• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lonesome-riderのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

新しい楽しみを知った(そして大反省)

新しい楽しみを知った(そして大反省)








それは11月の事

数年前から気になっていて

少し前に初めてほんの少しだけれど
同じメーカー(MOTOGUZZI)の違うモデルに試乗できた。
(試乗させてもらえる事になってから、3か月の月日が流れていた)

それは、何十年も前から変わらない基本設計のエンジンを積んだモデル。
そう、乗ってみない事には全く分からない代物だった。

非力なカタログデーター
非常に重い車体
(5速マニュアル)

遂に試乗したその直後

何か違うなぁ・・・
自分が勝手に期待していたものとは違うにしても
楽しさより違和感の方が圧倒的に勝っていた。

VANVAN200とほぼ同じ速度域でも楽しいと聞いていたのだが、
借り物と言う緊張感が勝っていたのか?

乗り味を確認しただけで
ぜひ欲しいとは全く思わなかった。

スタイルも好みとは全く違っていたことも大きいかも?

完成度の高さと以外ない程乗り易かったことは事実。
(国産ビッグバイクのような優等生ではないです。)
説明は難しいけれど、あえて言うなら扱いやすい、かな?

それから数週間

好みのデザインであるヨーロピアンスタイル?
(誰がこんな名前を付けた?アメリカンだっけ非常に滑稽なネーミング・・・笑)
1200SPORTを見つけた。

しかしドカ900ssやアプリリアSHIVER750みたいに
乗った瞬間に脳をガシッと鷲掴みされるような
楽しさや感動・ワクワク感を手にすることのできなかったMOTOGUZZI(試乗)

なのに、
相場の半額以下と言う価格だけではなく
(もちろん手が届くかも知れない価格であることは大きな魅力のひとつ)

何かを感じなかったはずのMOTOGUZZI
数日で一気に購入に傾いた。

自分でも信じられない

正直
900SSに乗れない体力になったら具体的に検討しようかな?
程度だったのだから

勿論スタイルはすごく好み

その後車体を目の前にし
大きい・重い・でも良いかも?と思いながら
各所確認しながら名義変更を済ませ
待つこと数日

寒い11月の末
(既に初雪&積雪を記録したあと)
その日はやってきた。

遂にオーナーとなって初めて
乗り味が確認できる。

走り出して数分
トルクで走る大型バイクとはこんなものか?
快適でもなく、スムースでもない
しかし扱いやすいのは確か

鼓動感がものすごい

走行開始から数十分
何だかとっても楽しくなってきた。

アクセル開度、速度、道路状況により
刻々と変わるエンジン音&鼓動感
(もしかしたらメカノイズ?)

1台のバイクで様々な表情を持ち合わせている
のかもしれない。

そう、乗るたびに違う味を出し
そして意図していても決してそれを
素直に見せてはくれない。

気まぐれと言っても良いかもしれない。

それだけに乗るたびに違う顔を持つ?
不思議なバイクだ。

試乗車とは違い
一応新設計エンジン(根本はさほど変わらない)で
シャフトドライブの癖はほぼ消してしまい
ミッションは6速

古くから持ち合わせていた個性は消えているものと覚悟していたのに
全く逆の印象だ。

試乗した車両よりはるかに、らしさを感じる
(今までに乗った車両との自分なりの比較の感想だ)


小一時間ほど乗っただろうか?
すっかり1200SPORTの魅力に憑りつかれた・・・(笑)

軽量・加速・クイックなハンドリングの楽しさとは対極にある
こんな楽しみ方もあるのだなぁ、、、

やっぱりタンデムに向いているのはコイツだったかもしれないし
自分としての楽しみ方が大きく広がった。

フル加速などは試していないが
必要もなさそうだ。

まったり走ってこれほど楽しい大型車は他にあるだろうか?
4輪の後ろについて時速40km走行だって
まっすぐ国道を走ったって楽しいのだ。
(ここはVANVAN200にも通じるものがある、もちろんいい意味で完成度は1200SPORTの圧勝)

説明は難しいが
言葉にするなら

鼓動が全て
エンジンに跨っているような感覚
ときには
自分が大きなエンジンの中に取り込まれているような感覚にさえなる。

サスペンションの動きも
ハンドリングも感覚からは消え去ってしまう。
(もちろん基本設計がしっかりし、熟成されていることが大前提)

じわっとしみてくるこの楽しさは
自分を刺激するところが違うのだろうなぁ

すごいぞイタリア車
DUCATI・アプリリア・MOTOGUZZI

こうして3台の異なるイタリアツインのオーナになってしまった自分
困った事にそれぞれのすみわけが出来てしまって
現時点では、どれかをはじき出すわけには行かない。
(気に入ったらSHIVER750とはお別れか?と何気なく思っていたのに・・・)

バイクライフを満喫するにあたっては
この上ない幸せであるが、

経済的には破たん寸前

春までに何をどう決断し
何をしなくてはいけないか
自分ではわかってるけど、なかなか。。。

大いなる反省の年末。
Posted at 2014/12/28 05:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴリラ ステアリングステム締め付け(微振動をなくせ) https://minkara.carview.co.jp/userid/234411/car/1510862/7942442/note.aspx
何シテル?   09/21 16:28
バイクを心の支えに 日々楽しい事を求め 現実とのギャップに苦しみながら 僅かな喜びを探しています。 (現実逃避とも言う・・・笑) 相変わらず偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

キャブレター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 16:55:38

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
MY FAVORITE MOTORCYCLE ハンドル切れない。始動性が悪い。コーナリン ...
ホンダ ベンリィ CL50 ホンダ ベンリィ CL50
水冷ハスラー50に乗っていた頃、バイクショップに是非買い取ってくれと説得され格安で購入し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
MY FAVORITE 250cc MULTI-PURPOSE 900ssを除くすべて ...
ホンダ XLR80R ホンダ XLR80R
2021年4月から仲間入りした新しい?車両 ちゃんと走る縦型エンジン搭載のホンダの原付は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation