• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lonesome-riderのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

馴染むごとに落ち着き、完成度が高まる?(MOTOーGUZZI1200SPORT)

馴染むごとに落ち着き、完成度が高まる?(MOTOーGUZZI1200SPORT)復活してから
走行はまだ300km強程度か?

しかし
エンジン始動も
アイドリングも
走行中の挙動も
徐々にいい感じになじんできた感覚はある。

走りながら車両が成長して行くような・・・
そんな気がする。

さて
一番の不満と言えば
ハイオク仕様でリッター17km強と言う燃費

しかし海外のサイトで偶然見たカタログデータによると
カリフォルニア1100シリーズはリッター16.5kmだと言う。
(国によって燃費が記載されていることもあるんだね)

ならば普通のコンディションかあるいは良い方なのかも知れない。

MOTOーGUZZIと言うメーカー
どうやら90年代半ばからインジェクションに踏み切ったらしい。
(勝手に想像すると、古い基本設計を変えず、ユーロの規制を早々とクリアできなくなったからかな?)

そのお陰で、車種ごとの弱点も明確化され
多くは燃料ポンプか燃料ホースおよびホースクランプのトラブルが多いようだ。
(自分の場合は全く違ったが・・・笑)

その中でも狭間に販売された1200SPORT(2V)
(正確には4V/4Vとして売られているのは正しくは8V)

ますます情報は乏しく
何かあれば苦労するのはわかっていても
乗ってわかった→これぞ自分が求めていたMOTO-GUZZI

足腰立たなくなるまで相棒でいてくれそうだ。

*カリフォルニア1100シリーズでもBREVA1100でもダメなのだ。

でも求めたスタイル(仕様)はBREVA1200・・・(笑)

ヨーロッパでは実際BREVA1200があり
自分と同じ車両をBREVA1200SPORTとしている所もある。

目指してきた快適仕様も
残すはアップハンドル化

それが完成形となる。

正直
ある程度まとまった距離を乗ると
細かな振動で手はシビレ首も痛くなってくる。

でもそれは苦痛ではない。

そろそろ休もうよ!というメッセージなのだ。
快適ツーリングバイクよりは大分早い休憩にはなるが
ドカやイケイケ車両よりはまし

と言うより車両と自分にしかわからない秘密(笑)なのだから
それを楽しめれば
それで良いのだ。

乗れば乗る程に面白さが増してくる。

ドカの楽しさは限定されたピンポイントなら
1200SPORTは乗っている間
ほぼすべてにおいてじわっと楽しさが沁みてくる。

一番は加速感だが
まるで真逆の個性なのだ。

僅かな走行時間とは言え
こんな贅沢を味わえるなんて

最高に幸せなバイク人生じゃないか!

まだまだこれから?
いや、そろそろGUZZIに絞ったら?

自問自答するも、
あと数年はSHIVER750やドカそしてLC4で行きたい。
(今はまだGUZZIは茶飲み友達なのだ)
Posted at 2015/08/31 05:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月17日 イイね!

再スタート(MOTO-GUZZI1200SPORT)

再スタート(MOTO-GUZZI1200SPORT)4か月を経て
トラブルもたぶんすべて解決

遂に車検も問題なく通り

公道走行可能になった。

しかし時間がある日にはずっと雨

8月16日の早朝
やっと復活=その日がやってきた。


春までは購入後全てテスト走行ばかりだった。

ここにきてまとまった本格走行
(つまり走りを楽しむためだけの走行)
がついに実現。

しかも目指す
フルパニア(サイドパニア左右+トップケース)での走行だ。


遠くに行けるわけでもなく
荷物が多い訳でもない
(合羽さえほとんど積んだ事もない・・・笑)

買い物目的でもない。

見た目?
それも違う

ある意味
2輪事が全く分かっていない4輪ドライバー対策でもある。

*自分も数えるくらいではあるがそんな経験が

知人からはほぼ100%の確率で経験を聞く

それは無理な追い越しや幅寄せをされた事
しかもそれが原付や250ccクラスだけではない
リッターバイクでも普通にあると言う。


(だから)
距離感や大きさがつかめないドライバーのためには
幅がある事も大事なのだ。

そして
走り中心と言っておきながら
果たしてケースが落下する事無く
無事に走り切れるか?
これも隠れた課題でもあった。




時間にして約3時間半
ほぼノンストップの約180km
信号のないコースを選びに選んで
ほぼ法定速度ぴったり(時速40km~60km)で走り切った。

シートは余裕。
ひどい疲れもない。

唯一不満と言えば
巨漢であるが故の燃費の悪さ
(リッター18kmを切る)

何れ明らかなトラブルに合う事もなく
楽しいそして充実した朝だった。
(少し不安だったエンストさえなかった)
次はいつ走れるだろうか?

待ちに待った至福の時間は終わってしまった。

『追記』

今回の復活にあたって
サポートして下さった3者に感謝

*MOTO-SFIDA S氏
*FUKU〇A(正式名称を知りません/敬称略)
*エルドラド・グッチファーム H氏
Posted at 2015/08/17 05:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーシェルパ ニュートラルランプさえ点かず https://minkara.carview.co.jp/userid/234411/car/1509208/8315546/note.aspx
何シテル?   07/30 17:46
バイクを心の支えに 日々楽しい事を求め 現実とのギャップに苦しみながら 僅かな喜びを探しています。 (現実逃避とも言う・・・笑) 相変わらず偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

キャブレター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 16:55:38

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
MY FAVORITE MOTORCYCLE ハンドル切れない。始動性が悪い。コーナリン ...
ホンダ ベンリィ CL50 ホンダ ベンリィ CL50
水冷ハスラー50に乗っていた頃、バイクショップに是非買い取ってくれと説得され格安で購入し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
MY FAVORITE 250cc MULTI-PURPOSE 900ssを除くすべて ...
ホンダ XLR80R ホンダ XLR80R
2021年4月から仲間入りした新しい?車両 ちゃんと走る縦型エンジン搭載のホンダの原付は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation