• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月29日

自分の嗜好性???(バイク、外せない特性?)

自分の嗜好性???(バイク、外せない特性?) 92DUCATI900SSに出会ったおかげで
自分にはこのバイクを超える(自分の感性全てを満足させてくれる)車両は
もう見つからないだろうと思っている。



求めているのは

速さではない。
快適性のはずなど微塵もない
(それは普通にツーリングに出かける時間が滅多にない環境だから/短時間ばかり)
耳障りではいけないが、ある程度心地よい排気音が響く事
(ライダーに排気音が聞こえる事)

一言でいえば個性的な乗り味でなくてはならない
(癖がないといけない/けれど乗り辛ければ良い訳ではない)

ここまでは以前から明確だった。


まだしっかり整理できている訳ではないが
最近ハッキリしてきたことが

①スタートダッシュの良さ(排気量なりかそれ以上の加速感あるいはトルク感)
②重量バランスがなるべくセンターにある事(ライディング時なるべく50:50付近)
③エンジンフィールがスムーズ過ぎない事(モーターみたいではいけない)
④体重移動だけでスムーズに曲がる程素直なハンドリングではいけない(つまらない)
 (車体・エンジンの特性に合ったアクセルワークおよび荷重・抜重がしっかりできた時にキレイに曲がる事)
⑤欲を言えば高回転の伸びもあったら最高

随分欲張りだが
こんな事に気付いた。

*モンキー系のホンダ原付シリーズを弄るのも加速と高回転の伸びが気軽に楽しめるから
*SRX-600が良いと思うのは見事な重心バランスの中心化が感じられるから
*SHVER750が楽しいのも重心・排気音・加速感・そこそこの癖があるから
*W800の印象が良いのはスタートからのトルクが素晴らしいから
*数台の新型車がスタートがあまりにもマイルドで排気量のトルクや加速がほとんど感じられずがっかり
*外車で高額でありながら日本車みたいな異常なまでの完成度=とっつきやすく乗り易過ぎてがっかり

やはり900SSが(未だ)ナンバーワン
SHIVER750は究極のセカンドバイク

出来たら余裕でタンデム出来て
ゆっくりでも乗り味を楽しめるバイクはないものか?

なので新型車両が出れば気にはなるし
ちょっと前の(いろいろ規制がない)バイクでも気になる車両がある。

MOTOGUZZI NORGE欲しいと言うほどではないが
BREVA1100のフルカウル版と考えれば悪くないかも?
どっちにしても中古でも価格が高すぎる。

新型モンスター1200Sも見る角度によっては見た目だけは魅力的

出来たら試乗だけはしてみたいと思う。

乗り時は?だけれど
見た目は一番期待しているのが
これから出るであろうDUCATI・SCRAMBLER
(空冷ツインで796=実際は803㏄?であることが条件)
ブログ一覧 | これ、どう? | 趣味
Posted at 2013/12/29 06:43:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が終わる、その前に・・・ (   ...
tompumpkinheadさん

晴れ(2回目の車検完了)
らんさまさん

6マソ。
.ξさん

軽井沢の朝 モーニング♪
kuta55さん

シャトレーゼでも寄って帰りましょう♫
chishiruさん

今クールは、アタシのクルマ達はお休 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2013年12月29日 7:08
クマさん、おはようございます。

バイクって、それぞれ「良さ」のポイントが
あれこれズレているから面白い、と思う。
四輪が安楽さと積載性・燃費一本槍で、
ベクトルが「移動の道具」になってしまった分
「単車はプレジャーが全て」という点でまだ
救われるんですよね・・・。

セローは素朴でお手軽だけど、楽しい。
スポーツスターは重くてしんどいけど、楽しい。
KLXは急かされるけど、刺激的で楽しい。
絶対的には速くないはずのゴリラも、乗ると
スピードが楽しめる(←ここ、意外とキモ)。

トラのボニーに乗った時、「この気持ち良さは
20代の頃だと分からなかったかもしれない」
と・・・シンプルな醤油ラーメンの美味さ的な
ものを感じました。

濃い、パンチの効いたのは分かりやすいけど
そればっかりだと胃がもたれるわけで。
でもただの薄味だと、美味くもなんともない。
ボニーは「サジ加減の良いところ」にいるな、
と感じたのは・・・クマさんに比べてバイクと
戯れる時間が多く取れるが故、なのかも。

反面、ある種ストイックなまでに「醍醐味」を
捨ててしまったゲルマン種、やはりオイラは
馴染めませんね・・・。

今年はKLXでちょっとマンネリから目覚めた
感があるので、来年は機会を積極的に捉えて
いろいろ乗り比べてみたいところです。
コメントへの返答
2013年12月29日 21:57
こんばんは

そうですね~

簡単に言えば『楽しければそれでいいのだ』と思います

あるいは『飽きの来ない』と言うべきか

あえて列挙したので
理屈っぽくまとまりのない表現になりましたが・・・

乗り出した瞬間に
『モノクロの世界がフルカラーになる』
あるいは
『カラーがセピア色になる』
そんな表現でも良いかもしれません。

乗ったら世界が変わる(世界観が変わる)
だと大げさだけれど
自分の価値観が変わってしまう力は
求めています。

>「醍醐味」・・・

これが一番良い表現かもしれませんね。

いずれ面白くないものには
1円だって払いたくないもの・・・(笑)

旅の道具として考えれば
全く別の答えが出るかもしれません。

*シェルパに出会っていなければ
セロー&KLXは自分にも大いにある選択肢でした。
(シェルパ&シェルパモタードは流石に贅沢すぎました)

いずれにせよ
経済力に見合わない所有台数ですので
思い切って減らすために
1台2役以上を2台は捜したいのです。

そのための悪あがきと言っても良いでしょう!

プロフィール

「[整備] #1200スポルト セルフスターターモーター(マグネットスイッチ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/234411/car/1855761/8324758/note.aspx
何シテル?   08/09 10:52
バイクを心の支えに 日々楽しい事を求め 現実とのギャップに苦しみながら 僅かな喜びを探しています。 (現実逃避とも言う・・・笑) 相変わらず偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャブレター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 16:55:38

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
MY FAVORITE MOTORCYCLE ハンドル切れない。始動性が悪い。コーナリン ...
ホンダ ベンリィ CL50 ホンダ ベンリィ CL50
水冷ハスラー50に乗っていた頃、バイクショップに是非買い取ってくれと説得され格安で購入し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
MY FAVORITE 250cc MULTI-PURPOSE 900ssを除くすべて ...
ホンダ XLR80R ホンダ XLR80R
2021年4月から仲間入りした新しい?車両 ちゃんと走る縦型エンジン搭載のホンダの原付は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation