて

車検に臨みたいのですが、


そうなると出っぱりがあったり

リアワイパーのスイッチで

キャップが左右に動いたりと、

なんだかダメな気がするので。。

9
やっぱり、元に戻して臨むことにしたんです (^^ゞ

10
うーん。。


ステッカーが隠れてしまう (苦笑)

11
あとはテールランプですね!

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/2614797/10420073/parts.aspx


このREIZのテールランプ、

流れるウインカーなんですが

流す場合はフロントなど他のウインカーも

同じように流さないと

車検に通らないそうで、

車検時は流れないように切り替えておくんです d(^_^o)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/2614797/5707245/note.aspx


とはいえ、リアバンパーにある

切り替えスイッチを操作するだけなので

これは忘れない限り

戻し作業に残しておくことになりそう。。

12
あとは戻し作業ではなく

事前準備ですね!


車検のときに必ずチェックされる

フィルター類は自分でやれば

部品代以外かからないので

サクサクっと交換しちゃいますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧

13
まずはエンジンルームにある

エアフィルター、

エアクリーナーともいうそうですね!

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/2614797/11272570/parts.aspx

14
前回交換したのは2年前の5月、

ちょうど継続車検の前でしたが

少しだけ汚れてますね!


左側の箱に載っているほうが新品ですが

交換しておけば

車検のときに何も言われないでしょう (笑)

15
はい、元通りにして

エアフィルターの交換完了です!

16
続いてエアコンフィルターですね!


こちらは初めて使うものです d(^_^o)


このフィルターのメーカー、

ハイエースでも使っているので

試しに使ってみますよ (*´∀`)♪

17
取り付け場所は

グローブボックスを外した

矢印の部分ですね!

18
ところがこのフィルター、

上向きとか下向きという表記ではなく

エアーの流れる方向で

向きが書かれているんです (^_^;)


もしかして、このフィルター

エブリイ専用じゃなくて

汎用品なんでしょうかね (^^ゞ

19
仕方がないので

フィルターがない状態でエンジンをかけて

風が上下どちらから吹いているのか、

手を入れて確認しましたよ (笑)


すると風が上から下に流れていたので

その向きにすればいいわけです (^^ゞ

20
ということで

黄色の面が上で良かったようです (笑)

21
あとは交換した日付を書いて

フィルターの蓋に貼っておけば

作業完了ですね!

22
さて、以上で事前準備も終わり、

残るはインチアップしたタイヤなんですが。。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/2614797/10570967/parts.aspx


グレーなのはタイヤではなく

インチアップしたホイールが

フェンダーからはみ出し気味って

ことなんですよね (^_^;)


と、ここまで読まれて

あれ?車検って5月のはずなのに

なんでもう準備しているの?

と疑問に思われた方!

するどいです (笑)


実は5月車検だと

インチアップした夏タイヤにしているので

わざわざ純正タイヤに履き替えていたんですよね (^^ゞ


ならば!


純正サイズのスタッドレスタイヤを履いているときに

車検を受ければ

わざわざ交換し直す必要がないじゃん!


と一番大変な戻し作業をやらずに済ますため!


今年、前倒し車検を!

2月末に受けることにしたのです (๑•̀ㅂ•́)و✧


ということで

実はもう車検に行ってきたのですが、

そのときの様子は

来週投稿したいと思います (笑)



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

1ヶ月点検

難易度:

Dラーに行って来ました💨

難易度:

車検の点検整備と持込みするんぢゃ!

難易度:

車検ですよ!

難易度:

半年点検

難易度:

車検準備・完了

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月1日 17:57
こんにちはぁ
ご苦労さまm(_ _)mでした
好きでなければ出来ないっすね
!(ノ˶>ᗜ​<˵)ノこーゆうの好き(*^ω^*)
コメントへの返答
2023年3月2日 1:34
gonta00さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうですね(^^ゞ
好きでもなければ車検に通らないような弄りをしませんよね(笑)

おかげでこういう時期は皆さん苦労するんですよね(^_^;)

2023年3月1日 19:16
琉聖パパさん、こんばんは😁

リアワイパーは外したままは通らないのですか?
車検を頼む所に一度聞くのもアリかと🙄

ならば、完全に外してワイパーレス仕様にすれば良いのではないでしょうか🤭

自分は外して穴埋めキャップして車検は通ってますよ〜😊
コメントへの返答
2023年3月2日 1:34
.sakuさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

外したままではNGのはずですが、キャップはどうなんでしょうね(^^ゞ
一度聞いてみるのもありかと思いますが、聞いた後はチェックされそうな気がして怖いんです(笑)

ワイパーを外してモータを残したままにするのはダメというのは知っているんですd(^_^o)
穴埋めキャップはモータがないのでOKなのかもしれませんね!

なので、やはりモータを外して穴を塞ぐのが一番なんでしょうね(๑•̀ㅂ•́)و✧

次の車検までにはそうしたい(と前回も言ってましたが(^_^;))と思います(^^ゞ

2023年3月1日 20:49
リアワイパーは車検では必要無いです!そのキャップが突起物と言われるかもしれませんが、それも純正のバックカメラの突起程度なので大丈夫と思います!
リアフォグは地上高だけではなく、エンジン切ってまたかけたら消灯してるなど、制御面の要求も高いので後付けの車検対応は難しいですね…
コメントへの返答
2023年3月2日 1:35
Tony☆さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

リアワイパー、元々無い車もあるので必須ではないのですね!
突起は大丈夫なんですね!

いろいろ調べてみたら、ワイパーを外してモータを残したままにするような中途半端なものはダメとのことでした(;´д`)
なのでモータにワイパー以外のキャップを差しているのが指摘されないのか、気になったんですよね(^_^;)
まあ、民間車検なのでこの辺り、素通りかもしれませんが(笑)

リアフォグはブレーキ連動とポジションで点灯するんですよd(^_^o)
こちらは販売元が車検は通らないと言っているので(笑)
始めから諦めてます(^_^;)

2023年3月1日 21:17
お疲れ様です😁✋

流れるウインカーなんですが…

「流す場合はフロントなど他のウインカーも同じように流さないと車検に通らない」んですね!😲

あれ?
でもHONDAのN-BOXカスタムなんかは
純正でフロントは流れて、リアは点滅ですね🤔

私の知らない大人の事情的なものが絡んでるのでしょうかね?😅
よくわかりませんな😅
コメントへの返答
2023年3月2日 1:35
RYOSUKE-Xさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

N-BOXカスタムは前後で点灯方法が違うのですね!

ということは同じように流す必要はないのかも!と思い、調べ直してみました(๑•̀ㅂ•́)و✧

すると、「フロントウインカー、サイドウインカー、リアウインカーのすべてのウインカーが同じ点滅周期でなければならない」とのことでしたd(^_^o)
必ずしも流さないといけないわけではないのですね(^_^;)

とはいえ、純正の点滅フロントウインカーと後付けの流れるリアウインカー、点滅周期の同期が取れているはずもなく。。
偶然同じになっていたらOK、違ったらNGということなんですかね(^^ゞ

これは一度、正確に確認してみる必要がありそうですね!

2023年3月1日 22:33
パパさん、お疲れ様です(*^^*)

お互い、変な事してるから手間かかりますね(^-^;

私も実は、色々戻し損ねと言いますか、忘れてたと言いますか▪▪▪
まず、
①流れるサイドミラーのウインカー流れたまま
②リヤワイパーアーム、ちっちゃいスペアタイヤのまま(載せるのすら忘れ)
③エアクリーナー、加工K&Nのまま
④サブコン繋いだまま
で、車検、通りました。流石にサブコンはスライドスイッチをNにしたらしいですが(^-^;

直前直左はドラレコで全く問題なかったらしいです。

説得力全くありませんが、車はノーマルが一番ですよ~(*^^*)
コメントへの返答
2023年3月2日 1:35
ナオキッドさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

おお!戻し損ねてても車検通りましたか!
おめでとうございます( ̄∀ ̄)

直前直左も問題なかったとのこと、良かったです(*´꒳`*)

なんだか保安基準、年数が経つとOKがNGになるだけでなく、NGがOKになったり変わってて、いいのか悪いのかわからなくなりそうです(笑)

そう思うとやっぱりノーマルが一番ですよね~

でもそれだと満足しないんですよね~(笑)

2023年3月2日 17:23
琉聖パパさん、こんにちは😃
お疲れ様です。

車検が近づくと憂鬱になりますよねぇ~😅

付けたり外したり😄

そう考えるとノーマルが1番、下を擦るとかタイヤのはみ出しがとか考えずに済みますし、何も気にせず段差乗り越えられますもんね😁

でも、ついついイジっちゃうんですよねぇ~😃

自分も4月に車検なのですが、直さずに今回は行こうかと考えてます。
マフラーは微妙なので悩み中!
コメントへの返答
2023年3月3日 1:20
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

車検前は憂鬱になりますよね(;´д`)
毎回付けたり外したりするのが億劫なので手を抜くことにしましたよ(笑)

4月の車検、直さずに行くのですか!
無事に通るといいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 08:53:13
インテーク清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 08:54:58
リア ちょいリフトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 07:36:38

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation