• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lonesome-riderのブログ一覧

2014年03月04日 イイね!

自身初の大試乗会(笑)1台目

 自身初の大試乗会(笑)1台目価格帯ではあり得ない(手の届かない)
高級車ではあるが
セダンとしてのデザインが
専用設計で美しい事

車幅は1795mmとおおよそ選択肢の範囲からほど遠いけれど
全長が4465mm・最小半径が5.1mなので
もしかしたら感覚的に許せるサイズなのか?

で最新のA3セダン1.4(7速)ベースグレード325万円を選んでみた。

試乗車は残念ながら1.8クワトロしかなくほぼ同じなのはサイズのみ
それでもいいでしょう!


早速サンバーSCで2人で乗り付ける。
(自分は軽トラ界のスーパーカーと思っているが・・・笑)

まずはセールス他ショールームの関係者が
小ばかにするのか
きちんと対応するのか?
楽しみにしていた。
(自分だけはあえて泥で汚れたジーンズに襟の汚れれたダウンを着て水簿らしさを強調)

全員が以外なほどきちんと対応してくれてびっくり
(昔、サビのでた国産普通車でディーラー=勿論アウディではない、
に行ったときは早く敷地から出ていけと言わんばかりの対応だった
イヌかネコを追っ払うよなというか・・・)

しかも、親切に車両の説明をしたうえで
「是非試乗してみてください!」と

で遠慮なくセールス同乗で試乗させてもらった。

当然見積もりもいただいた。
1.4で乗りだし400万円→ここで購入はまず無理と結論が出たが

車両自体がどうであったかがポイント

デザインは当人、大絶賛
カッコいい・綺麗・欲しい

内装はと言うと
車体剛性の素晴らしい事この上なく
走行中の静かさは特筆すべきレベルだろうと
乗り心地も地面に吸い付くような安定感で素晴らしいの一言
(クイックではないが、もっさりどっしりすぎない)

*ドアは開閉が重過ぎだそうだ。

さてエンジン他走行・操作については
1.4FFが7速なのに対して1.8クワトロはどうやら6速らしい

先ずエンジンスタートボタンが
(左ハンドルベースなので当然だが)シフトノブの左側にある。
これは使いずらい。

どうもFFベースで駆動検知4輪独立トラクション配分で
通常はフロント95%リア5%を基本にしているらしい

ハンドリングは車重を忘れさせるほど自然で
(デミオでFFになれたせいか)FFなりの違和感をあまり感じない。
重くなくしっかりとした感じ。

で、アイドリングストップとATの反応が一番気になった。

先ずエンジンが温まると信号待ちでエンジンストップ
足を離すとすぐに始動、ここまでは良い。

アクセルを踏んでコンマ数秒後に走り出す
このタイムラグは毎回イライラする。
とても気になる。
今時の国産車では100万円程度の車両でももう少しましでは?と思った。
(知らないですけど、どなたか良くご存知の方どうでしょう?)

もう一つ、
コーナリングでのアクセルのツキだが
運転の仕方が悪いのか
旋回中に軽くアクセルを踏んでも変化がほとんどなく
コーナーを抜けた途端にシートに押し付けられるような鋭い加速をする。
これってコンピューターの制御によるもの?
それともコーナー手前でアクセルを踏みながら行けば
踏んだなりのトラクションがかかるの?
と疑問に思った。

あとから考えれば
トラクション優先で(ギアを選び)走りたいなら
マニュアルクラッチモードでシフトダウンして走れと言う事かもしれない。
何しろオートマ自体乗った事がほとんどないので
アクセルの踏み方も知らないと言うべきかもしれない。

1.8リッターターボの加速は素晴らしく
長距離・高速で威力を発揮する素晴らしいエンジンおよび車体だなあと
1日1000km軽々かも?

自分が社長で誰かに運転させるならベストの選択と思った。

自分が代理で終始運転したが
助手席の購入予定者は乗り心地にご満悦であった。
 

最終的なご当人の判断としては、
大きすぎて気を使い
大事に乗ろうとして気軽に乗り出せない気がする。
それでも欲しいとは思ったらしい。
(これはいけません・・・笑)

最後に
全長のせいもあり
トランクはセダンとしては結構狭い。
そしてリアシートは乗り心地は良いが
やはり狭い
(3ナンバーセダンとコンパクトカーの中間)
大柄な人なら頭がぶつかり思い切り膝を曲げて乗る事になりそう。

どうしてもマニュアルとの比較になるので
エンジン特性や駆動の連携にについては的確でない判断になりがちかな~


Posted at 2014/03/04 05:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | これ、どう? | クルマ
2014年03月03日 イイね!

自身初の大試乗会(笑)なぜ?

自身初の大試乗会(笑)なぜ?自分一人ならあり得ない選択肢

なぜなら、
マニュアルでない車両3台に1日で試乗したのだから



まず最初に言っておかなければいけない事
それはずいぶん前に代車にマニュアルがないからと
初めてオートマ(3速トルコン)に数十キロ乗った。

それ以降、知人に頼まれ
酒気帯びのオーナーの代わりに等、
オートマを運転することほんの数回
総走行距離にしても500kmもないだろう。

そんなマニュアルオンリーと言っても良い自分が
試乗車とはいえ6速オートマやリニアトロニックCVTに乗ったのだから
自分でも考えられないほど意外な出来事でもあるのだ。

何故かと言うと自分ではなく
別の人が車両買換えを前提に車両をある程度絞りたいと・・・

それで条件は
①5ナンバーサイズのセダンである事(車幅が基本1695㎜リミット)
②オートマチックである事(マニュアルであってはならない)
③ある程度燃費が良く、小回りが利く事(全長が4.4m程度まで、最小回転半径5.1m程度まで)
④ハイブリッドでない事(いまだ信頼性に不安&毎日乗る事はあり得ない、むしろ週一回あるだろうか?)
⑤購入予定者の安全と好みの問題で軽自動車は選択の余地なし
⑤できればトランクが広くホイール付タイヤ4本が余裕で入る事

なので選択肢はほとんどありません。

アリオン・プレミオ・ラティオこの位
*で最後の1台は5ナンバーサイズでありながら意外に小回りが出来ません。
他2台はメーカーの好みから選択肢に入りません。
(実際5ナンバーサイズいっぱいいっぱいかな?)

なので試乗車に勧めたのが、
①3ナンバーセダンで極力条件に近いコンパクト車両
それから、
②セダンでなくても満足してくれそうなクルマ

あとは私の好みで
パワーがあり過ぎず
非力すぎず、
いろんな意味で扱いやすく
5ナンバーセダンから乗り変えても違和感のない
今時の進んだ車両であり
欲を言えばマニュアルにより近いダイレクト感が味わえそうな車両

さらには、そうそう安易に試乗できそうもない車両
で選んでみました。

極簡単に言うと自分が興味ある車両なんです・・・(笑)

時間的な制約で3台に絞りました。
それでも現実を把握し
求めている車両の確認にはなるだろうと・・・

いずれにせよ
マニュアルの感覚しか知らない人が
オートマに乗ったらそう感じるのか?と
かなり偏った判断だという前提でいていただきたい。
Posted at 2014/03/03 22:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | これ、どう? | クルマ
2014年03月02日 イイね!

珍しくカタログをもらった(ハスラー)

珍しくカタログをもらった(ハスラー)ほぼ毎年恒例となった2月の
青森軽自動車&バイクフェア行き
(フェア自体は毎年やってますよ~)

メインは軽自動車(新車)展示と(実は)即売会?
*販売店もお客さんも気合が入っています・・・(笑)

どうやらこの時期(2月~3月)は青森市内では
春に向けて車が売れるので
毎週末イベントがあり中古車や新車がガンガン売れているらしい。

で、この時も
見積書と言うより契約書?を山積み(ウソ→知りません)で
大商談会となっているみたい。

さて、自分はと言うと
メインはあくまでおまけ的な二輪4メーカー新車展示コーナー

以前は用品の処分品も沢山あったけれど
最近はヘルメット少しとグローブとウエアさらには小物(キーホルダー等)程度になった。
年式落ちではあるが、ものによっては半額近いものもあるので
たまたま好みのものに合えたらラッキーかも?

あ、またまた前置きがながくなり、、、

で、珍しく
今回は4輪のホンダNシリーズとスズキ・ハスラーを少しだけみた。

Nシリーズは運転席側のドアの外からインパネ周りを覗いただけで
価格を見て、それで満足してしまった。

どうもごちゃごちゃしすぎて
運転席に座りたくなかった。
(興味がそれ以上わかなかった)

ハスラーは実はマツダ(名前も違うけれど)のコーナーで
すぐに運転席に座り
各部操作ボタンやらなんやら沢山質問し
後部座席の広さクリアランスに納得(リッターコンパクトカーよりはるかに広い)し
横滑り防止機能・下り坂加速防止機能(?)他
オートマなら色々(相変わらず)至れり尽くせりの機能を確認したが

実用車としては乗り味など考えず
使い勝手のみ考えれば
もし必要ならたぶんこの車両=ハスラーを買うだろうと確信した。
(マツダは名前が違うし、マニュアル設定がありませんよ)

カタチも無理やりのっぽにした
今時の軽の不恰好さを感じさせない気がするし

ジムニーの走りは期待できなくても
(ごく普通の乗用車だと思います)
4ドアで使いやすいし、トランクスペースも使いやすそう。

乗り降りも着座ポジションも大柄な人でなければごく自然だし
デミオより(上下に)はるかに広い室内、特に後部座席

通勤や買い物には
でかすぎる3ナンバー車両よりよほど良いと思った次第です。

勿論スズキのブースにも行き
青森訛りの綺麗なオネエチャンから
意味不明の車両おすすめポイントを聞き(失礼、自分にはあまり興味ない点だった)
しっかりカタログをもらってきた。

あとで見返すと
安くはないけれど価格も装備面からすれば
十分納得行くもの

サンバーを仕事で使っていなければ
積むものが違えば
バンの代わりはハスラーも良いなぁ。。。

最近のスズキの錆対策は軽トラみたいに進んでいるのだろうか?
後でもう一度確認してみよう。

ノンターボなら52PSでマニュアル5速も選べる。
(横滑り防止等先進の機能は排除されるが、シンプルが一番かと)
Posted at 2014/03/02 05:43:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | これ、どう? | クルマ
2014年02月23日 イイね!

雪かき24時間(戦えますか?笑)

雪かき24時間(戦えますか?笑)日曜の朝
おきて外に出ようとしたら
ドアが開きません・・・(汗)

大雪警報が出ていたのはわかっていたけれど
土曜の夜までに新たに降った雪は
10㎝程度(大したことはなさそうと油断していた)

全体重をかけ
無理やりドアを押し開けて
外を見ると
大体腰下までの高さに
雪が覆っています。

長靴なんて意味がないなぁ・・・(笑)

トップ画像は確か火曜日の
落ち着いてからのものです。

そうまる二日
ひたすら雪かきをするしかなかった
まだサンバーは出動できません。

2日がかりで通りまでやっと歩行脱出可能な状態です。

実は念のため
サンバートラックは
県道沿いの駐車スペースに置いてあったのです。
(これが大正解)

それでも出られたのは月曜の午後でした。

日曜は朝の6時から
食事2回の休憩をはさんで夕方6時まで
約11時間連続休みなしの雪かき(雪遊び)

月曜日は仕事再開のため
朝3時間夕方約1時間

火曜日もほぼ4時間

水曜日もほぼ同じ
何とか軽が通れる道幅を確保(したつもり)

で、実際出動できたのは木曜日

雪自体の重みで積雪は70㎝位に落ち着いたと思うけれど
土曜までの積雪+月曜の朝までの新雪で
一時1mに達したことはまず間違いない。

しかし、
4日も雪かきしないと
通常生活に戻れない冬はたぶん初めてです。

しかも例年の真冬並みの寒さは
まだ続いています。

もう、勘弁して!

春はいつやってくるの???

因みに筋肉痛も何もなく
疲れる事もなく

普段全く運動していないこの体が
意外なほど頑丈であることに
ちょっと驚き、
正常に動いています・・・(笑)
Posted at 2014/02/23 04:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | これ、どう? | その他
2014年02月09日 イイね!

やられました!

やられました!その名も
BRUTALE800 DRAGSTER

数日前に発表になり
3月発売で
既に3月入荷分は売り切れだとか・・・

いったい何台輸入されたのか?
(10台未満かな?・・・笑)

何より全体的なデザインが攻撃的で
まとまりが良い。
(テールのデザインは見た瞬間=カッコ悪~だったけれど、)

一番はハンドル周りとヘッドライト周りの
違和感がなく扱いやすそうなまとめ方。

お金があったら
欲しいと思った。

サードバイクなんて(買えもしないのに)悩んでいた
(GUZZIやTIGER800や、、、)そんな気持ちは吹き飛んでしまった。

テールフレームの処理は?な感じはまだぬぐえないが、

ナンバーステー・ウインカー当たりの取り回し
200/50-17のリアタイヤ
を含めたリア周りを強調したデザインは
他にない斬新なものと思う。

バランスが良いとは言えないかも知れないが
通り過ぎたら
間違いなく自分は振り返るであろう。

とりあえず見た目だけだけれど

試乗車などはないだろうから
走りについては満足できるかどうか?
160万と言う価格で
ライバル車を見たときに
悩む(候補にあがる)車両は見当たらない。

高級車メーカーなのに
電子的なトラブルがついて回る

価格なりの満足度は低いような気もするが

全てを無視して良いほど
好みの
変なカタチのバイクだよ。

これで走りがキレていれば
飽きることなどないだろう。

今度は宝くじ買おうかな~

Posted at 2014/02/09 05:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | これ、どう? | 趣味

プロフィール

「[整備] #ゴリラ ステアリングステム締め付け(微振動をなくせ) https://minkara.carview.co.jp/userid/234411/car/1510862/7942442/note.aspx
何シテル?   09/21 16:28
バイクを心の支えに 日々楽しい事を求め 現実とのギャップに苦しみながら 僅かな喜びを探しています。 (現実逃避とも言う・・・笑) 相変わらず偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

キャブレター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 16:55:38

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
MY FAVORITE MOTORCYCLE ハンドル切れない。始動性が悪い。コーナリン ...
ホンダ ベンリィ CL50 ホンダ ベンリィ CL50
水冷ハスラー50に乗っていた頃、バイクショップに是非買い取ってくれと説得され格安で購入し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
MY FAVORITE 250cc MULTI-PURPOSE 900ssを除くすべて ...
ホンダ XLR80R ホンダ XLR80R
2021年4月から仲間入りした新しい?車両 ちゃんと走る縦型エンジン搭載のホンダの原付は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation