• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lonesome-riderのブログ一覧

2014年03月06日 イイね!

初めてづくしの車選び?(総評)

初めてづくしの車選び?(総評)今回の目的である
車両買換え希望者(以下当事者とする・・・笑)の
車種選定あるいは方向性を見出すため

3台の車に試乗した。

結論から言うと
このPOLO・SEDANがロシアだけでなく
日本で販売されていれば
(価格もロシア並み+30万円程度なら)
おそらく、
すでに契約書が出来ていたことと思う。


じゃあPOLOは?
と言う事になると
5ナンバー時代のゴルフも悪くないと言っていた気がする当事者は
今回は全く興味がなさそう。
何故だろう???

サイズ的には完璧に近い
(当然トランクスペースはかなり小さいが)

やはり5ナンバーサイズとセダンであることは
殆ど譲れない点なのだろう。

唯一MINIのデザインと質感さらには操作性は許せるので
多少現実的に悩んでいるようだ。

まだ答えは出ない。

今新車で(国産車に近い信頼性=壊れないなら)
ALFA146(セダン)があれば
それを勧めたいのだが・・・(笑)

たぶんPOLO・SEDANの方が良いと言うだろうなぁ、、、

なかなか納得するゴールは見えない気がする。



さて、折角なので自分自身の感じたことも。。。

MT以外は只でも要らないと
豪語してきた自分が
試乗とはいえ(ATやCVT)オートマチックに乗った事は
色んな意味で大きな変化をもたらしたことは事実。

オートマチックの仕組み自体色々あって
かなり進化してきているのだなぁ・・・と
(まるで、浦島太郎状態→知識がない・驚きの世界だった)

実は試乗するという行為自体
時間を作るのに苦労していた自分には
非現実的な信じられない事だったのだ。

少しでも時間があれば
原付含めバイクの整備あるいは改造???
そして何より乗っていた。

毎週どころか年に数回しか
完全1日OFFの日を持てなかった自分にとって
いかに貴重な休みであった事か!

そうなるとMTのぜひとも欲しい車両ならともかく
それ以外の車の相手など
時間が勿体なくて・・・そのまま数十年(かなり大袈裟)

所有車両であるデミオでさえお目にかかる事が年に数回程度
乗るのも数回程度だったのだから・・・

2013年は自分の生き方(特に時間の使い方)を
よくよく考え
2014年から休む時はしっかり時間を使って
色々やってみようと決意した。

なので今回の試乗会の1日はその一環(第2弾)であった。

本題に戻らなくちゃね。

AUDI・A3に乗ってみて
さすが高額車、
色んな意味でスゴイ・素晴らしいと思った。

で、お金が余っていたら買うか?

結論は出ないが
5ナンバーで1.4リッターNAでMTであっても微妙

インプレッサG4
上記条件(太字)を満たしていれば
購入候補のトップ3には間違いなく入る。
もしかしたら現状では1番かな?

MINI・COOPER
やはり上記条件を満たしていたら

んんん、やはり微妙
(セカンドカーとしては第一候補かも?)

何故かと言うとどうしてもFFに対する違和感を完全には捨てきれないから
さらにターボ車に対する抵抗もだ。
(VTECがそうであるようにターボ自体の役割も完成度もかなり変わってきているようなので
これからはそれも確認しながら今後も試乗をしたい)

今回の試乗で痛感したこと
何が幾ら進歩しても
(素晴らしいオートマチックシステムがあると実感しながら)
MT車以外には乗る気になれない(所有することはあり得ない)と言う事。

そして軽量・軽快でないと自分の好みではないと確信した。

その一つの例として
3台に試乗したあと
サンバートラックSC(4WDはOFF)で
帰る道すがら
接地感の希薄さやロードインフォメーションの伝達の弱さを感じながらも
ハンドリングとアクセルワークに自然に反応する
車体(挙動)

やっぱり車はこうでなくちゃと嬉しくなった。

デミオは唯一(価格も含め)
FFでありながらも絶妙のハンドリングであまり不満を感じさせないクルマだ。
(アンダーステアを強く感じる事は、通常はない)

1日500km以上走っても疲れないシートも譲れない。

結論としては
車重1トン以下・5ナンバー・後輪駆動(あるいはAWD)・MTである事
は欲しい車両の条件だ。

だからこそ欲しくなっても価格面で購入はほとんど無理だろうけれど
今後出るであろう
アルファロメオのスパイダー?
そしてマツダ・ロードスターにはかなり期待している。

話を戻して
MINI試乗で
書いておかなければならない事

それは(ゴー)カートのような走りと比喩した意味が
あとからなんとなくわかった。

ハンドリングと言うよりは
路面に張り付く感じで
駆動が働くあるいは車体が踏ん張る
そんな意味ではないのだろうか?

それなら納得
(軽快でありながら路面にしっかり吸い付くような感覚とでも言おうか)

やはり4輪に関して疎い自分にはもっとリハビリが必要なようだ・・・(笑)

で一つだけこの日見つけた結論が、、、

興味がある車両は
(たぶんほとんど無理だろうが)出来るだけMTを中心に
試乗だけはすると言う事。

それで満足するだろうが、それはそれで良い。

ターボはともかくエンジンのダウンサイジングには大いに賛成。
日常使用で十分な排気量と
パワーを使い切る事がある意味良い事と思うから。。。


Posted at 2014/03/06 04:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | これ、どう? | クルマ

プロフィール

「[整備] #1200スポルト セルフスターターモーター(マグネットスイッチ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/234411/car/1855761/8324758/note.aspx
何シテル?   08/09 10:52
バイクを心の支えに 日々楽しい事を求め 現実とのギャップに苦しみながら 僅かな喜びを探しています。 (現実逃避とも言う・・・笑) 相変わらず偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 3 4 5 678
9101112131415
16 171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

キャブレター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 16:55:38

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
MY FAVORITE MOTORCYCLE ハンドル切れない。始動性が悪い。コーナリン ...
ホンダ ベンリィ CL50 ホンダ ベンリィ CL50
水冷ハスラー50に乗っていた頃、バイクショップに是非買い取ってくれと説得され格安で購入し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
MY FAVORITE 250cc MULTI-PURPOSE 900ssを除くすべて ...
ホンダ XLR80R ホンダ XLR80R
2021年4月から仲間入りした新しい?車両 ちゃんと走る縦型エンジン搭載のホンダの原付は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation