• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月04日

自身初の大試乗会(笑)2台目

自身初の大試乗会(笑)2台目 さて休むことなく
すぐにスバルのディーラーに
(午前中に到着)

ターゲットは1.6リッターのG4

まずは2.0リッターG4の試乗車を見せてもらう。
サイズや各部確認



当事者によると
車幅は(A3の後だけに)広すぎると言う違和感はないらしい
(1740×4580)

ただし長いなぁ~と

で、もし乗るならリアカメラ付きバックモニターは必須との事。

さて通常サンバーのメンテ等デイーラーが違うにもかかわらず
どのセールスもとても親切で
必要ならお付き合いのディーラーに情報すべて引き継ぎますとの事。

実にありがたいサービスだ。

さらに親切だったのはSPORTでもいいので1.6リッターの試乗車はありませんか?
と聞いたら

なんと社員の車両をわざわざ用意してくれた。

CVTで走行は41000km

さて早速走ってみる。
平地での加速は車重に対して
1.6で十分すぎるものだった。
たぶん高速以外では特に不満がないと思う。

室内は広く、後部座席も広い
5人で移動しても不安も不満もないだろう。

一番驚いたのは
アイドリングストップからの走り出しのスムーズな事
マニュアルからの乗り換えでも
殆ど違和感なく
走り出しまでのタイムラグはほとんど感じなかった。

「そこがリニアトロニックCVTの売りですから」と

ひとつだけ気になったのは
1.6の場合
アイドリングストップOFFスイッチは
イグニッションOFFごとにリセットされると言う事
(アイドリングストップが常に優先される点)

さて加速や車体の安定だけでなく
旋回性・駆動の感覚だが
これが実にすばらしい
マニュアルと同じと言っても良いくらい自然だ。
軽くアクセルを踏みながら旋回すれば僅かにトラクションがかかり
強く踏めばしっかりグリップする。

パドルシフト等はない。

一番気になったのは
車体のガタツキとスタッドレスタイヤのゴーッと言う音が響く事。
室外の音が気になるくらい聞こえる。
(これはAUDIの後だから余計気になるのだと思う)
でも200万円を切る国産車なら平均的なレベルのものではないだろうか?

エンジンの出来(走行に関して)と
駆動系については文句なし

これで5ナンバーサイズなら一押しなのだけれど
やはり大きすぎかな?

車体剛性や車体全体の出来の安っぽさはとても気になったらしい。
(普通ですけどね。。。と思うんですけど)
 サービスパック付きで
オプション必要なもの全てつけて
乗り出し約250万円
内容からすれば納得

やはり車格が問題みたい。

個人的にはマニュアルに乗ってみたい。
(AUDIならS3になるのか?)

AWDの真価はやはり確認できなかったが
良いんだろうと想像できる。
ブログ一覧 | これ、どう? | 日記
Posted at 2014/03/04 21:12:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2014年3月4日 21:39
連投ですね!

個人的にはこの価格帯・車格の国産では一押しの1.6Lモデルです。
乗った感想はまさにその通りです。
個人的にはアクセラよりも乗り味としては好み(特に電動パワステと駆動感)ですね。
ただ、AUDIの後では分が悪いです・・・比較するのはチトかわいそうです。

アイドリングストップの解除は各社イグニッションOFFでリセットされると思います。
永久解除は・・・多分出来ないと(それで型式認定されていると予想します)。

タイヤも195/65R15の方が自然です・・・これに2L用の16インチは不要です。
個人的には一番安いグレードのMT・・・コレを狙いたいですね。

コメントへの返答
2014年3月5日 4:38
またまたコメントありがとうございます。

アクセラは購入予定者には
サイズ的に可能性がないとは思うけれど
自分が多少乗り比べてみたい気持ちと
近くのディーラーに試乗車があるので
試してみようと思います。

そうですね~
AUDIと比べるのは価格差もあり過ぎだし
適当ではないと思ったのですが
①明らかに違う価格と
②車両の作りの違いと
③車に対する考え方の違いとでも言いましょうか?

大きく違う方が
さを感じやすいと思い
意図的に順番を決めました。

当事者はドイツ車的なデザイン・車体を好むだろうと
想像できたので・・・

やはり1.6のインプレッサは
価格なりの実用車としてかなり良いですよね!
15インチが経済的で
乗り味にもさほど不満はありません。
パワーを考えても
16インチはタイヤがオーバークオリティ
あるいは全体のバランスを崩すのかな?と
なんとなく感じていました。

自分も(今回の当事者も)
5ナンバーサイズにこだわっているので
少し小さくてMTなら
インプレッサは具体的なデミオのライバルに
なったと思っています。

アイドリングストップは
基本が稼働前提なのですね!?
自由に選択(常にキープ)できるのか?
と思っていました。

色々参考になります。

また是非、コメント・アドバイス・感想・指摘等々
宜しくお願いしますね。
2014年3月5日 18:39
こんばんは

インプのベースモデル 代々 感心するのは
長いストローク足からくる?乗り心地の良さ 
これで 5ナンバー あれば 言う事なしです。
ただ インプもあたらしいレヴォーグも デカイですよね
コメントへの返答
2014年3月5日 19:35
初めまして
エンジニアリング様

コメントありがとうございます。

こうして乗り比べてみると
室内の広さや安全性を考えても
5ナンバーサイズでも
ヨーロッパで勝負できる車を準備できる
技術を持っているはずの日本が
どうも戦略をはき違えている気がします。

まあ単純に5ナンバーサイズにしか乗りたくないのに
良い車に乗りたい自分のエゴなんですけどね。

インプレッサが5ナンバーサイズで
今のエンジンと足回りなら
MT限定ですが
真面目にデミオではなく
この車両を選んでいたと思います。

大柄な車体以外は本当に力作と思います。

デミオにこのエンジンと足回りが欲しいです。

いずれ4輪に関しては知識もなく
経験値も少ない自分ですが

今後ともよろしくお願いします。

プロフィール

「[整備] #1200スポルト セルフスターターモーター(マグネットスイッチ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/234411/car/1855761/8324758/note.aspx
何シテル?   08/09 10:52
バイクを心の支えに 日々楽しい事を求め 現実とのギャップに苦しみながら 僅かな喜びを探しています。 (現実逃避とも言う・・・笑) 相変わらず偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャブレター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 16:55:38

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
MY FAVORITE MOTORCYCLE ハンドル切れない。始動性が悪い。コーナリン ...
ホンダ ベンリィ CL50 ホンダ ベンリィ CL50
水冷ハスラー50に乗っていた頃、バイクショップに是非買い取ってくれと説得され格安で購入し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
MY FAVORITE 250cc MULTI-PURPOSE 900ssを除くすべて ...
ホンダ XLR80R ホンダ XLR80R
2021年4月から仲間入りした新しい?車両 ちゃんと走る縦型エンジン搭載のホンダの原付は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation