• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lonesome-riderのブログ一覧

2014年01月09日 イイね!

夢を見る(気になる車両)

焦ったなぁ・・・

走ってきたその晩は
たまに走行時の戦慄の経験がよみがえり
体がこわばる夢を見るのだが・・・

今回はオフシーズンなのに
ドカで下りのワインデング走行中に
ガードレールを飛び越え
空を飛ぶ夢を見た。

なぜか木の上に
バイクも自分も無事な状態でふわふわと

早く何とかしないと
どちらも崖の下に落ちるよ
助けを呼ばなきゃ、、、

そんな状況で終わった・・・(笑)

自分の精神状態をどう判断して良いのか良くわからない。

*一つだけ言えることは維持費の問題で台数を減らすべきだと言う事だけかな!?



さて、ここからは別の夢(欲望とも言う)

今時期になると色々気になる新型車両などなど

以前から少しだけ恋に落ちたかもしれない
BREVA1100

セール中の画像を拝借

国内ではこのフル装備で売られたらしい

何故に完成度の高い
1200SPORTではないのか?

そこは個人的好み
乗り味に対する期待と
見た目

そして
2013実は頭の片隅にずっと居続けた
TRIUMPH・TIGER800

もてあますのは明らかなのだが
好きなのは
どこでも行っちゃうよ!
と言わんばかりの
冒険心ありありの佇まい

オフをガンガン走る腕などありもしないのに
(その場合はTIGER800XCを)

好きなんです。

そして
新型Z1000

最近のヘッドライト周りのデザインは
この車両も含め
どこのメーカーもあまり好きではないが
全体的なデザインとしては
攻撃的で好み

エンジン特性や足回りの事など調べてもいません・・・(汗)

まあどれにしても
乗りこなせるテクニックもないし
性能を引き出す力は持ち合わせていないので、、、

少なくとも
求めているのは『非日常』

走り出した瞬間に

目の前の空気が変わる
景色が急にきらめく

そんな別世界にワープするような気分
たぶんバイクに乗るのはそんな理由

それともう一つ
エンジンを掛け跨った瞬間に

どこまでも行けそうな
いつまでも走り続けられそうな
終わらない旅が出来そうな気分になれる事

そんなことを思い描きながら
選択肢の条件として車両を見ていると思う。
(買えもしないのに・・・汗)

*900ssもシェルパもSHIVER750もKSRも他原付シリーズも
違うキャラクターで
自分の期待を
少なくとも一つ以上は満足させてくれます。

だから乗り続けているのでしょう。
Posted at 2014/01/09 05:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | これ、どう? | 趣味
2013年12月29日 イイね!

自分の嗜好性???(バイク、外せない特性?)

自分の嗜好性???(バイク、外せない特性?)92DUCATI900SSに出会ったおかげで
自分にはこのバイクを超える(自分の感性全てを満足させてくれる)車両は
もう見つからないだろうと思っている。



求めているのは

速さではない。
快適性のはずなど微塵もない
(それは普通にツーリングに出かける時間が滅多にない環境だから/短時間ばかり)
耳障りではいけないが、ある程度心地よい排気音が響く事
(ライダーに排気音が聞こえる事)

一言でいえば個性的な乗り味でなくてはならない
(癖がないといけない/けれど乗り辛ければ良い訳ではない)

ここまでは以前から明確だった。


まだしっかり整理できている訳ではないが
最近ハッキリしてきたことが

①スタートダッシュの良さ(排気量なりかそれ以上の加速感あるいはトルク感)
②重量バランスがなるべくセンターにある事(ライディング時なるべく50:50付近)
③エンジンフィールがスムーズ過ぎない事(モーターみたいではいけない)
④体重移動だけでスムーズに曲がる程素直なハンドリングではいけない(つまらない)
 (車体・エンジンの特性に合ったアクセルワークおよび荷重・抜重がしっかりできた時にキレイに曲がる事)
⑤欲を言えば高回転の伸びもあったら最高

随分欲張りだが
こんな事に気付いた。

*モンキー系のホンダ原付シリーズを弄るのも加速と高回転の伸びが気軽に楽しめるから
*SRX-600が良いと思うのは見事な重心バランスの中心化が感じられるから
*SHVER750が楽しいのも重心・排気音・加速感・そこそこの癖があるから
*W800の印象が良いのはスタートからのトルクが素晴らしいから
*数台の新型車がスタートがあまりにもマイルドで排気量のトルクや加速がほとんど感じられずがっかり
*外車で高額でありながら日本車みたいな異常なまでの完成度=とっつきやすく乗り易過ぎてがっかり

やはり900SSが(未だ)ナンバーワン
SHIVER750は究極のセカンドバイク

出来たら余裕でタンデム出来て
ゆっくりでも乗り味を楽しめるバイクはないものか?

なので新型車両が出れば気にはなるし
ちょっと前の(いろいろ規制がない)バイクでも気になる車両がある。

MOTOGUZZI NORGE欲しいと言うほどではないが
BREVA1100のフルカウル版と考えれば悪くないかも?
どっちにしても中古でも価格が高すぎる。

新型モンスター1200Sも見る角度によっては見た目だけは魅力的

出来たら試乗だけはしてみたいと思う。

乗り時は?だけれど
見た目は一番期待しているのが
これから出るであろうDUCATI・SCRAMBLER
(空冷ツインで796=実際は803㏄?であることが条件)
Posted at 2013/12/29 06:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | これ、どう? | 趣味
2011年06月13日 イイね!

最後のサンバーをオーダー!!!

なってこった、
足かけ何年更新していないのさ!?

と驚くほどエネルギー不足でした・・・(汗)

正直なところ遊びでデミオに乗れるほど精神的な余裕が無い
日々何かに追われた生活(実はバイクにどっぷり、しかし短時間、別サイト)と言うわけで

こんなになってしまいました。

前置きはさておき

数年前にディーラーから何れスバルの軽は全てダイハツのOEMに切り替わると聞いて
残念な思いで
2年前に新車のサンバートラック(ベースグレード)を購入(前車両も同じサンバー/これは時が来て入れ替え)
続いて仕事の都合上
走行2000kmのサンバーバン(トランスポーター)中古を購入

以前から、そしてその後も生活は厳しい

で最終的にサンバーシリーズは
この1月に2011年度を持って販売終了と聞いた。
つまり生産はおそらく年内(秋頃?)
 
それから悩む事2か月
(震災の直前だったか?)
迷いに迷ってサンバートラック・スーパーチャージャーをオーダーした!
2年乗っていない、これから車検のトラックはずっと壊れるまで乗りたかった。
でもいつかはスーパーチャージャーに乗りたい
(出来れば中古ではなく少しでも長く乗り続けられるスバル・サンバーが良い)
候補としては中古で買ったサンバー・バンなのだが
どう間違ってもスーパーチャージャーに手が届かない。

車体が軽くよりスパーチャージャーの効果が体感できるサンバートラックにしよう。
(金額面でもバンとは数十万円違うし、払えるギリギリの計算)
暮らしてゆけるのか?不安になるような買い物ではあるが
いまから10年以上最後の最後まで
部品供給が途切れるまで、どうにもならなくなるまでサンバーに乗ろう
そう心に誓っての決断

スパーチャージャーが無ければ現在のトラック(車両)が壊れるまで乗るつもりだった。
でも
いつかはスーパーチャージャーそう心は決まっていた。。。

みなさんがどう思うかはわかりませんが
これが私の出した結論です。 

そして震災から3カ月
間もなくサンバートラック・スーパーチャージャーはやって来る。
Posted at 2011/06/13 06:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | これ、どう? | クルマ
2009年10月10日 イイね!

衝撃のスーパーチャージャー復活(サンバー・バン)

流石スバルと言うか、やってくれました。
数年前に消えていたサンバーバンのSC
しかもトランスポーターバン・ディアスの2グレードに設定

JAや赤帽など商用として圧倒的な支持を受けてきたスバルの軽
(エンジンに少々の難はあるものの、燃費や整備性で十分価格に見合った性能と言えるだろう)

予定通り9月に、
ダイハツのOEMを受け、
ディアスワゴンが変わってしまった。(当然の如くMTの設定なし)
それと同時に復活したバンのSC
やられた~って感じです。

スバルの根性を見せたと言うか、
発売に踏み切った経営陣に拍手!

はたしてこの車両があと2年続くものなのか?
もっと継続されるのか?

今年中古を買ってしまった自分としては恨みつつ(笑)
最終製造に入った段階で、何が何でもSCを買ってやろうと
今から悩む(宝くじでも買っちゃおうか?当たるわけないけど・・・)

装備面もハイマウントストップランプが全車標準装備になったり
助手席グローブボックス上部が小変更でより使いやすくなっていると判断。
ディアスのSCにはタコメーターも付いた(以前のバン・ディアスにはなかったような・・・)

唯一の気に入らない点
それはフロントグリルのデザイン
これだけは勘弁してほしい。(かっこ悪すぎ)

マイナーチェンジしてほしいね!

詳しくはスバルのサイトでご覧ください。
Posted at 2009/10/10 08:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | これ、どう? | クルマ
2009年07月26日 イイね!

サンバー・トランスポーター(中古)

サンバー・トランスポーター(中古)乗ってます!
サンバートランスポーター




実はクラシックが販売されていたころから(ひと昔だよね?)
サンバーバン(あるいはディアス)が気になっていたが
予算の都合で断念することしばし、、、

春に一度価格に誘われ年式の古い中古を買いかけた(試乗はした)のだが、
(約1ヶ月)迷ってるうちに
2年以上出てこなかった、トランスポーターの中古(6か月落ち)が・・・

入ってきたばかり(スバルの正規ディーラー)で、点検も価格設定もしていなかった。
即商談開始手続き

迷う事1週間
(本当に欲しいのはディアス・SC・・・しかし間違っても届かない価格帯)

車両はどうやら年末にリースした車両のようだ。
走行はわずか2000km(スタッドレスを履いている)

仕事用とは言え、念願のバンタイプ
思いきりました。

名義変更日は、偶然とはいえトラックと同じ6月16日・・・(笑)

現在100%商用で使用中(バイクなど積むような物理的空きは出そうにない)

大きな負債を抱えて、サンバー2台のオーナーとなってしまいました・・・(大汗)
乗り出しからちょうど1ヶ月を過ぎたところ
満足度は80%(SCだったらどうなんだろう?と思う以外は文句なし)

参考までに燃費はおおよそリッター15km(数十キロ走行で停止回数、数十回)

*ちなみにサンバーの年内生産終了決定はディアス(乗用タイプ)で
トラックとバン(ディアス含む)は当面の間継続らしい(少なくとも来春あたりまでは大丈夫か?)
Posted at 2009/07/26 07:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | これ、どう? | クルマ

プロフィール

「[整備] #ゴリラ ステアリングステム締め付け(微振動をなくせ) https://minkara.carview.co.jp/userid/234411/car/1510862/7942442/note.aspx
何シテル?   09/21 16:28
バイクを心の支えに 日々楽しい事を求め 現実とのギャップに苦しみながら 僅かな喜びを探しています。 (現実逃避とも言う・・・笑) 相変わらず偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

キャブレター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 16:55:38

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
MY FAVORITE MOTORCYCLE ハンドル切れない。始動性が悪い。コーナリン ...
ホンダ ベンリィ CL50 ホンダ ベンリィ CL50
水冷ハスラー50に乗っていた頃、バイクショップに是非買い取ってくれと説得され格安で購入し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
MY FAVORITE 250cc MULTI-PURPOSE 900ssを除くすべて ...
ホンダ XLR80R ホンダ XLR80R
2021年4月から仲間入りした新しい?車両 ちゃんと走る縦型エンジン搭載のホンダの原付は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation